【再発見】日本の国土、意外と広かった [963626817]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ウクライナ当局「応戦は戦争犯罪ではない」、ロシアは投降兵殺害と主張
(CNN)?ウクライナ議会人権委員会のドミトロ・ルビネツ氏は20日、東部ルハンスク州で起きた事案について
戦闘中のロシア兵が投降するふりをしてウクライナ軍に発砲したとの見解を示し、「応戦することは戦争犯罪ではない」と述べた。
ロシアはSNSで出回った動画について、ウクライナ軍に投降したロシア兵が殺害される様子を捉えたものだと主張。
ウクライナ側が戦争犯罪に及んだと非難している。
https://www.cnn.co.jp/world/35196427.html https://i.imgur.com/eXl7Yex.jpg こんにちは。あたしはカウガール。
AAとして成り上がるため、スレを巡る旅をしています。
__
ヽ|__|ノ モォ
||‘‐‘||レ _)_, ―‐ 、
/(Y (ヽ_ /・ ヽ  ̄ヽ
∠_ゝ ` ^ヽ ノ.::::::__( ノヽ
_/ヽ /ヽ ̄ ̄/ヽ
広いよ
広いけどほとんど山だから人が住める場所は少ない
メルカトル図法の高緯度帯に日本列島を置くのは面白いアイデアだな
国土は広いんだけど、山ばかりで住むとこが少ないんだよな
インドネシアの国土の方がビビる
地図で見ると大したことないのに日本の5倍
フランス広いな
しかもほとんどが平地で住めるし耕作もできる
3000万年前に終わってたよこの国
角栄の越後山脈を更地にする案が実行されていたらどうなってたんだろ
フランスはほんとでっかい平地だな
そら農業が盛んになって食文化の中心地になるわ
ユニバーサルメルカトル図法を要いると日本の面積は世界で61位です
というか狭い土地に密集しすぎなんだよな
そのほうが効率良いのだろうけど
人口1億超えててもあちこち過疎るほど広いな
なお領海はもっと広い
>>15 英仏独米露、どこもこんな山地比率が高い国なんてないぞ
日本には「360度見渡して山が目に入らないような広大な平野」が一つもないじゃん。
>>35 俺はさいたまに住んでるけど山なんてほとんど見えない
日本は海の広さも含めたランキングだと世界6位らしいな
>>35 産地比率だけでなにを判断するんだよw
気温、水、高度、気候、生活に影響するものはいくらでもあるだろう
だからお前は考えが浅いって言われるんだよ
>>35 無知すぎだろ…天候によるけど半径30-40km程度に山がなければ見渡す限りの平地は成り立つぞ
>>44 その「半径40kmに山が一つもない」って、関東平野でさえあてはまらないんだが
>>25 平地見るとホント終わってるんだよなこの国
しかも人工極相林で針葉樹林ばっか
懐かしいなぁ
中学生の授業のときに教室中で盛り上がったわ
>>46 km見りゃわかるやろw
日本列島は3000kmって習う
なおさいたま市からはこれだけ山がはっきり見える
https://i.imgur.com/TenyToq.jpg https://i.imgur.com/q5n62Pq.jpg もっと関東平野中央寄りの柏や取手からでも山は見える
まあ関東平野の大半は富士山の可視領域に入ってるから、関東平野には「山が見えない土地」は事実上存在しない。
ロシアやカナダみたいなバカでかい国でも
人口のいるラインを結んだ距離は
北海道沖縄間とそこまで差はない
森林率
スウェーデン 68
日本 68
韓国 64
台湾 62
ブラジル 59
ロシア 49
インドネシア 49
カナダ 38
スペイン 37
アメリカ 33
ドイツ 32
イタリア 32
フランス 31
インド 24
中国 23
イギリス 13
尚国土に反して可住地が異常に少ないゴミみたいな孤島の模様wwwww
更に埋蔵地下なんぞ皆無wwwww
35.926401,139.851938
このへんとかぱっと見山が見えない
一面田んぼのさいたまでしか味わえない風景
>>62 天気よくて空気澄んでて、障害物がないビルの屋上から、みたいな条件付きだな
>>59 イギリスは確かに山はないけど、
どこ見渡しても芝生だらけ。
きれいな芝生だよなー。うらやましい
>>61 雲がなければ筑波山と日光連山がバッチリ見えるんじゃなかろうか?
まあ山に多い国土は嫌いではないけど。
都市圏人口4000万の巨大都市に住んでても日帰りで3000m峰に登れるしな
水源が豊富なのは良いんだけど、そのポテンシャルを活かせる平地が無くて持ち腐れてるからね
耕地面積
中国 6.15億トン
アメリカ 4.34
インド 3.35
ロシア 1.30
ブラジル 1.25
アルゼンチン .86
インドネシア .77
カナダ .65
ウクライナ .64
バングラデシュ .59
フランス .56
ベトナム .47
ドイツ .43
24位オーストラリア .26
29位イギリス .18
31位イタリア .16
37位 日本 .10
ロシア・カナダはまだマシだけどグリーンランドの詐欺っぷりはやりすぎだよな
減反政策まえは今の1.4倍あっから本気出せば2倍弱のポテンシャルありそう
日本は山林面積の占める割合が大きいので、
可住面積は国土面積ほど大きくない
先祖が大陸から追い出されてたどり着いた島だからしょうがないね
ロシアがこのままボロボロになったら1兆も出せば
樺太全部かえるだろ
アリューシャンもつけろ
夢が広がるな
樺太寄越せ
国土の広さは60位ぐらいだっけ
世界は約200ヵ国あるから140ヵ国ぐらいは日本より狭いってことやな
ロシアは8割が永久凍土
シベリアは氷の上に住んでいる都市がある
水道水も金属が混ざっていて飲めない
いやいや、騙すにしてももうちょい小さくしろや
乗っかってあげたいけど乗れないwww
>>26 朝鮮と台湾が入るくらいであと変わらんやろ
東南アジアとか軍隊置いてただけで統治してたわけじゃねえし
縮尺おかしいだろw
まあ、ドイツの横幅が東京から広島くらいの距離しかないから長いの確か
住める場所少ないて言うけどさ
田舎行ったら空き地空き家だらけだろ
結局一ヶ所に集まるから土地は空いてても住まないんだよ
>>48 すげー遠方に標高数百メートルの小山があってもそれは見えないからないのと同じだぞ
逆に近くにあったらかなりの圧迫感になる
>>68 よくよく考えるとこれで1億超の人口とか頭おかしい
>>68 オーストラリアの耕地面積の狭さにびっくり
>>91 あそこの国土のほとんどが砂漠と荒野だもん
アメリカもだけどね
ウクライナも広いな
ウクライナは戦争してるにはもったいない
>>91 センターピポッドがあるからな
ほぼ太陽光で工場生産みたいな状況だよ
人工衛星から農業やってるとか聞いたな
>>25 イギリスの2分の1って言うのが
何度も見ても凄い
日本はやって行けるな
北海道で小国の大きさあるな
そう考えると日本ってゴミだね
>>37 地名や坂や橋に富士見とかついてる所多かった
高層建築やら空気が汚れたりで
富士山すら見えなくなったよな
富士山はもちろん筑波山
あと男体山?これくらいは見えるしわかる
>>25 そのリンク先画像
平地ではなくて標高500m以下の土地なだけだぞw
日本は大陸国家と違って低い山でも急峻だから人が住めない
>>59 日本の森林≒山岳地帯で開発不可能
世界の森林≒未開発の平地
こんな感じで違うんだよねw
日本は平地が少ないから住めるとこがない
なんて
鳥取や秋田に行けば
ウソだとわかる
広大な誰も住んでない平地が広がってる
何でそこを開発しないんだろうね。
福岡も佐賀も結構空き地はある。宮崎等は陸の孤島と言われている。
>>104 そのへんのは空地ではなく田畑で誰かが
経済活動をしている土地でしかないぞ
本当の意味での空地は北海道にしかない
サロベツ原野とかああいう感じ
>>56 超望遠の高性能カメラで
気象条件が整えば
そらそうだろうけど
肉眼ではみえなくない?
>>108 グーグルマップで見てみろよw
欧州やアメリカも大都市近郊に未利用地である平地の森林が点在している
1年の半分以上は利用できないような北海道の僻地にしか残っていないような日本とは
なにもかもが違うんだよw
山削って海埋め立てれば土地増えるじゃんって子供の頃思ってた
コストとか分からんから
>>106 実際に鳥取や秋田に行けばいい
既に耕作放棄地だらけ
ジジイが死んだらそこが耕作放棄地になる
葬式のたびに増える耕作放棄地
鳥取も秋田も僻地だし積雪もある糞な土地
ドイツやフランスなんかに比べれば人間が住みやすい場所はやっぱり少なすぎるわな
>>113 寒いドイツやイギリスの気候は秋田より糞なんだが
地中海の太陽降り注ぐ気候と違うぞ
>>103 欧米は切り開ける森はぜんぶ済ませた結果だね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています