日本電産会長 「600kmも1000kmも走る電気自動車を誰が買うのか。100km程度走れれば十分」 [441112139]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
「600kmも1000kmも走る電気自動車(EV)を誰が買うのか。1日で100km程度走れれば十分だ」――。日本電産会長の永守重信氏が、EVにおける航続距離の競争や、それに伴いEVの価格が高くなっていることに苦言を呈した。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/13109/ こういうおかしなこと言っても
おかしいと言えず従うしかない社風なんだろ
>>496 電車1時間に1本くらいしか来ない
というか駅まで車で行かなきゃなのですが
じゃあお前それで冬の北海道一周してこいや
お供とかなしだぞ
>>939 バッテリーはクソ重たいぞ
リーフは300キロ、テスラは500キロ
こんな物交換は無理だろ
農機や重機はどんどんEV化していったほうが良いと思う
>>955 中国が交換式にしてるやん
出来ない理由を探すのではなく
航続距離短い安い車出すということなら賛成かも
アメリカなんぞは10時間ぐらい車移動普通らしいので国によっては長距離走れることは必須
>>945 リモコンと配線が繋がってるラジコンみたいなもんだな
遊ぶには実際そんなに困らないんだけど制約がかかっててどうも気持ち悪い
電気自動車はガソリン車の劣化版だってはっきり分かるよな
ギリギリまでガソリン車乗るわ
まあ北海道なら1サイクル500キロは欲しいな
ちょっと遠出したらそれぐらいは行くし
ガソリンでなんの不自由もないのに
なんで問題を増やすの?
頭安倍?
真冬の東北道で事故に巻き込まれたらおしまいだよ
走行距離を取るか暖房取るかだぞ
>>3 北海道のイオンだっけ
この先、120キロみたいな看板
BMWのi3に発電用エンジン積んでたのあったけど排気量小さすぎて高速だと発電が追い付かずにスピードが低下して事故を起こしたとかでドイツで裁判沙汰になったようなw
100Km限界ならせめて発電用に100ccくらいのエンジン積んでほしいわ
注意書に発電する場合は路肩に止まって発電しましょうと書いておけばいけるだろw
不便だけど行動半径は劇的に変わるし
そりゃ買うわけないよな
だってガソリン車のほうが使えるんだし
自虐もほどほどにしとけよ
ちょっと充電忘れてた時や
ちょっと予定外の寄り道した時に
電欠にビクビクしながら運転することになるのは目に見えている(´・ω・`)
100kmなんて直ぐやんけ
電動アシスト自転車でさえ数日だわ
>>945 100kmって数字がイキスギだけどサクラ/ekXEVが同じ路線で攻めて売れてるからな
充電がーって言ってる人多いけど、EVは家で普通充電毎日するのが想定される使い方だし
>>958 中国は国を上げてEV化を促進してるからさすがだわ
日本は訳の分からん税金増やして車産業潰そうとしてる国賊しかいない
今のガソリン車より不便な物出して売れるわけねーだろガイジかよ
>>788 充電30分かかんのにステーションこんだけしかないの?終わってんな
吹雪で立ち往生した時ガソリンエンジンじゃ10分ごとに外に出てマフラーを除雪しに行かないと死ぬから電気自動車が有用なんだよな
電気毛布有れば生存できる確率高い
>>1 日本人はスマホとか家電で顕著だけど全部入りが好きだからなあ。使いもしない機能でも取り敢えず乗ってないと不満的な。乗っても使いこなせないけど。
北海道のイオンの立て看板、この先200キロとかなかった?
>>42 日本メーカーもその視点を持ってとにかく安い短距離のラインナップを拡充しないと軽自動車市場がガリガリ削られるだろうね。車がサンダル替わりのオバチャンなんて、航続距離とか知ったことじゃないだろうな。
>>976 そういうのは借り物の駐車場しか使えない奴等なんだろ
もっとも、その手の層の言う事なんて暫くは捨て置いて良いと思うがね
どうせ、EVだろうと内燃機関車だろうと新車なんて買わんのだろうから
1日の走行距離20km以下の人がほとんどって言ってなかったっけ?
ほとんどが何割かは知らん
一部の運転楽しい組はどうやってもEVは選ばないだろうから相手にしてはいけない
>>982 リーフで真冬の東北で車中泊する記事あったがエアコン+シートヒーターで一晩で5kwhぐらいとかだったから
言うほど立往生耐性低くないよな
カートリッジ式の中身は大量の乾電池なのでパッケージ重量はあんまり気にしなくて大丈夫
ハンドリングの為の軽量化が求められるならそれなりの対処は出来るよ
ならベンツやレクサスましてスポーツカーなんて作る必要なかったよね
どうして売れたんだろうね
もの作りをしている連中が「この程度で十分だろwww」という姿勢でいるような国は
落ちぶれるしかない
2位じゃ駄目なんですかって言ってるようなもん
日本は市場として今後縮小してくだけなんだから日本でだけ売れる車作った所で三菱レベルで国とズブズブじゃなきゃ会社潰れるだけ
中国アメリカヨーロッパで売れるかどうかを考えろ 日本向けは消費者じゃなく国からコネで税金吸えないかを考えるのが正しい
>>991 どっかの
衰退国で軽のシェアが伸びまくってるのを見るに
削っても問題ない部分だったという事
>>992 いうて、全部盛り盛り高性能に拘ってるうちに必要十分性能でシェアがっつり抑えられて負けるなんていつもやってることじゃん
>>921 バッテリーを極端に減らせばモーター代を高くしてもらえるというクソ経営者の皮算用
ガソリンと違って短時間で容易に補給が出来るもんじゃないんだし
値が張るもんなら長距離運行も可能にする流れは当然じゃね
例えば普段の街乗り用は50万程度で買えます
とかなら30kmくらいでも許されるだろうけど
安全性とか考えると結局200万くらいにはなっちゃうんだろ
>>923 北海道民が札幌まで下道で服を買いに行くのも日常の買い物に入ってる?
USBケーブル1本買うのに往復1時間かかるケースもあって、それはガソリンの軽自動車なら真冬でも楽々クリアできる課題なんだけど…?
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 7時間 8分 27秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。