78万年前の人類、焼き魚食べていた イスラエル研究論文

【パリAFP=時事】78万年前の人類の祖先は、火をしっかりと通した魚を好んで食べていたする研究論文が14日、公開された。
調理に火が使われたことを示す最も古い証拠だと説明している。

 論文は、学術誌「ネイチャー・エコロジー・アンド・エボリューション」に掲載された。
筆頭著者はテルアビブ大学スタインハルト自然史博物館の考古学者、イリット・ゾーハル氏。

 火が暖を取るためではなく調理に使われていたことを証明するのは難しく、調理が始まった時期をめぐっては考古学者の間で議論されてきた。
論文によると、これまでは17万年前のネアンデルタール人と初期現生人類(ホモ・サピエンス)による調理痕が最も古い「決定的な証拠」とされていた。

 しかし、ゾーハル氏はイスラエル北部にあるヨルダン川近くのゲシャー・ベノット・ヤーコブ遺跡で、大量の魚の歯を見つけた。
「骨はほぼ残っていなかった」という。遺跡の近くにはかつて湖があった。

 魚の骨は500度以下の温度で熱せられると柔らかくなり分解するが、歯は残る。このことから発見は、魚が調理されていた可能性を示唆していた。
同じ場所からは火をおこすために使ったとみられる焦げた火打ち石なども見つかった。

 歯はほとんどが2種類の大型のコイのもので、「ジューシーな」魚が好まれたようだ。
コイは大きいもので体長が2メートル以上あった。

https://sp.m.jiji.com/article/show/2850450