松本人志(天才)「ちょっくら映画でも撮りますか…w」、これが失敗した理由 [842194458]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
たけしは映画ドラマに出演して映像作りを学んだと言われている興行は儲かってないが玄人スジの評価は高かったその男凶暴につきからそれに自分の金で映画撮ってるあと死ぬ前に遺言的な映画を撮るのでは
>>252 えー?
映像作りの勉強してたら3-4X10月でダンカンの歌をフルで流したりせんやろ
あんなのは一番狂ってるところをピックアップしてちょっと流すくらいで良いのにグダグダとやったせいで間延びしてたし、ラストのトラックが突っ込むシーンとか金かけたシーンだから色んな角度で見せましたやってて素人監督丸出しやったやん
数分間で終わるコントのノリで映画とって一時間以上画面もたせられるわけねーよなそら
ビジュアルバムっぽく一本20分ぐらいの短編を4本ぐらいオムニバス方式で
やってたらまだマシになってたかもな。
長編は無理。
大日本人だけしか見たこと無いけど途中までは別に面白かったけどオチを考えるのめんどなって投げ出した辺りからマジで冷めた。
大日本人はちゃんとした映画のスタッフ使って撮ってたらそこそこ良かったと思う
関わりあるアマプラで独占配信でもしたらいいのにまるで松本の映画なんて存在してないかのようにやらないよな
大日本人の最後をやっちゃっても大丈夫だと思ってるから
あんなんテレビでしか許されんからね
>>24 アウトレイジは松村のモノマネなかったら三部作できるほど売れなかったやろうな
>>259 いや思いっきりちゃんとしたスタッフ使ってたよ
そもそもたけしは監督処女作以前にも、俳優として様々な作品に出ていて物凄い存在感出してたからな
松本は問題外
>>253 あのカラオケのくだりのベタと暴力を最後までしつこく見せきるからつまんない日常にじゅくじゅく暴力と死が染み込んでくる恐怖が生まれてるんじゃん
ラストについては同意だけど
電波少年でアメリカ人を笑わる映像作れみたいな企画やったのが間違いだったと思う
お笑いの方も大したことないからな
とりまきの今田東野の方が面白いし
>>66 こだわりが強いラーメン屋の店主ともかぶるな
>>3 実際モキュメンタリーも知らずに大発明みたいに言ってたからな
ごっつ後期の長編コントの時点で面白くなかったし映画なんて無理
大日本人は結構好き
その次からのは日和ってどうしようもない
胸筋ばっか鍛えて必死に若作りしてる金髪のハゲジジイ
>>245 作家がすごい面子なんだよな
そのごっつの演出をやってた人と作家の何人かが「モンティ・パイソンと不条理漫画に影響を受けた」って話してて
実際ほぼ丸パクリのコントなんかもあったりして、あまり神格化させちゃうのもよくないなと思った。ほぼ全てのコントを松本が考えたみたいにしちゃってるからな
>>24 太田だっせーwwww
映画をドヤ顔でよく語ってたのにw
日本のエンタメの成長を足止めしてる一因に吉本興業があると思うけど
松本人志がそれを認識する日は来ないだろう
日本の笑いが一番レベルが高いとか言ってた人だし
電波少年の企画で松本人志が「アメリカ人を笑わしに行く」という企画があったんだが
その時に「日本人の好きな笑いのレベルが100点だとしたらアメリカ人の好きな笑いは65点くらい」っつってたんよね
その数年後、海外を意識して作られた松本の映画が『しんぼる』っていうね
松本の異次元の呆けの通訳役の浜田が監督なら妥当性が有った
松本だけだとただの変人なんだから
基本的にパロディとか逆張りとかちょっと角度変えてみました
みたいな事しかできない人間だから
大日本人だけは特撮映画としてはよくできてると思う
ラストの評価が賛否分かれてるだけで
>>4 まず松本のそれにかぎらず
大半の人が実は
何がどう面白いのか
わかってなくて
雰囲気で笑ってるだけ。
松本の笑いなんかは
実際には分かってる人はそんなにいなかった
んじゃないかと思う
これは、松本の笑いは高度だ!と
言いたいわけではなくて
普通の人はもっと適当に見て
なんとなく笑ってるという事
映画が失敗したのは
映画としての構成、論理の部分を
サポートする奴をちゃんとパートナーとして置かなかったから。
仮に45分番組で2分本当に笑いが取れていたとしたらね
3倍くらいの長さがある映画なら6分だけ面白いって事になるんよ
ほなら面白く無い感じになるって事やね
これがコントの尺と映画的な尺の違いさ
オチに向かってキャラと筋の動きを大きく変えていかないと成立しなくなる
あとやはり演者自ら
なんちゃって感を出したり
「照れる」のは無し。
>>24 ジャップは映画見る目ないんだな
世界の映画関係者から最も評価されてるのはソナチネだぞ
>>24 それだけ多くの人があのゴミ映画を見てしまったってことだ
>>290 見た人には評価されてんだけどそもそも見に行った人が少ないってだけの話
松本とは真逆
芸人誰も松本の映画を弄らないのが闇すぎる
よぽど触れて欲しく無いのか
>>24 5 :名無しでいいとも:2021/06/25(金) 14:13:13.00
芸人初作(150館以上)
大日本人 12億
その男凶暴につき 10億
矢島美容室(とんねるず) 3億
ボクたちの交換日記(内村) 2.5億
てぃだかんかん(岡村) 2.0億
肉子ちゃん(さんま) 1.5億
大日本人で基地問題の風刺入れたら、茂木や町山とか左翼から好評だったので
「ああ、この業界ってこんなもんか」と思ってやる気なくなったみたいだな
前も松本の映画スレ建ってた時に書いたけど
こうやっていまだに弄られるくらい印象に残したのはすごいことだと思うがな
当の本人がそれを許してないのが酷いけど
名物ガイジ来とるね
興行収入の数字を微妙に改ざんする辺り最高に基地外
>>24 ソナチネは痺れるほど名作なのにな
芸術と商売とは反比例するのか
>>24 松本のは数字見ただけで観客の心情が全部読み取れるよな
初回は知名度だけは抜群だから悪くない数字だけど回を追うごとに半分ずつ脱落
途中客に媚びて感動路線にしたらちょっとだけ回復してるのも泣ける
>>237 ラジオで大日本人に苦言を呈した人を「モノの分からんバカ」扱いする程度には
絶対いるんすよ、落ちこぼれが! こっちの主張を汲み取る能力の無い落ちこぼれ!
ほんまやなぁ
みたいなやりとりが残ってる
個人的に映画作りを止めた原因はトロント映画祭での評価が原因だと思っている
一時期松本は「僕の映画は海外では評価が高い」とよく言ってて
もちろんそんな事実はなく取り巻きがご機変取りにデタラメ言ってただけと思うが
トロントでR100がほぼ最低評価という現実を見せられて最後の拠り所を失ったというか
そんなものは最初から無かったと知ったからだと思う
別につまらなくはないんだけど
海外の無名B級監督でも作れそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています