【速報】コンビニでダウンジャケットが売りに出される。こういうのでいいんだよ [812874503]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
https://www.fashion-press.net/news/96120 ファミマで買える”ダウンジャケット誕生、撥水・保温の高機能&ファセッタズムの落合監修
ファミリーマートオリジナルブランド「コンビニエンスウェア」から、新作アウタージャケット「コンビニエンスダウン」が登場。2022年11月22日(火)より、都内の一部ファミリーマート90店舗限定で発売される。
【詳細】
「コンビニエンスダウン」6,990円
発売日:2022年11月22日(火)
展開:東京都の一部ファミリーマート約90店限定
生地:ナイロン100%/中綿:再生ポリエステル100%
カラー:ブラック
サイズ:M/L
チー牛ダウン
今年もウルトラライトダウンおじさんの季節がやって来た
シンサレートの上着買ったけど暖かいし洗濯機使えるしめっちゃいいな
ダウンいらねえわ
この手の襟のやつは長身小顔ならいいが基本顔デカが強調されるから下にパーカー着てごまかすしかないんだよな
ダウン1%も使ってないのに詰め物がポリエステルや綿でもダウンって名称ありねん?(´・ω・`)
上着奪われたけどカネは持ってるという謎の状況じゃないと買わないレベルだろ
これはぼちぼち売れる
寒いのに薄着の時とかあるからな
化繊うすダウンをコンビニはいいアイデアだけど7000円はねえよw
中綿:再生ポリエステル
中綿:再生ポリエステル
中綿:再生ポリエステル
ダウンじゃねーじゃん
>>28 緊急時に売れればいいレベルなんだから高くてもいいんだよ
イージスと同じ値段じゃねーか
あれば品切ればかりだがこれは品切れ無いだろう
黒はやめとけ
日が短くなってるし交通事故の確率爆上がりだぞ
アウトドア系のハイテク素材じゃない
多田野化繊中綿はこの世から消えたほうがいい存在
意味のないマテリアルだよ
ダウンじゃないのにダウンジャケットとして売るんですか?
保温とか機能性とかのコスパで考えるならワークマン一択
ダウンじゃないのにダウンって名前で売っていいの?優良誤認じゃない?
こんなのペラペラで使えないからな?
素直にワークマンで買った方がいいだろ
>>34 気軽にガシガシ洗えてええな
でも全部ポリならもっと安くしろ
>>53 モコモコが細かければ細かい方が気持ちいいもんな
>>57 景品表示法ってやつな
法律全く知らないけど絶対問題になると思うわ
ダウンて羽毛のことでは?
ポリって中綿ジャケットでは?
>>66 タバコなら1カートン買えばなるやろそれくらい
>>68 全く知らないのに絶対って
何の根拠もないのにすごい自信だ
まあ何らかのアクシデントで上着が必要ってなったら便利かもな
飲み会でゲロ吐いた奴がファミマでTシャツ買ってたし
デザインもまあ最低限
コスパで考えると最悪だけど
夜中に急にダウンジャケットが必要になった事があるだろうか
>>75 それ以下で買えるとこってGUくらいじゃね
それかわからんけどしまむら
GAP、ZARA、H&Mでも10000円前後すんぞ
ファミマは靴下が好調だから
アパレルに力を入れているんだろうな
>>76 けつの穴拡張するとケツマイモが出てくるやろ
>>86 ユニクロのウルトラライトダウンなら7000円くらいやろ
知らんけど
>>91 7000円くらいポンと出せるからむしろ高給で頭ええやろ
中綿をダウンと称するの
表示法違反とかならないの?
>>62 お前は婆さんひき逃げして慰謝料倒した無職の在日統一信者やろ
>>108 むしろ田舎の方が剥ぎ取られそう
知らんけど
ファミマでアパレルやり出したのはここ数年だけど
普通に脳みそがある人はファミマで糞高いアパレル買おうという選択はしないんだけど
それをわかってないから全く売れてない売り場だけ広くなる
>>111 売り場が広いなら売れてるってことやん
バカでワロタw
あー寒い寒い、せや!コンビニでダウン買うかー!
なるか?
ファミマでさっさと服買うのと都会まで行ってコロナに感染するのどっちが賢いンだろうな
ダウンジャケットって芋虫みたいで嫌だ!
モコモコ感がキモい
>>115 最初そう思ったけど
通勤の帰宅時にコンビニ寄って買おうとはならないだろうけど
遠出した先で「思ってたより寒いわ」って状況に陥った人に意外と重宝されそうな気もする
たかすぎだし中綿:再生ポリエステル100%
ダウンでもない?
インナーダウンは
売ってたらマジで助かるかもしれん
予想外に凄い冷え込む時とかあるしな
都内ならそこらへんにファストファッションあるしどうなんだろう
ちょ待てよ
誰が買うんだよ
その辺のスーパーの衣料品コーナーのがまだマシやろ
俺はコロンビアってメーカー品を9800円でゲットしたぞ
たけぇ
昔ダイエーとかにこういうのあったが2000円くらいだろ
ダウン名乗ってるのに中味化繊でウルトラライトダウンと同価格って詐欺だろ
情弱の爺さんが買うのだろうか
デザインはそんな悪くないんじゃねと思ったけどダウンゼロは流石に
ダウンのダウンはプライスダウンだぞ
何勝手に羽毛だと解釈してんだ馬鹿ジャップ
ダウンじゃないのにダウンて優良誤認じゃない?ってファミマに伝えといたよ
>>161 それユニクロのクソぺらぺらな激薄極薄ダウンの話だろw
>>93 https://i.imgur.com/l8d9Sn1.jpg この3人ってよく見たらの夫婦とその子どもなんじゃね?
左から
・妻、夫、息子(娘?)
・妻、息子(パワー)、夫
ダウンなのに中綿だけどあったかいファミマダウン
ダウンなのに寒いユニクロダウン
どっちがいい?
実物見なきゃわからねえけど7000円はさすがに高くねえかこれ
>>171 息子か夫か区別つかない2人だけ見て親子だと言い切れるの?
沖縄県民がうっかり北海道行きの飛行機に乗っちゃった時に助かる
コンビニだと高いだろ
ダウンを緊急で買うこと無いし
インバウンド見込めるんだから10Lまで用意しとかんとな
>>182 お前北海道ナメてるだろ
こんなペラペラのアウターで生き残れると思うな
見た目はボンレスハムで中綿ジャケットとか良いところがないじゃねーか
>>182 道民が初めての内地の梅雨でくたばりそうになってたのは見たことあるけど沖縄民が北海道に行ったらどうなるんだろう
>>164 そんな変わるんよ
これに使われるような底辺化繊と最新の一番いいものだと安倍とフィールズ賞受賞者くらい差がある
午前中暖かかったから薄着で出かけたけど夜中寒くなった時に重宝する…のか?
コンビニじゃなくても良さそうだけど
これならヒートテックの方が薄くて安いから需要ありそう
これめちゃくちゃ売れるからな
転売ヤーが買い占める前に買い占めろ
もう一昨日にドモン・カッシュのジャケット買っちゃったよ
ニワトリやブロイラーの羽捨てんの勿体無いな…
ピコン!閃いた!
登山メーカーのが暖かいっていう奴いるけど、重ね着前提で薄いので意外と寒かったりする
これを1500円でばら撒いてコンビニでも服買って良いんだ
って消費者に餌付けすりゃこっからナンボでも引っ張れたろうに
目先の利益目指しちゃうんだもんな
馬鹿な奴らだな
2000円でウインドブレーカーみたいなドンキで1000円で売ってるあれ出せばいい
結構いいダウン買っても結局ユニクロのダウンのほうが軽くて暖かい
アレどうなってんの?驚異の技術力だわ
>>207 なわけねーだろ
ダウンは使用してるダウンの量が重要
ユニクロはウルトラライトダウンとかいう名前の通り
全然ダウン使ってないから寒いよ
>>208 ダウンは量よりフィルパワーのほうが重要だろ
>>35 緊急時ならワークマンのアルミジャケットの方が雨雪でも暖かいんじゃないか?
この値段出すならユニクロで買えるやん‥ウルトラライトダウン
ウルトラライトダウン馬鹿にしてたが
一回着るとコレでいいわになるわ
ジジババが着てるのわかる
>>171 母親(55)、次男(20)、長男(22)やろ
ダークベージュみたいなカラーなら欲しい
ブラックはやだな
ワンカップ買いに行くついでに外着を買える
こんな合理的かつ画期的なシステムは美しいと思う
東京の90店舗限定みたいだけど転売ヤーは手を出すのかね
>>207 いや、高いダウンの方が性能はいい
ただ、そこまで寒くない地域ならユニクロのハイブリッドダウンでも十分なことは多い
>>130 高速バス降りてそうなったけど朝イチでユニクロ駆け込んでセール品のコートを¥3900でゲットしました(実話)
>>2 ユニクロとコラボしてウルトラライトダウン売ればいいのに
山とか川で買う人多そう
>>208 フワフワじゃないとクルクル巻いてしまえないからだめだよ
暖かさ優先ならシームレスダウンの方はあったかい
>>209 いくらFP高くてもスカスカだと意味無いぞ
出張で他府県に行ったら予想外に寒かったって時に良さげなのに値段高すぎる
奥多摩とかなら緊急用で売れるかもしれん
ファミマねーけど
ウルトラライトダウンでも600フィルパワーはあるんだよな
5000円くらいならコンビニに置いても売れそうだが
>>86 無印のダウン、6千円であったぞ
90%羽毛で
そのダウンどこの?
ファミマ
wwwwwwwwwwwwww
>>2 これが7000円??
たっっっかいしだっっせ
デザイン悪いね
こういう横ラインが細いのは太って見えるしダサい
ユニクロのウルトラライトダウンなら5000円くらいで買えるしいらんだろと思うけど
時々北海道来て寒くてユニクロ直行する人いるから需要ないこともないか
1本のタラコを縦に半分に切って皮の方を上に向けて並べるとあら不思議2本に見えるタラコ買ったときはさすがにブチギレたよ
緊急の値段じゃないし緊急じゃないならコンビニでそれは買わない
ダウンもリサイクルできないのかな
詰めちゃえば分からんだろ
ダウンじゃないのにダウンって名前に入れるのはアウトだろ
なんでトンキン民はクッソ暑い電車の中でダウン着てるの?
>>257 日本は騙された方が悪いってことになったんだぞ
靴下がファミマカラー推しだからそういうのかと思ったら
滅茶苦茶見た目普通だな
>>255 ユニクロやパタゴニアはリサイクルダウン使ってるぞ
観光地とかのコンビニなら需要はあるかもね
上着必要な時あるし
この手のやつって、街中の観光地ならユニクロの観光客向け店舗かドンキで買えるやつやん
ユニクロのは妙に高くなったけど
ドンキは間に合わせでフェイクライトダウンが2000円くらい
ワークマンがコンビニ事業を始めたら店頭でダウン売ってそう
弁当とかオニギリのボリュームも凄そう
>>267 セーブオンというコンビニがかつて存在しててな・・・・
ダウンはクリーニングが面倒だから着るのやめた
温暖化で表日本では必要なくなったもの
ていうか北海道でもあんまり着られてないだろ
ガチで寒い土地ではレイヤリングが基本だからな
>>86 ウルトラライトダウンの中綿版だからドンキ2000円が一つの目安
ポリエステル系で格安衣料を揃えてる店なら2000未満で買えるし、カーディガン代わりに自宅で常用してる
>>2 こんなもんが7000円!?
値付けナメてんのか
>>267 それは流石に酷だわ
今でも店員ハアハア言ってるのに
でも箱詰めして自販機でも置いたら流行るかもな
>>5 ウルトラライトダウンはバイク乗るのに大して暖かくない
何着ればいいんだ?
よかったな、服を買いに行く服がないお前らでも買えるじゃん
ダウン入ってないのダウン名乗るのは普通にアウトだろ
消費者センターに通報しろけ
>>277 まさかアウターとして使ってないよな?
ミドルとして使ってるならちゃんとしたダウン着ろとしか
>>1 中綿ポリなのに何でダウンなん?こういうの違反にならないの?
ユニクロと同じ値段で
ユニクロの1/3の機能
バカしか買わん
ダウンって羽って意味なのに
羽入ってなくてワロタw
こんなに大きくて場所取る物を置くかな?
取り寄せ?
インナー用のライトダウン風中綿と
アウター用のもこもこダウンの区別が付かない人って
ダウン使ってないだろw
>>286 ユニクロのウルトラライトダウンとか
使用ダウンの重量が大事なダウンジャケットに置いて
重量をケチってるだけのクソ寒い意味なしダウンだぞ
ラウトダウンとアウターダウンの目的の違いがわからない男のひとって…
>>290 今までもナイロンのジャンパーとか売ってたでしょ
ハンガーで縦に吊るすんだよ
>>293 アウトドアとかずっと外にいるならわかるけど
通勤通学買い物の日常ユースには丁度ええやん
電車乗ったり店内入ったりすれば暖かいんだからほどほどでいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています