>>971
つまりその謎ルールを否定するに当たって本来この広告への文句が下着や水着の広告へも向けられて然るべきという側面がある
そうでない限りはこの広告への不快が個人の感想になっちゃうんだよね
一貫性の無い主張を社会的な合意として捉えるべきかという点ではっきりしない限りは通常の対応で流されても文句言えない

まあ今別に議論にしてる奴の「無視」がそういう意味であろうということ
結果として丁寧に回答を貰ってるかどうかの違いなだけで、公共交通機関が他の広告や意見の聴取で問題ないとしている物にこれ以上の難癖を付けるのを「無視されるべき」ってのはやっぱ間違いじゃないんだよ