2021年の万引き認知件数は8万6237件、検挙人数は5万369人(警察庁「令和3年の刑法犯に関する統計資料」調べ)。
十年以上、減少傾向が続いているとはいうものの、いまも毎日、200件以上の万引き事件が発生している。
近年ではセルフレジの導入もあり、その対応に店側の悩みは尽きない。

俳人で著作家の日野百草氏が、連日、万引きに苛まれた元スーパーのセルフレジ案内係に、被害店舗の苦しみを聞いた。

 * * *
「最初は『悪い奴を捕まえてやる』なんて意気込んでましたけど、
いろいろあって辛くなってきて、店の雰囲気も悪いんで辞めました」

大手グループ傘下の中堅スーパーマーケットで数年間、準社員をしていた20代男性。
現在はコンビニエンスストアでアルバイトをしながら資格取得の勉強をしていると話すが、
彼は数ヶ月前までスーパーに大量導入されたセルフレジの案内係兼「見張り」を担当していた。

「うちは万年人手不足だからセルフレジを導入したと思ったのに、逆に一部のパートやアルバイトを減らしました。
持ち場の変更も結構あって、私は品出しや陳列といった普段の仕事と同時に、セルフレジでお客様の荷物を運ぶとか、無人レジの使い方の説明とかのサポートをすることになりました」

セルフレジ(無人レジ、とも)とは聞こえがいいが、現実には多くの店舗が完全なセルフにも無人にもできない。
使い方がわからなかったりとか、お客が間違ってエラーを起こしたりは頻繁に起きると話す。

「でもスーパーで働いていれば、無人レジに限らずそういうのは普通です。
無人レジで一番怖いのは、やはり『かご抜け』と故意の『スキャン漏れ』です」

かご抜け、とは精算せずに店の買い物かごで持ち帰ってしまう古典的な万引き(この「万引き」という言葉は「いじめ」と同様に嫌いだが便宜上使う)の手口で、スキャン漏れ、とはバーコードを読み取らずに持ち帰る行為である。
いずれも窃盗罪であり、10年以下の懲役または50万円以下の罰金となる。

「レジの仕組みは詳しく話せませんが、監視カメラはもちろん、重量感知器で識別できるようになっています。
でも実際は故意、うっかり関係なく(商品の未精算は)一定数出てしまいますね」

盗もうと思えば盗めてしまうのがセルフレジの問題点だ。

「以前はポケットに入れたりバッグに入れたりでしたが、いまではセルフレジまで普通に商品を持ってきて、そのまま一部だけ払ったふりでスルーして行きますからね。
ビニール袋の有料化でそのままバッグに入れるのも普通になりましたから、見極めが難しくなりました。それに盗む連中は金持ってるのにしれっとやります」


長いので続きはソースで
https://www.news-postseven.com/archives/20221127_1814658.html?DETAIL