【速報】今日のワールドカップ、ガチでヤバいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [308389511]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
どうすんのこれ....
まじでやばい....
ウェールズ🏴とイングランドってまだしこりがあるんか?
割りと古くから合同したよな?ヘンリ8世とかあの辺だったか
全部同じ時間なのか
イギップって性格悪そうだから心底憎しみあってそうで面白そうだわ
見たいな
今までで一番見たいマッチだな
イギリス関連はサポーター同士で揉めそうだけど
イラン代表は反政府的だからアメリカに亡命申請でもするんじゃないのか
今日から試合深夜12時から
まじで無職用のワールドカップ、なんなのこれ
代理戦争見たいけど28時てなんやねん
こんな時間に見れるわけ無いやん
カタールの時差6時間だよね?
なら現地でも22時開始?おそすぎね?
当時リアルタイムだったらって組み合わせじゃないのか
いい加減イギリスはひとまとめにしろよ?
どういう経緯があるにしても観てるこっちはつまんねえんだよ
トランプ政権だったらやべーことになってただろうな
でもアメリカはサッカーにあんま力入れてないか
>>43 エゲレスのこれが認められるならアメリカもカリフォルニアとかテキサスとかで出場していいはずだしな
>>34 現地の気温もだが、欧州と南北アメリカで見やすいからじゃね
>>46 あっ、これ勝たなくてもいいやつだってあとの試合のやつが思ったら全員サブメンバーでもいけるし
>>46 もう1試合の結果ありきで調整できないように
イランアメリカめっちゃ見たいけど朝4時は無理だ
明日の夜に見るわ
サッカー的というかサポーター的にはイングランドウェールズの方がヤバかったり?
サポーターというかフーリガンか
どうせ試合終わったらニッコニコで握手するんでしょ?
韓国のイケメンみたいに闘志むき出しになって欲しいわ
アメリカのサッカー選手ワンバックしか知らないけど今回有名なやついるのか?
最近はイングランドサポーターの「フーリガン」っていなくなったのかな
ある意味はたから見てるのは楽しかったのだが
>>48 町山が20年前とは違い今はアメリカもワールドカップでクソ盛り上がってるとラジオで言ってた
ウェールズとイングランドはいまいちだな
イングランドのリーグにウェールズのクラブ参加してるし
ロンドン五輪のイギリス代表もイングランドとウェールズの合同チームだった
ウェールズってそこまで独立意識あったっけか?
スコットランドや北アイルランドならわかるが
ふつうにボール使うのやめて拳で語り合ったほうが良いじゃないかな?(セルジオ越後風)
普通の勤め人にはむしろ見やすい時間だろ?なんでおまえらは朝4時まで起きてるつもりなんだ?早寝早起きしろよ
イングランドVSウェールズは地上波ないやん
ジャップさぁ…
アメリカ側は国民がそこまで関心なさそうなのがなあ
もっと試合前からバチバチになってて欲しかったよ
イラン代表は国歌斉唱拒否してる反体制派だからな
別に代理戦争にはならんやろ
今のアメリカはジョージウェアの息子がストライカーやってるからな。
今はリベリアの大統領なんだなジョージウェアって。
イラン代表は国に帰ったら牢屋にぶち込まれる最悪死刑もあり得るのでここで勝って点数稼ぎしないとリアルでやばい
スペインもバスクとか地域で独立志向が強いから代表戦でのモチベーションが低いとサッカー雑誌で読んだ
これはイランとウェールズがバチクソ気合い入ってるだけでアメリカとイングランドはなんとも思ってなさそう
>>16 韓国の反日ドーピング的なものがウェールズにもあるなら可能性はある
アメリカはサポがそんな熱くならんやろ
がんばえーとか言ってる程度
朝結果見ないでabemaのハイライトで見るくらいがちょうどいいわ
リアルタイムはキツすぎる
なんでこいつらオリンピックの時は仲間同士なのに
W杯になると敵同士になるの?
スコットランド対イングランドだったらもっと盛り上がりそうだな
>>44 この板ってなんで平気でパクった上に自レスしてまで必死で伸ばそうとするんだろうか
他の板には無い特色だよね
どっちの国も相手側くそ嫌ってるからな
面白くなりそう😳
イラン国内のライブビューイング会場のライブ映像がみたいな
どっかにないのか?
>>14 チャールズがウェールズ公就任した時にウェールズの事バカにしてないから!ウェールズとイングランドは兄弟だから!ってわざわざ言わないといけないぐらいの関係
ウェールズじゃなくアイルランドだったら伝説の日だったな
>>1 だから、なんでいちいち草生やすんか聞いてんだよ!!?
イランが勝つな
アメリカの選手は別に何も思わんだろ
>>51 アメリカのサッカーにそんな権限や力は無い
プリンス・オブ・ウェールズ ウィリアム
「どちらも応援しています。サッカーはイングランドを応援していますが、
ラグビーはウェールズを応援しています。
私が子どもの頃、ウェールズはトーナメントを突破できませんでした。
ワールドカップに出場することはとても大きなことです。
なので、私は最後までウェールズを応援します」
>>1 FIFA(国際サッカー連盟)より
カタールワールドカップ分配金(各国サッカー協会へ)
ワールドカップ出場全32チームへ
15億円支給
ベスト16敗退
1億6000万円支給
ベスト8敗退
2億2000万円支給
4位
3億円
3位
3億6000万円
2位
4億4000万円
優勝
6億3000万円
>>43 英国はまとまってもいいと思うけど
逆にスペインはカタルーニャとバスク分離してほしい
イランって中東の中では割とマシな国という印象あるけど米国が毛嫌いしてるのはなぜだろうか
>>94 この前のイングランドアメリカは
アメリカ国内で2000万人が視聴して
NBAやMLBの最高視聴者数を超えてるぞ
サッカーの試合は平日の14時にも関わらずにだ
アメリカでもサッカーワールドカップ大盛り上がりよ
イギリスは「一つのイギリス」とか言い出したりせえへんの?
中国さんも見習おうや
アメリカの選手とか顔面に蹴り食らってもノーファールあるな
>>25 この組み合わせに何も思わないのは流石に終わってるだろ…
>>43 もしも日本が台湾や韓国を併合してもサッカー協会は分裂したままやろしそれくらいええんやないの?
イランもアメリカもGL突破賭かってるからマジで乱闘なるかもしれん
アメリカに勝てばイランはトーナメント行けるのか
もしかしたらアジア枠では今大会唯一の国になるかもな
>>44 なんGの方が内容が濃いんだよな
赤くなってるTwitterのデータも面白い
このグループは一歩違うとウェールズの代わりにウクライナだったんだよなw
英米ウとイランとか爆笑リーグだったよな
>>153 スキンヘッドばっかじゃないかな。フーリガン怖いね(セルジオ越後風)
>>119 目立つから
とりあえず【悲報】とか【速報】とか書くのも同じ理由
政治的に因縁がある国同士の対戦って大抵は塩試合になるんだよな
>>1 とっとと答えやがれアホンダラ
なんでいちいち草生やすんだよ
早く答えろやバカヤロー
>>1 同じグループなのに同じ時間に試合やるてなんやにゃ???
イングランドvsウェールズはヤベェよ
殴り合いまである
>>184 主要大会のグループリーグの第3節は同時刻キックオフが常識だが
フォークランド紛争の時のイングランド対アルゼンチン思い出すわ
おーアメカス対イランか
面白いな
とりあえずアジジだー🍺
イランを応援しますよーだ
ウェールズとの関係はスコットランドと北アイルランドよりマシじゃねえの?
ウエールズの応援にアイルランドのフーリガンがどんだけ来るかが楽しみだな
blooday Sunday改めblooday Monday期待
>>180 確かに
デンマ相手に引き分けでもいいならかなり突破可能性高そう
イランもアメリカ相手に引き分けでもいいっぽいのか
ウェールズイギリスもなんかあんの?
ウェールズってどこだよ
ウェールズとイングランドって京都対東京みたいな感じなのか?
前回予選がスコットランドとの因縁対決だったなファン同士も椅子飛ばしてた
今回はウクライナに負けてサヨナラしたが
https://i.imgur.com/yHZb5MV.jpg イングランド、偉そうにセイントジョージフロイド追悼の意識高い系ムーブを繰り出すも当のアメリカチームにガン無視される
フーリガンのこと考えるとウェールズとイングランドの方が絶対ヤバい
アメリカvsイランに限ってはゴールの数ではなく最後まで立っていた方が勝ちというルールにしてはどうか
これ半分戦争だろ
リアル戦争はやめてサッカーで決着つけとけ
言うてウェールズの方はもうほぼ勝負決まってるからな
アメリカイランはガチで戦争だけど
アイルランドとイングランドだったらマジで死人出るかもしれんよな
インドとパキスタンみたいな関係だし
>>212 こういうのは選手同士よりサポーターがな
日韓だって選手は仲良いだろ
どっちも楽しそうだけど時間帯がなあ
日本スペインにしても4時~6時だしきつすぎ
イランとアメリカ頼むわ
マジで揉め事起こすなよ
イギリスはどうでもいいや
>>220 それでアイルランドが勝つのを見てみたいやな
アイルランドvイングランドからもっと面白かったのに
ブレイブハートって映画好き
あれスコットランドだっけ
4時ってどうやって見るんだよ
出社前にランニングする商社マンとかプルデンシャルじゃないと無理だろ
核爆弾落とされた国としてはイランVSアメリカが見たい
どっちを応援していいかわからないが
イランvsアメリカ見るわ
試合前の握手がどうなるかだけでも楽しみだ
こんなエンタメないよな
たかが玉蹴りなのにすげえ数の人が歓喜して一方で失望する
あー楽しみ
>>232 アラブ諸国とイランは民族も違うし歴史的にもめちゃくちゃ仲悪いぞ。
3周目が時間いっしょなのは片方の結果見てヤオしないためか
朝早めに起きるだけで見れてしまうんだ
今大会は全試合日本人に配慮されてる
>>245 単純に先に試合する方が不利だろ
後から試合する方が先の試合の結果見てどんな結果なら突破出来るかが分かる
>>240 今から仮眠すりゃいいだろ
今日から19時と22時の試合はない
本当にやばいのはセルビア対スイスな
スイスにはコソボ難民が2人居る
過去に大アルバニア主義を訴えて処分された過去あり
セルビアはロッカーにコソボ領土所有を主張する旗おいてて処分食らってる
>>256 難しすぎるわ
まずコソボってなんなのか教えてくれよ
普通の日本人なら
アメリカーイラン戦はイラン応援やろ!??
>>256 全然やばくない
前のセルビアホーム試合のアルバニアとの試合と
今の試合は中立地で選手たった2人とかじゃ
全然わけが違う
俺は無理やな
いいお爺ちゃんなのに深夜アニメ生活になってるから4時って眠りに入った1時間後や
アメリカが勝っても特に影響ない
イランが勝てば選手は英雄扱い
イランの選手は国内のデモ支援の意思を表してたから勝ってほしいな
チングランドとスットコランドだったらもっと凄かったろうな
なんかウェールズ語ってあるらしいけど英語とそんなに違うの?
きっとそういうので分けるなら、鹿児島とか青森は絶対トンキンと同じ国じゃない
気合い入った社畜なら既に起床してる時間、俺含めて。
アメリカ人の知り合いに聞いたらアメリカじゃNFLの話題しかしてないってさ
>>272 テョンだって同じ言語だけど戦争してるじゃん
>>258 旧ユーゴの小国だが、民族も宗教も文化も何もかも違うから独立を望んでいたんだが
10年とか戦争してて泥沼になって仕方ないからNATOが参戦してユーゴスラビア軍を追い返して独立させた小さい国
多分こんな感じだけど、俺も子供すぎる時の話だから詳しくしらん
間違えてたら歴史に詳しいニキが補完してくれると思う
足の裏をくすぐってごらん?
そのとき君の口から思わず漏れるのがコソボだよ
>>276 ありがとう。ユーゴは頭悪いjapには難しすぎる問題だわな
ターンオーバーってなに?
W杯始まっていきなり当たり前のように使われてるけどどういう意味なんだよ
>>280 普通に見たい
裏はジャップと北朝鮮でいいか
>>268 ヽ(・ω・)/ズコー
それはちょっときついな
好きの反対はあれやあれ
無関心
イランアメリカなんてサッカー以外でもよくやってるじゃねえかバスケとか
イラクと勘違いしてねえか?(笑)
>>282 ワールドカップのセルビアの相手はアルバニアじゃなくてスイスや馬鹿たれ
>>129 どうせスコア速報で談合するじゃん?
なんかやってたよね前回
これ同じグループにした奴アホやろ
政治的に対立しまくってるのにどんな試合になるか分かりきってるだろ
なんでイギリスはいくつもわかれてんの?
国の代表ちゃんときめろよ
てかなんでイギリスだけ旧国ルールで複数出てるんだよ
ワールドカップ残り試合0時開始と4時開始だけ
ジャップは見るなって事だぞ
つうか、ウエールズのサポーター暴れないか?
大丈夫か?
>>300 4つの協会はFIFAより古くて権威もある協会だったから認めざるを得なかった
イングランド×ウェールズは毎年ラクビーで対決してるしそこまでじゃない
アメリカ×イランはヤバ過ぎ
ウェールズ代表なんかウェールズ代表を選んだだけでほとんどイングランド生まれの選手だろ
>>1の立てた実況スレ全然埋まらずに★2が埋まってる時点で察したわ
NGでいいやつか
アメリカはイランに対して興味ないし
イランのサポーターの女はヒジャブなし上等の世俗主義だから そうでもないぞ
そもそもイラン人はあんまりイスラム教信じてないしな
宗教警察がクソすぎて
>>313 スペインもいい迷惑だよな
イギリス人出禁にしたらいいのに
で、どっちみりゃいいの?
より喧嘩になりそうな方を見たい
実は2回目
1998年6月21日 21:00
アメリカ合衆国 1 - 2 イラン
アメリカ
マクブライド 87分
イラン
マハダヴィキア 84分
エスティリ 40分
スタッド・ジェルラン(リヨン)
観客数: 39,100人
日本の客はターゲットにしてないから試合時間やべーな
これ決まったときから楽しみだったわ
なんならウェールズイングランドアメリカ同組だからな
ウエールズの位置づけがわからん
イングランド=東京
ウエールズ= ここなに?
>>324 イギリスの王大使がプリンスオブウェールズを兼ねるらしいから小室圭でいいのか?
イングランド人はウェールズ、スコットランド、アイルランド語をバカにするんだよなあ
なんか知らんけど興奮した北朝鮮がミサイル発射しそう
なぜこんなグループになってしまったのか
前回大会と同じようなグループもあるのに
>>314 嫌いな国ランキングの上位に長いこと入ってるだろ
私には日本VS四国とか北海道VS日本みたいに見えるんですけどその辺の歴史を中世くらいから語っていただけませんかね
ていうかなんで同じ地域で同じ予選になるんだよおかしいだろこれ
アメップって自分とこが強いスポーツしか人気ないの?
>>106 政治的にみればこれはそう
なんならイランだけ燃えてる可能性もあるしそれすらない可能性もある
ただイングランドに関しては政治的な側面より競技的にプライドがあるのでモチベは高いはず
ウェールズも一泡ふかせるチャンスがこの舞台しかないからバチバチの試合になる可能性高い
>>335 あんなのイラン当局の検閲通ってるに決まってるだろ
>>343 ジャップもオリンピックでは野球とジュードーしか見ないしどこもそんなもんだろ
>>287 レスリングなんか協会同士仲良かったりするしね
日韓戦は最近韓国が弱くて盛り上がらなくなったという
めっちゃ気になるけど、4時に起きてまで見る気力ないわ
今どこも試合やってないのか
夕方から寝ちゃえば良かったな
ウェールズのワールドカップ出場は1958年以来でイギリス同士の戦いはワールドカップ史上初
サッカーに興味ないけどアメリカとイランは見てみたいな
ところでアメリカって強いの?予選突破できそうなの?
ちょっと前はイランの方が強いイメージだったけど最近はアメリカの成長っぷりがやべぇ
こういう28時とかいうクソみたいな表記いい加減やめてくれないかな
ウェールズイングランドってあつすぎやろ
トップギアでよくウェールズ訛り馬鹿にされてたな
イランアメリカもみてえ
でも28時からとか見れねえよ
>>343 アメリカの不人気スポーツ>>>ジャップの人気スポーツ
くらいのスケールの差があるけどね
イラン負けたらペルシャ湾の対岸から巡航ミサイル撃ち込むまであるやろ
ヤバすぎる・・・
早く寝てイランアメリカ見ないと( *´꒳`*)
>>362 サッカーは奴隷のスポーツて認識があってだな
アメリカはアメフトとバスケ
>>382 今日から決勝まで24時からと28時からしかないぞ
社畜には見れん
カタールってイラン寄りだっけ?
スタジアムが公開処刑場になるか米帝の威信を示せるかの際どい選択になりそうだな
なんかサッカーが原因で戦争起きたとか無かったっけ?
>>14 これって 中国と台湾みたいなもんなのかね
イランは大量破壊兵器をでっち上げられて空爆したあのアメリカとやるのか
ウェールズとイングランドは混ぜたら危険対決だな
サポ同士が乱闘しなきゃいいが
>>22 どっちかつーと韓国が一方的に必死になって日本は韓国なんて他の国と同じ扱い
イギリスってイングランドに人口めっちゃ偏ってるんだね
試合本編はどうでも良いから客席にマイクとカメラ置いてくれ
>>14 ウェールズは日本でいえば東北地方みたいなもうくたびれきった田舎
「蝦夷の誇り!俘囚の恨み!!」なんて気概はない
これが第三次世界大戦の引き金になるとはこの時はまだ誰も予想だにしていなかった・・・
>>414 でも、いまだにウェールズ語を家庭で使ってる家が多い地区も沢山ある
日本で言ったら琉球語使ってる沖縄みたいな感じだろ
>>291 >>292 ケンモメンおっさんやなあ
とてもわかる
これまでとは違って2時間空くのは軽く寝られていいな。(←横になってるけど寝られない人)「
>>422 フジのF1とか「30時」表記があるでw
イランアメリカは荒れそうな雰囲気あるんだろか?
アメリカなんかサッカーに関しては優等生的というか茫洋としてるだろし
イラン人が挑発するんだろか
戦後の日本人は韓国なんかどうでもよくて
戦争だのの歴史も興味ないのが大半だったけど
アメリカとイランは現在進行形でガチでやりあってるからな。
ウェールズってラグビーが1番人気でサッカーそんなに熱くない印象
>>314 若いイラン人なんてアメリカ大好きだからな
やっぱアメリカ強いな。
元々他の競技とかやってた選手らだからな。
イランとアメリカは仲良く健闘を讃えあうと思うけど
イングランドとウェールズは東京対大阪だしなあ
>>416 イラン政府批判のパフォーマンスしてたよな
負けて帰国したらどうするつもりなんだろ
処刑まではされないだろうけどもうサッカーできないとおもうよ
イングランド、ウェールズ、スコットランド
なぜイギリスだけ複数参加出来る特別扱いのか?
ラグビーもだけど欠陥球技だろ
>>438 イギリスはイングランド、ウェールズ、スコットランド、北アイルランドの連合国だから
これからみな独自の自治権、議会持ってるし言語も民族も違う
サッカー協会も違うから、それぞれがFIFAに加盟してるだけの話
>>421 1200年より遡らない聖ジョージ旗に対して500年代には既に使われてて現存するどの国旗より古い竜の旗はデザインが合わないからなあ
>>438 んな事ないよ。
中国も中国、台湾、香港、マカオと4つに分かれている。
基本的にサッカーは国ごとじゃないんだよな。
そこにあるサッカー協会ごとに代表権が与えられる。
イギリスやフランスやオランダも中米の領土はそこの代表になってる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています