東北地方1位は仙台は確定として2位は岩手か福島どっちなの [623834489]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
https://toyokeizai.net/articles/-/632942 知られざる巨大鉄道王国・岩手ご当地鉄道事情
面積は全国で2番目、縦横に旅情あふれる路線
ひょっとして仙台市と県を比較してる?
おかしくね?
以前は東北第二の都市は盛岡か郡山かって言われてたな
いまでは盛岡の人口は30万切ってるから、福島県の勝ちなんじゃね
東北地方の地形 | 地理扉
本州東北部を占める東北地方。
かつては「みちのく」と呼ばれていました。
中心都市は仙台市です。東北地方の地形
日本の背骨とも呼ばれる奥羽山脈が南北に伸びています。
青森県と秋田県にまたがる白神山地は、
世界自然遺産にも登録されています。
太
https://i.imgur.com/LlTTVsv.png 仙台出張来てるんだが、シブいお土産でオススメない?
ずんだ牛タン笹かま萩の月以外で(´・ω・`)
>>11 逆や
爆発したせいでみんな人口多いとこに転居した
人口の多い郡山市だな
東京から90分以内
名前がマイナー過ぎるが
>>22 八戸と弘前、会津とどっか
県民同士でいがみあってるのはほんとバカとしか言いようがない
>>12 津軽と南部を文化的にも分断する八甲田山系ないとか
ニワカすぎるだろ
福島は原発事故とかあったけど何だかんだで強いな
面積でかいし常磐線あるし福島いわき郡山会津若松と拠点が複数あるからかね
仙台は八王子または立川を大きくしたような街という印象
>>26 青森県 青森市 八戸市 弘前市
福島県 福島市 いわき市 郡山市
バラけてんだよね
福島のどっかの駅降りたら1軒しか店開いてなかったけど東北では栄えてる方なのか
自治体人口ではいわき市いわれるけどいわき市自体が分散しすぎててスッカスカだよね
繁華街ベースだとどこか賑やかなんだろう
>>26 いがみ合ってるんじゃなくて
南部が津軽に抱きつかれてんだよ
新幹線から基地原燃まで金は全部南部にあるんだから
津軽の王林ちゃんが知事になりたいってそういうこと
仙台県はどうしても地震は付いて回るのでそれ次第
山形は秋田程悪い話は聞かないけど「雪が降る日本海側とそれ以外にハッキリ分かれる!」らしいのでその辺の地域差がありそ
>>26 馬鹿なのは、いがみ合ってると周りの奴らが喧伝してるのを真に受けてるお前だよ
新潟だろ福島は汚染されてるし岩手なんかより新潟のが圧倒的に発展してる
>>27 南部の人は
津軽とは違う!一緒にするな!
と必死に否定する
意外かもしれんが実は山形なんだよなw
山形都市圏の経済規模は仙台に次ぐ2位だからねw
福島は郡山に集約すればいいのに官公庁が県境とか絶対損してるだろ
会津と浜通りの中間に配置しとけって
東北に生まれたかったなー
日曜の夕過ぎにラス前のバス停から、一関や山形に帰りたい人生を送りたかった・・・
/⌒ヽ
く/・゜ ⌒ヽ
| 3 (∪ ̄]
く、・。 (∩ ̄]
>>20
仙台駅に牡蠣の潮煮売ってるお店あるよ。 盛岡って昔ちょっとだけ住んでたけど栄えてるようで生活するにも遊びに行くにも不便な街というイメージしかないな
フクシマはいまだにいく気にならん
郡山の親戚が甲状腺がんで3人死んでるし怖すぎ
>>64 都市計画の失敗例みたいな街作りしてるからな
後から作った盛南地区がなんぼかマシってだけで
仙台にも新潟にも遊びに行けてし、そこまで雪が積もらない山形は強い
ただし歓楽街が無く温泉しかないからジジババ向き
311前なら明らかに福島というか郡山だけど今は盛岡かな
,ィ爪 ノ乃、
___ _,. -‐ァァ'!fT}l{Tf'!ァァ‐- 、_ ___
_________________|_____| ,.ィ´i l | | | | |乂|||乂| | | | | l i`ヽ、 |_____|_____
______________ |┬┴|/l | | | | | | | | |乂|||乂| | | | | | | | | l\|┬亠|白河の関 ここより東北
_l__l__|┴┬||| | | | | | | | | |乂|||乂| | | | | | | | | |||┴┬|__l__l_
__l__l_|┬┴||| | | | | | | | | |乂|||乂| | | | | | | | | |||┬亠|_l__l__l
_l__l__|┴┬||| | | | | | | | | |乂|||乂| | | | | | | | | |||┴┬|__l__l_
__l__l_|┬亠||| | | | | | | | | |乂|||乂| | | | | | | | | |||┬亠|_l__l__l
_l__l___ |┴rー|,」_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|込|||込|_|_|_|_|_|_|_|_|_|,」_|┴rー| ___l__l_
__l____l___「 ̄ ̄|,」_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|,」_|||,」_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|,」_「 ̄ ̄|_l__l__l
http://i.imgur.com/Uu8fXDh.jpg >>69 何もかもが分散しすぎててまとまってないから移動距離が多くなるのがね
飲み屋街すら駅から歩かなきゃならんから電車で帰る人とか本当に不便
>>60 廃藩置県の頃福島県で一番発展してたのは会津だったのだが長州の嫌がらせで福島市に県庁が置かれた
ちなみに郡山は明治以降に猪苗代湖からの疎水事業で一気に発展した街なので当時は荒れ地の村だった
>>53 と、おもうやん?
八戸市に青森ナンバーの車は走ってなくて、逆も然り。
津軽弘前の有能さん@プログラマー
と、懇意にしてるが
あるってさ、津軽と南部は。まじでがちで。
をれは盛岡市民なんやけどここはどうかな
盛岡郡山で姉妹都市。
こういう話になるといっつも青森って混ざれてないよな
なんなら新潟のほうが出てくる
八戸とかも入って来ちゃって
十二姉妹までならかたちになるお。
その場合、個人的に入ってきてほしいのは愛知県一宮市。
目標は、政令指定都市になることで、みんな、協力し合いながら切磋琢磨しましょ。
>>95 をれ、今日、をれの粘着の、学歴詐称連呼野郎が、をれの部屋に入学案内百通くらい送り付けてきてたサイコパスとゲロらせたんで
おまえ分が悪いよ。
>>20 rebelって爬虫類バーおすすめや
ミルワームとかワニとか食べれるし
ヘビとかイグワナとも触れ合い放題や
それを支えてるのは、アクアつくってるトヨタと、キオクシアの両輪なのな。
>>101 青森と八戸の根拠は?
低学歴みたいな感覚で言ってるんじゃないよな?
今盛岡に住んでるけど
昔住んでた千葉と比べてとんでもなく不便だわ
イオンでかいってたまに聞くけど千葉の普通のイオンと変わらんよ
青森と八戸の根拠は?
で、何を伝えたいの?それ、ほんとに高学歴話法かな?
やっぱり低学歴にはデータ収集という概念が無いんだな…
>>113 千葉と盛岡肩並べたらいろいろ不都合な気がしますが。
福島県は郡山に県庁があったら40万都市くらいになって県全体ももっと発展してただろうから勿体無い
青森の居酒屋、飲食店の美味さとコスパは異常
別に調理師の腕が言い訳じゃなく食材の力が凄すぎる
生でも焼きでも繊維が縦にほろほろほぐれるホタテ
叫びそうになるくらい美味い、嶽きみの天ぷら
味が濃すぎて踊りそうになる、ほやと枝豆
青森良いよ青森
>>121 おいおい
学歴詐称連呼野郎が、をれんちに入学案内百通送り付けてきてたサイコパス野郎だとゲロったぞ。
東北出身だが、序列は仙台、郡山、山形、盛岡、青森、弘前、秋田だな
福島市はなんもない
秋田は八郎潟を干拓前の姿に戻したら観光立県できるぞ
今すぐやれ
盛岡は、東京暮らしが念頭にあるため、故意に不味くしてあるね。
をれはとにかく、いい話しかしない。東北の話するときな。
/⌒ヽ
く/・゜ ⌒ヽ
| 3 (∪ ̄]
く、・。 (∩ ̄]
時間あっどき、たまに
米沢へ遊びにきてけろなー。
中学まで日本一なことが、活かせるようになってきてんのよ。
秋田市に、竜馬橋、という、ちいさなちいさな橋があるのを見つけたから。
青森市内の馬肉生産者直営「吉兆」の「義経鍋」も激うまだったな
真ん中で野菜と豆腐を煮て、周りで馬肉を焼く
https://i.imgur.com/q0mGHUk.jpg 極上霜降り馬肉、野菜とセットで1,3320円(写真2人前)
https://i.imgur.com/2ie4pyv.jpg 野菜(2人前)
https://i.imgur.com/dkvdv7F.jpg 焼きます
https://i.imgur.com/iNwH4NZ.jpg 青森行ったら、二次会以降で是非!
(一件目は海鮮でしょ)
福島県には首都機能の1部だけでもいいから移動させるべきと今でも思ってる
これは責任だよ
>>134 焼肉食べにゆくね。盛岡で米沢牛のお店あるよ。
仙台は知ってるけど宮崎?宮城だっけ?はどこだっけ。津波来てたから太平洋だったよな
>>141 値段間違い、1人前1,320円だよ、1万3千円もしないww
一桁多かったw
青森市に向かうと、ほたて直売のほたて小屋が何軒も並んでるよ。
仙台盛岡百八十キロ、盛岡青森二百キロでさ
スクーターだとたいへんなんだよね。
>>141 再訂正、義経鍋は1,430円(2022年9月現在)
さっきの値段は馬肉鍋と間違えた
https://i.imgur.com/znqpGvl.jpg ちょっと冷やしちゃったなあ。言い過ぎた面あったかも。
最近活気あるんだよ。シャッターの数は、微妙なんだが、イベントが増えた。
仙台は駅前(ペデストリアンデッキ直通、蔵の庄 総本店がコスパ最高で間違いない
5千円飲み放題コースでも一人前にえっ?て驚くくらいのたん焼、他美味い料理が一杯
全国展開してる牛タン利休西口本店も駅デッキ直通なのに、最高でうますぎる
牛タンのほか、季節メニューやプレミアム日本酒もあり最古だった
めんどうなので写真はパスw
実際仙台て近鉄八尾レベルだったわ
まあしょせん東北なんだなと呆れた思い出
仙台は、最近TikTokに盛んに投稿してるこが何人か居て
かわいいよ。三大なんとかは忘れてね。
ちなみに嫌儲はTikTok貼るとなぜかBANされるので直接みにいって。
をれは、つまり、東大卒よりも、東大中退のほうが、みんなとフレンドリーに交わえると、いわば計算したわけだな在学時。
実際にそうしてみたら、おまえは高卒だと決めつけてくる野郎で一杯一杯だったわけよ。
それでをれも防御姿勢になることもある。そのバランス感覚は失うまいとは努力してるつもりなんだがな。
長州っぽのほうがこういうとき優しいのには参っちまうね。
まあそういうことで
をれは、電通がギルティーだと信じてやまないものだが@プチエンジェルは、電通の顔で成した二千名だと見ている
しかし、六魂祭の意義も大きかった。そのあたりの、大岡裁きを、馴れ合いではなくするのも、難しい仕事だと思っている。
六魂祭について
電通ってえのはこういう手を打ってくる組織なのだな、が、第一印象であった。
個人的には、をれのアニメ業界デビューを電通は邪魔している。まさに
握手しながら殴り合うというやつを余儀なくされているところなのな。
なぜならば、をれは、六魂祭、継続するなら歓迎するから。
プチエンジェルの件で逃げ切り図ってる上級は、ざくざく居るんでな。
おとなに、なったな、と肩ポンされて、卑屈な笑みを浮かべたくねーからよ。
>>20 会社員時代は牛タンフレークみたいなのは実家帰った時に仕入れて同僚やら彼女の家族とかに配ってたわ
>>180 『全角岩手』◀こいつは一体何者なの? たまに現れては100レスくらいしてスレに誰も居なくなる [701470346]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1668686816/ お前ホームがあるからここで勝負しろよ
長州っぽよ。なにが琴線に触れたか知らねえけど
おまえも一面性ではないのだな。
>>182 誰も居なくなってませんけどお~。いやみな長州っぽが、つんでれしてくれてるは。こんな恩義感じたことねえよ。
>>185 つまりお前の人気なんて糞程も無いってことだろw
福島は原発という負債が大きすぎて駄目だろもう
復興!復興!連呼してるが、確実に人口減ってるし
そもそも都市ガスや本下水すらないエリア多すぎ
人が住む場所じゃないよ
/⌒ヽ
く/・゜ ⌒ヽ
| 3 (∪ ̄]
く、・。 (∩ ̄]
>>143
知らなかったや 東北で都会なのは
宮城県 ☓
仙台市 △
青葉区 ○
北仙台~五橋 ◎
>>192 仙台も大崎八幡宮から西は秘境もいいとこだからな
>>192 青葉区広いしな
作並温泉抜けて山形県との県境まで青葉区だから
仙台100万人いるっていっても色々ズルしてるんだな
山形も合併とかして仙台ぐらいの広さだったら40万50万都市だっていうのに
>>26 八戸は地理的にほぼ岩手
ていうか歴史的にもそう
八甲田山脈に阻まれてんだよ津軽とは
仙台とか一番空気だろ
東北といえばまず福島、次に青森、秋田らへんを連想する
県単位で見たら福島一択
人口GDPともに東北では抜けている
>>45 結局盛岡−郡山の争い
昔の郡山はヤクザが多くて繁華街はスカスカだったけど
今は知らない
>>59 行けばわかるけどガチで何も無いぞ
若者は仙台に遊びに行くからな
人口108万の仙台の次がいきなり30万代に飛ぶのがすごいよな
東北という一つの塊で見ると北海道の人口200万の札幌の次がいきなり旭川になるのと似てるのか
盛岡なんだけど東京が遠すぎる
とくに車は岩手ゾーンが長すぎる
>>215 だって間刻まず飛び過ぎじゃない?
100万→70万なんこか→50万いくつか→30万色々なら普通だけど
>>1 元宮城県民から言わせてもらうと2位は福島
何故なら宮城より東京に近いから
東京↔︎宮城は遠い
東京↔︎福島はノリでギリ行ける距離感だと思う
>>45 いわきは郊外型ロードサイド特化で
駅前繁華街がほぼ0でつまらん。
ただ小名浜は仙台以上の規模のソープ街があるしサーファーには結構穴場みたい、ハワイアンズとか県外から客呼べる商業施設もある
湯本温泉も温質が良好
あと郡山は都市規模のわりには映画館がアホみたいにショボいからイオンシネマ小名浜に負けていて
負けじとイオン日和田が増強計画中だとか
>>211 15年前くらいの郡山は、昼から薄暗くてヤバい雰囲気があった。甲府に似ている。今はどうなってるのかな。
白河の関に行ってみたら思いがけず良いところです感激したは
文化→会津
行政→福島
商業→郡山
レジャー→いわき
ドイツみたくうまく分散していて
震災で曰くがつかなければ本来ならポテンシャルは高かったのにね
そりゃ盛岡よ。白龍は全国的に有名だし、カワトクやフェザンもある。
一方、郡山には何がある?って話よ。
岩手県て何かあるの?
デカいだけでマジで何も無いだろ
>>122 青森と八戸の居酒屋はガチでレベル高い
弘前はあんまり良くない
十和田五所川原むつあたりは酷すぎる
まず東北に魅力が無いと思う
海産物とか有名じゃないもん
みんな東北無視して北海道行くよね
>>220 いわきFCの選手が可哀想だわ
何もない田舎に閉じ込められて・・・
ワンちゃんJ1行けるかもしれないレベルの強さなのに・・・
>>232 自走で北海道に2回行ったら
北海道より通り道のとうほぐの方が面白いじゃんとなった
>>240 転勤で青森と岩手いろいろ住んだけど八戸が住みやすい 観るとこないけど
札幌>福岡>京都>仙台>>>>>>郡山=いわき=旭川
>>234 行き先を東京にしたのが間違いだった、申し訳ない
『関東の都市圏に車で行く場合』に訂正させて欲しい
宮城仙台は一応100万都市だけどまだまだ車社会
メインの乗り物が車である以上、車での移動で考えていた
ディズニーとか行く時に電車や新幹線はキツイのよ
荷物乗せられる車が楽でいいんだけど、かといって千葉まで車で行くのもかなり体力を使う
郡山からなら高速乗って3時間半、仙台からなら4時間半(いずれもGoogleMap換算なので実質3時間と4時間くらいかと)
車で片道3時間までなら勢いでなんとかなると思うんだよね
やっぱ長町あたりにマンション買って暮らすのが走攻守揃ったベストプラクティスなんだろな・・・
>>234 どこと比べてんの?福島駅?
郡山なら無理だろ
福島県は福島郡山いわき、会津若松となるけど…
宮城は仙台市だけ?
放送局に力がないのもそういうことなのかも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています