「バトルロワイアル」の出演者、藤原竜也、山本太郎、柴咲コウ、栗山千明、塚本高史、安藤政信👈豪華すぎるだろw [297142216]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%88%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%AD%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%AB_(%E6%98%A0%E7%94%BB)#:~:text=%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%81%AE%E4%BA%8C%E4%BA%BA%E3%81%8C,%E5%90%8D%E3%81%8C%E9%81%B8%E3%81%B0%E3%82%8C%E3%81%9F%E3%80%82
すげえ
何このメンツ
監督見る目あるな
こいつらが日本で名優扱いなのがキツいな
山本太郎が1位でミナミの帝王の頃から演技はうまい
当時からおっさんだったのに
きんにくんみたいな枠だったと思うんだが…
映画版は大したことない内容だったけど、小説版は泣けるの?
いとこが読んでて電車内で号泣したらしいんだが
>>12 原発問題掲げ始めたら一気に干されたらしいからな
闇は深いよ
こういうのは出演当時無名で後に大物になるのが理想
こいつらは栗山と塚本以外歳食ってて役に合ってない
藤原はこれでイメージついちゃった感ある
何はともあれ豪華メンバーだな
ドラマだとランチの女王がなかなかの配役だったな
亡くなってしまった方もいたけど
映画の規制を求める運動が起こる
こうした背景もあり、『バトル・ロワイアル』は公開開始前から「少年犯罪を助長する恐れがあるのではないか」と懸念されていました。当時の衆議院議員の石井紘基氏などは、本作の規制を求める運動を立ち上げ、国会で文部大臣へ映画に対する政府の見解を求める質疑を行ったほどです。
そのため、本作はR15+指定を受け、主人公たちと同年代の中学生が映画を観られない事態に。一番観てもらいたい層が劇場に来られないということで、深作監督は映倫と相当、やり合ったといいます。
https://www.excite.co.jp/news/article/E1483667174781/?p=2 >>34 子どもの可能性を恐れた大人たちが、保身のために子ども同士を戦わせるって構図を
違う具合に表現するとなると難しいなぁ・・・
監督が70超えのヨボヨボじいちゃんなのに若者題材の現代を描くってすごい感性持ってるよな
池袋ウエストゲートパーク(キャスト)
長瀬智也
加藤あい
窪塚洋介
坂口憲二
佐藤隆太
山下智久
妻夫木聡
森下愛子
渡辺謙
阿部サダヲ
安藤裕子
矢沢心
高橋一生
ぶっ壊れテマ崩壊アルティメットボンバー
>>5 政治家にならなければ大河ドラマとかにもバンバン出てたかもな
前田亜季がむちゃくちゃかわいかったのにそのあとを見てびびったな
>>44 ひきこもりの奴が高橋一生ってつい最近知ったわ
芸歴ながくてビビった
灯台のみんなのこと好きだったの忘れてたとか言って死ぬシーンが泣けるんだが
あれ小説だとくそみたいにウダウダやり取りしてから死ぬくそ陳腐なシーンなんだよな
原作より映画のほうが断然良くできてるという珍しい作品
>>50 当時中学生だったから原作読んだとき面白くて漫画も全部集めたけど映画はつまらな過ぎてビビった
>>44 何なら今売れっ子声優の津田さんだって出演してるぞ
>>50 NGだけどカレー鍋机に叩きつけるシーンで跳ねて他の演者の顔面に直撃してたの可哀想だったわ
栗山千明がBLEACHガチファンなのは納得したww
めちゃ好きそうだなって思ってたから
たけしの演技が良いんだよ
ビデオのお姉さんのこんにちは!→はいこんにちはー!(パチパチ)の所とか狂気じみてる
この映画はモブキャラでも一人一人全員見せ場があってよいよね(´・ω・`)
日本の役者を羅列されてもスゴー!とはならんだろ
なんか昭和のおっさんが好きそうな連中だし、金城武や真田広之辺りが出てるならまだ国際色を感じれるけどさ
ジェネラルルージュの凱旋の山本太郎も良かったわ
映画はクソだけど
>>46 前田亜季は可愛かったよな。
10歳位から見てるけどとにかくかわいかった。
でも今じゃどうにもこうにも。
最近藤原竜也デスゲームに巻き込まれてないよな
調子に乗ってんじゃないか?
>>67 そうなんだ(>_<)
画像は見ないでおこう。
映画では詳細カットされてたけど鎌でチンポきられるのが怖い
>>58 素の狂気だと思ってゾッとする
あれ演技じゃねえだろ
割と皆いい感じにハマってたし迫力あって面白かったけど
原作読んでるとストーリーはしょられすぎててキャラのバックボーンさっぱりだったな
桐山はまぁあれでいいと思うけど光子はなぁ?
久しぶりに見たら糞つまらなくて最後まで見れなかった
年取ると駄目だな
個人的に三村が好きだったから映画版アホすぎて萎えたな
この小説めっちゃ斬新で面白かった
マップが付いてきてそれを塗りつぶしながら読んでくと群像劇が同時進行してる感がすごい
こいうのもっとないの?
灯台のシーンは映画版がテンポ良くてよかったな
極限の状況で疑心暗鬼に陥ればああなるって自然の流れに思えた
教師役がたけしじゃなくて武田鉄矢だったらどうなったかな
まあ受けないだろうけど
>>79 マップ塗りつぶすとか昔からあるゲームブック的な要素では?
>>8 カイジも主人公藤原竜也
デスゲーム2回目が山本太郎だったな
>>32 なんだよそれってdなんちゃら独占かよ
もったいないアマプラかwowowにでも開放してくれ
>>79 クラス名簿を誰か死ぬたびに塗りつぶすってのはみんなやると思う
ゴーゴー夕張にトゲトゲの生えた鉄の玉で打ちのめされて、このおもちゃすぐ壊れちゃった、って打ち捨てられたい
山本が教室でいきなりシャッフルやー!!って叫んだのだけ覚えてる
>>13 チンタ顔に脚注つけられているけど、日本だとチー牛顔では
小説は分厚くて表紙黒でカッコいいから普段本読まない中高生がイキるためのアイテムと化してた記憶
面白いと思うけど途中で画面にいきなりポエムみたいなのが出てくるのはなんなんだよ
>>58 あのお姉さん宮村優子じゃなかったっけ虚覚え
>>14 273点くらい
ドラゴボの劇場版って基本クソだから
>>1 そんなん言ったら、80年代の庵野秀明と島本和彦らを描くドラマの方が凄い
柳楽優弥、山本美月、中村倫也、
黒島結奈(ちむどん主役)、山田孝之、濱田岳、
安田顕、ムロツヨシ、
岡田斗司夫本人、赤井孝美本人、島本和彦本人、
野沢雅子、山寺宏一、古谷徹、鶴ひろみ、
あおい輝彦、置鮎龍太郎、山口勝平(声優は声のみ)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています