「すわ、火事だ!」燃える枯れ草を見つけた川崎の高校生、とっさに自販機で水を4本買って初期消火 大宮のような大火災を防ぐ [597533159]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
学校近くの道端で枯草火災発見、男子高校生が自販機でペットボトルの水4本買い消火活動
2022/11/27 10:53
https://www.yomiuri.co.jp/national/20221126-OYT1T50117/amp/ 川崎市多摩区の県立生田東高1年の男子生徒(16)が、枯れ草の初期消火に尽力したとして、多摩消防署が感謝状を贈った。
同消防署などによると、男子生徒は10月28日午後、帰宅中に学校近くの道端で枯れ草や落ち葉が燃えているのを発見。
現場付近に水はなかったが、自動販売機でペットボトルに入った飲料水を4本買って消火に使った。
消防車も出動したが、0・5平方メートルほどを焼いて自販機の一部が焦げる程度で被害は食い止められた。出火原因は調査中という。
21日に学校で感謝状を受け取った男子生徒は「とっさの判断で行動できてよかった」と振り返った。
同消防署の村上治三郎署長は「自販機の飲料水を消火に使うことは、なかなか思い付かない」と感心していた。
自販機で水を買うお金がない高校生だっているんですよ
なかなかのおぼっちゃまくん
すみません
思いついたけどこの子良い子なんで虐めないでください
すわってどこの方言だよって思って調べたら1000年前の更級日記に登場してて笑った
そのぐらいで消えるならほっといても大事になってない気がする
ペットボトルの水で枯れ草の延焼を防げたとか
火付いてからかなり短時間で気付いたんだな
凄い偶然だ
それじゃあペットボトルで消火失敗しただーすけがまるでバカじゃん
現代の子供って感じだな
昭和なら小便で消してたはず
「すわ」とかいう、もう小説でしか使われない言葉
90年代まではニュースでよく使われてたな
子供の頃原っぱでガキ4人位で火遊びしてたのが延焼しかけて途方に暮れかけてたので、みんなで小便して消したわ。
へぇその程度の水で消える火を偶然見つけんだスゴイネー
>>45 女の子が極力近づかないようにしてるの笑う
枯れ木枯れ草、火に気づいてから自販機で水を購入、0.5平米
火元と火が付いてからの時間が気になるな
子供の頃オシッコで消したことあるな
人生で一番チンコが役だった瞬間だわ
0.5平米って20センチ四方くらいじゃん
しかもたった05.平米延焼して自販機が焼けるって明らかに放火じゃ?
この時期の枯れ草は濡れてなければほんの数分で燃え広がるのにいつ火がついたのかね?
不思議な火事だわ
画像がないようだが
表彰には高校生らしくTシャツで行ったのかな
値上がりしてて買えないっ!
ケンモメン初期消火失敗!
俺のカネが勿体ないから俺ならやらん
テレビ芸能人の税金でやればいい
はああ
転生者みたいな高校生やな
機転効きすぎかっこいい
水より粘着性が高い砂糖たっぷりの方が流れ落ちる速度おそかったりして
効果あったりしねえかな
これはえらい
俺だったら通報はするけど自腹切って消火はしないな
水の入ったペットボトルそのまま投げ入れたらどうなんの
ヤマトタケルみたいに剣で周りの草を薙げばよかったんだ
2lが4本だったかもしれない
今はもう見ないけど2lのペットボトル売ってる自販機あったし
>>68 糖なら逆に燃えるやろ
食品の中では油の次くらいに燃えやすいイメージある
(ヽ´ん`)「水、水・・・あ、自販機」
(ヽ´ん`)「えっと、PayPayで・・・」
(ヽ´ん`)「ガチャコン!あ、水出てきた。Smile STANDでポイント貰わなきゃ・・・」
(ヽ´ん`)「あ、5本たまった。スクラッチ削らなきゃ・・・」
枯れ草、枯れ葉程度の初期消火なら足で踏んで、あとは小便で消せる
足で消すか水買ってかけて消すかなら水を選ぶよ俺は
どんくさいから火だるまになって迷惑かけそうだし
>>85 でも路上で立ちションは軽犯罪だからな…
消火のためですって言えば見逃してくれるだろうけど
>>6 ケンモメンは大人になっても買えないんですよ!
正直自分が高校生だったら金なすぎて自販機で買うの躊躇するかも
>>57 >0.5平米って20センチ四方くらいじゃん
節子!それ0.04平米や!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています