【画像】「nijijourney」、AI絵師の限界を軽く突破してしまう [526594886]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
画像生成AI「Midjourney」をアニメ風二次元イラストに特化させたモデル「niji・journey(にじジャーニー)」がクローズドベータテスターを一般募集中
https://gigazine.net/news/20221115-niji-journey/
>>1 @kotachanboo2
てことでラーメンを食べるアイドルマスターの樋口円香
にじジャーニーによってようやくまともに食べれるようになった模様
https://pbs.twimg.com/media/Fh_zdnJaMAAGMf1.jpg @kaideen_bird
https://pbs.twimg.com/media/FiaPLQuacAAquGr.jpg @298gama
niji · journeyだとちゃんとラーメン食べている、当たり前だけど凄い進化だでもまどマギのまどか率が高いな
https://pbs.twimg.com/media/FiBw2YnaYAEPRcX.jpg @NatsukuPhoto
いやー… #nijijourney ,凄まじいですわ.
検索ワードみたいなpromptで,かなりドンピシャなものが出せる.
ずっと名前のこと2次元に強いミッドジャーニーだと思ってたけど,もしかしてこれ二次創作できるミッドジャーニーのことか…?
薬局や本屋さんの作ったPopみたいなものが無限に出てくる.
https://pbs.twimg.com/media/FiIZjoUVEAA10Qj.jpg https://pbs.twimg.com/media/FiIZjoRUoAAn1Fd.jpg https://pbs.twimg.com/media/FiIZjoaVQAAYMqz.jpg 箸持つ手を書ける絵師は一体どれくらい居るのだろうか…
なんかどんどん凄くなるな
そのうち人なんか追いつかない事になるんだろうな
いや凄すぎるだろこれ
普通にデザインとしてめちゃくちゃ良い
イラストが一番初めにAIに飲まれるとはマジで世の中わからんもんだな
凄過ぎだろ
アニメ系は映画版の切り抜きにしか見えないクオリティ
ゲーミング塗りは、人間を圧倒的に超えてる
メタルのラメ感とか描けねえよ
絵師はもう諦めてトラック運転手になれ
人手足りてないぞ
このAIってさ、こんだけ色々なタイプの絵が描けんなら当然実写っつうか
写真もいけんだろ? チャレンジしろください
どこが凄いのかわからん
相変わらず細かいところはぐちゃぐちゃだし絵柄指定を変えただけに見える
海外産のAIは喜んで使うけど
国産のAIは叩きつぶすジャップ
数年前のエロゲとか数千円するのに中学生レベルの絵とかあったからな
そいつら全員介護やれ
進化のスピードが凄すぎる
来年には廃業するやつでてきそう
人間より学習が早いんだからそりゃそうだろうな
イラストレーターはもう諦めろ無理だ
同人ゲームとか作ってる人達のクウォリティーが圧倒的に上がるな
pixivで規制されて承認欲求満たせなくなって以来
誰も注目しなくなった
>>41 そら対応できるようになってけば囲碁の時みたいに人類の足跡なんて一瞬で追い抜いて彼方に消えてく可能性はあるでしょ
精神と時の部屋持ってるようなもんだしな
もうAIの絵で抜いた奴もいるんだろうな
アニメ絵好きではないからリアルなのお願いしたいわ
もう来年中にもデジタルでは逆立ちしても勝てなくなるで
人間は紙に描くのに回帰しないと
これ見て、凄くないとかしょうもない事言ってるカスは前頭葉が無くなってるだろ
こんなの描けるの、本当のごく一部のトップ絵師だけだし、かと言って金にならんものをすぐ描けるわけじゃないから一生この世に生まれない絵だぞ
アニメーターも
アニメーションも
AIがやってくれそう
もう絵を練習するの辞めるは…
なんか凄く無駄に思えてきた…
どこもかしこもAIは駄目だされて
これじゃあいくら進化しても意味ないよ…
絵師は自分自身もウリにしねえと稼げねえ時代になるな
若い女だとか巨乳だとか
無料で高性能ビデオカードもいらずにweb越しで即生成できるようになってから教えて
NovelAIは逆に特徴的な汎用美少女絵だったけどこれはもうアーティストの域だろ
奇抜な配色もいけるあたり個性的な絵師もキツいな
どうする人間
>>21 創造性求められる物が先にAIに取られるって話はよく言われてたと思う
丘絵師はほっといて、普通の圧倒的多数は満足できる
映画にしても絶対気にならんし気が付かない
もうわかんねえな
普通の人間じゃ見分けつかないレベルに到達するのは時間の問題って考え方できなかった奴らはなんなんだろうな
3次元の写真を生成してくれるのも既にあるからな
今AIの進化はとんでもないことになってる
ずとまよの絵師のカラーリング好きだったけど、もはやAIの方が遥かに上っていうね
言うて素人が使ったら似た様なのばっかりになるんでしょ?
上手い人が使えば上手いのは元からだし
背景絵師は完全に廃業だな
逆に同人ゲー界隈が盛り上がりそう
当たり前のように高品質なの作れるようになったら、なぜか全然面白くないな。やりたいとも思わん
たまにしか上手くいかないギャンブル性、ガチャそこがAIイラストの魅力だった気がする
まずはAIで長編アニメ1本作ってくれ
世間が評価するのはそれからだわ
特に「塗り」に関しては
次元の違うスピードで同等以上のクオリティで仕上げられるんだから話にならないわ
作品の出来じゃなくて「人間がやった」ということ自体を評価してもらう方向にいくしかない
シンギュラリティだな
AIの進化の速度が早すぎるし
個人レベルだともう人間が追いつくこともないだろな
>>61 まぁ人の手とAIの手の作品は区別されてくだろうから不貞腐れる必要はないでしょ
自分の手で作る事に意味を持てないとキツイかもしれんが、手作業なんて別に産業革命以降多種に渡って駆逐されまくってきたんだし絵でも同じ事が起きたるだけだ
ごめん
このままだと人間の絵師いらなくなるけど、どうする?
むかし未来はロボットが働いて人は働かなくてよくなるって話だったけど、失業して働けなくなる未来みたいね
ポジショントークだったり認めたくないから貶めるような奴らが本当に嫌い
塗りが超絶美麗なのより
人間ができない発想の絵が超高速でポンポンでてくるのがやべーわ
ライティングとか光の表現はもう勝ち目ないね
そういうので売ってる絵師は爆死だな
AI創作って一瞬だけ盛り上がったけど誰もやらなくなったよな
>>40 有産おじさん 嫌儲で「無産おじさん 「絵師ざまあ(笑)」」
>>78 背景絵師の経験で趣のある背景などをAIで出力すればいいと思う
でも監督がイメージ似合う背景を自分で出力するようになったら居場所なくなるのかな
画像認識の進化はわかりやすいから目立つけど多分音声認識とか文字識別も同じように進化してんのかな?
もしもこの辺が複合的に処理されるようになったら10年後は別世界だな
>>84 俺分ける意味がそもそも無いと思うわ
誰が描いたとかどうでもいいし
思えばカレーもレトルトでいいやとなったからな
そうなったら、二度と戻らない…
これマジでシンギュラリティへの加速半端ないね
1年前にここまでになるなんて誰も思ってないやろ
あと半年くらいは人間の絵師がAIの弱点部分を手直ししたりする仕事もあるだろうが
穴がなくなるのも時間の問題だよな
>>38 中国もロシアも作っててSD1.0レベルのは形になってるのに
ジャップ産はmimicとかいうバストアップしか描けないゴミしかないのは何でなんやろな😞
ヤバすぎるでしょ
ラノベ作家が絵師ガチャ無くなるのはいい事じゃね?
小説もAIに到達されんか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています