東浩紀「Twitterは限界。言論は死ぬ」 [377482965]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
東浩紀さんが語るツイッター限界論 無料サービスで「言論は死ぬ」 [マスク氏とツイッターの動向]:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASQCX3Q9YQCTUPQJ013.html Twitterにマトモな言論空間など1度たりともないぞ
まぁツイッターとツイッター民は全体主義が多いからなぁ
Twitterがクソなのは同意するが
実際に限界なのはお前だよ
>>1 むしろ自由を勝ち取ったやろ
偏った犯罪者左翼どもから
西に逃走(開拓)し続けた先に、何も見つけられなかった
ツイッター界のカーボーイ
ブルーボトルコーヒーをアニメアイコンがイジり始めた頃で意識高い系空間としての日本語版は終わり
それ以降はキモオタの汚言とエロ画像とスポーツ実況の垂れ流しSNS
そもそもネットであろうが無かろうがゴールを共有できない人との間で議論って成り立つんかね
>>20 Twitterからここに逃げ出してツイデモ()の宣伝してる左翼見掛けたときはクソワロタ
いつからTwitterを論壇と勘違いしてしまったんだろう
あれいらい東さんスレみるたびかわいそうって思ってしまう( ´ ▽ ` )ノ
東のゲンロンが死んだのはTwitterのせいじゃないけどね
言論を超えて概念クンニを開発した人だから重みが違う
お前が死ね( ´ん`)y-~~
マジで
もう限界だろ?
東は東大教養学部卒の文系だから
エロゲやロリ漫画に詳しいんだよな
宮台真司の代わりに死ねばよかったに( ´ん`)y-~~
>>55 ここはもともと時間たつと消える仕様だから
わざわざクレーム入れんでも良かったのにな
こういうところが小物なんよ
>>36 Twitter限界だからってこっち来るなよとは真面目に思ってる
言論が死んでやった者勝ちの時代がしばらく続いて
最終的な勝者が治める秩序の元新しい言論が再構成されると
こいつほんとキレやすいんだよね
どうでもいい事ですぐブチ切れるし煽り耐性ゼロ
そのくせメンヘラまで拗らせてる
おっさんでそれは可愛くないからやめて🥺
Twitterは限界かもしれんけど
ゲンロンも同じように限界じゃない?
こ れ は 大 変 な 発 言 で す よ ね え
ふざけんな!ふざけんな!ふざけんな!
じゃああなたが突発やったらいい!ふざけんな!
(ここで忘れ物を取りに戻る)
>>73 あの衝撃映像こそ定期化すべきだよな
完全に障害者
ツイッターはもう政治や誹謗中傷だらけでつまらん
TikTokや5chでふざけてる方が楽しい
もしかしてツイッターが言論と関係あるっていった?
もしそうなら…
>>78 あんまり調子に乗って毎回スレたてて茶化してるとすぐ開示されそうだからケンモメン及び腰でしょ
>>1 東浩紀 Hiroki Azuma
@hazuma
いまのリプライもそうだけど、アンチのひとは勘違いしているんじゃないかな。ぼくは著作では、自分の考えたことを、なんの実証もなくただ思いつきで言っているだけで(そしてそう認めているし)、それが科学だとも言っていない。読みたいひとは読めばいいし、くだらないと思えば無視すればいい。
午後9:03 ・ 2014年8月25日
https://twitter.com/hazuma/status/503875424812691456 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
東浩紀が相手にされなくなる=言論が死ぬって事だからな
宮台といいこの人と言いpcに人より詳しかっただけで目だてた若いゲンロンの人って,もうただただ「俺はお前より早く気づいてた」って自己アピールすることしかできなくて惨めだと思う。
なんで左派の人たちって言論の自由をそんなに恐れるんだろうか?
東浩紀「あの、これさ……自民党は統一教会と関係しているからこのようなテロを招いたということを言った? もしかしたら・・(周りの空気を確認)」
石戸諭「それに近い」
三浦瑠麗「ほぼそれに近い」
夏野「まあまあまあまあ」
東浩紀「これは た、い、へ、ん な 発言ですよねぇええ(上擦った声で)」
夏野「そういうことがあるとすれば、という言い方はしてた」
三浦瑠麗「一応保険はかけてらした」
東浩紀「でもね、向こうから言ってるしね。ちょっとこれ大変なことだなぁ」
石戸諭「だから! 福島さんというか だから! 社民党は小さくなるんですよ!」
東浩紀「とんでもねぇ話だなぁこれぇ!?」
三浦瑠麗「私は野党にチャンスを与えた訳でしてね…」
石戸諭「いやぁ!それを見事に蹴っ飛ばしましたね!」
東浩紀「こんなの!許される訳ねぇに!決まってんだろ!」
三浦瑠麗「これはもう間違いなくニュースになりますね。 そして”私に責任はない”はずです。私は牽制球を投げましたから」
石戸諭「いやいや!三浦瑠麗さんには責任では全然ないですよ!福島さんの全責任です!」
三浦瑠麗「びっくりしましたね」
東浩紀&石戸諭「びっくりした!」
東浩紀「いや!これはとんでもない事ですよ! とんでもないなぁ!」
福島瑞穂に謝ってないなら言論を語る資格ないよこいつ
もう引退しろよ
殺してる側が被害者に対して「お前は死ぬ」て喚いてるんだが
哲学者代表 東
社会学者代表 古市
政治学者代表 三浦
作家代表 百田
とんでもねぇ話の総括と謝罪をしない限り言論は死ぬよ
全部自分のこと言ってるだろこれ。
「東は限界。東は死ぬ」
限界で終わってるのはとんでもねぇに!の頭脳と頭皮だろ
三浦はフェードアウトしたの?
うまく逃げ切ったな・・・
>>11 東亜でレスバ仕掛けて言い負かされ、最後は嫌儲にしか居場所が無くなりそうで草
「ぼくはそもそも、統一教会がカルトであるかどうかを判断する立場にありません」
とか言えちゃうのに言論が無料でどうなるかはわかるんだな
日本ではマスクの理想が20年前から実現してる
日本には何の影響もないし
弱小twitterが極右専用になっても世界的にも影響それほどない
エロゲとかアニメについて語ってた頃の東が好きで見てたのにアニメもオワコンになったから辞めたのか?
まずは福島瑞穂に謝罪しろ
それからじゃないと何も進まない
>>110 チャンスを与えた?
ワインをよく飲む?
女性国際政治学者?
豚と仲がいい?
立場の弱いもんを恫喝してパワハラしてるヤカラの言う言論とかそれ本当に言論か?
週刊朝日「わたしは東にチャンスを与えているわけですけどね…今日はマストドンの宣伝をさせました」
勝手にやらかしてケツまくった癖にどのツラ下げてこんな事言ってんだコイツ
まあツイッターはクソだけど
言論人()はTwitterのこと気にし過ぎだろ
実際には世論になんの影響力もない
>>39 なんかね
そこがまずおかしいんだよ、で宗教右翼の工作でズタボロなのに
>>125 黒川定年延長を止めたのはツイッターじゃないか?
あれからやりすぎてな
もっとここぞの時にやらんと
>>112 単純にフラクタルとカオスラウンジで叩かれまくったからヘソ曲げただけだと思うわ
これからはTwitter無いと生きていけない馬鹿を騙すビジネスが隆盛する。
反ワクがまさにそう。
そもそもTwitterで言論してるのが間違いだろ
Twitterは呟く場所であって言論する場では最初からない
そもそもSNSは仲間で固まって内輪でワイワイしてるのを世間がワイワイしてると勘違いする馬鹿を生み出す装置だからな
気に食わない他者を排除するツールのどこに言論があるんだよ
はじめから死んでるけど最近のイーロンの乱で妙なキモいのが元気いっぱいなのがね
いつ見てもその辺のネット民でも言えそうなことしか言ってない
西さんのツイッターやめるやめる詐欺は10年以上前から続いてる大ベテランだからな
イーロン買収以降にやめるやめる言い出した奴らは西先輩を敬えよ
おまえの言論とかチラシの裏にでも書いとけや、アズマ
そもそも言論する場じゃねーだろ
オープンなチャットスペースでしかないのに一般に普及しすぎてネットがネットじゃ無くなったから
本当につまんねー場所になったよ
福島瑞穂さんの居ない場所でイキリ
統一教会から逃げたのは情けなかった
あの日をやり直せるのなら真逆のコメントしたと思う
女性の前でカッコつけたい気持ちは
分かってやれ
なんだよゲンロンて
カタールでゴミ拾いしてる奴らの方がよっぽど世の中の役に立ってるわ
無料はクソだから質の高い有料サービスであるゲンロン(今だけ期間限定オマケつき)に加入しよう!ということを言ったもしかして…?
twitterで金使って工作=言論
なんだかなぁ・・
>>102 アホ同士が想像?妄想つか陰謀論みたいなので会話していてキツいな( ´ん`)y-~~
こりゃひでえ
日本の言論は俺たちはエリートで大衆は愚民なんだ以外何も言ってないから死んでくれ
>>1 やめたソシャゲに呪詛吐き続けてるオジサンみたい
よくわからんけど
部下みたいな人にキレ散らかしてる動画は
面白かった
限界なのはお前定期
言論がどうの言う前に福島瑞穂に謝れよ
>批評家の東浩紀さんは「ツイッターを公共インフラと見なすこと自体が間違い」と突き放します。
一般の人がTwitterをインフラとして見做すって言ってたのは災害とかの公共情報を共有する場という意味だろ
議論の場だなんて思ってたのは東だけとまでは言わないけど、ごく一部の人間だけ
>>151 立憲共産党さん「え!言論の場じゃ無かったの!?(身内以外ブロックしながら)
政治家もツイッターで言論を発信してるんだから、ある程度公共性があるのは確か。
東浩紀も嫌儲でコテやってほしいというのはホントw
野党に取っちゃTwitterとか無くなった方がまともに地元に向き合えてかえっていいかも
はっきりと分かったのはユダヤ系いじりだけはツイッターで絶対にしてはダメだって事
イーロンも何らかの理由で頭が上がらないようだ
ハフポストで言論操作してきた朝日新聞さんが言うなら間違いない
ツイッターで言論とかまずはツイッタージャパンの偏向を指摘するべき
>>153 女の前でカッコつけたいと
朝日新聞社の後ろでかっこつけたいを両立させる
東さんカッコイイ!
もう一生の悲願の金持ち確定じゃないっすか!
ネットでレスバするようになって「言論」が死んだのはなんとなく思うけどな、それの恩恵を受けてたのも西お前だ
週刊誌とか月刊誌とかで、まったり超長文で議論のやり取りやってたのを読むようなので良かったんだよ、きちんと反論を組み立てて理論を整理して、ついでに文章も推敲してってのには
だからひろゆきみたいなクズがもてはやされる。f爺みたいなのが昔ながらの言論人だし、その土壌でやられたらひろゆきはても足も出ない
Twitterとか意見の合わない奴はブロックでタコツボ化して終わりだろ
まともな言論空間では無いわ
立命館千葉が気に入らんのだろ
ツイを集めて本作って売り出した
ルシファーさんがよだれ垂らしそうな企画
リベラル「マストドン行こうかな〜?」(チラチラ)←何このゲロキショい生き物…?(´・ω・`)
未だに福島みずほに謝ってないこいつにゲンロン(笑)を語る資格はない
あの、これさ……ゲンロンは死ぬんだということを言った?もしかしたら
そもそもTwitterとかただの企業だし公共公平なスペースでもなんでもないだろ
安倍政権下(2013〜2018)
正規130万人増
非正規300万人増
民主党政権下(2010〜2012)
正規50万人減
非正規90万人増
「分断」消えたツイッター、SNSさまよう左翼論者はイライラ 「マストドン」へ殺到も…お得意の「反対意見の粛清」は通じず
>>189 石戸諭「それに近い」
三浦瑠麗「ほぼそれに近い」
夏野「まあまあまあまあ」
東浩紀「これは た、い、へ、ん な 発言ですよねぇええ(上擦った声で)」
夏野「そういうことがあるとすれば、という言い方はしてた」
三浦瑠麗「一応保険はかけてらした」
東浩紀「でもね、向こうから言ってるしね。ちょっとこれ大変なことだなぁ」
前川喜平
宇宙物理学者を志望したが、数IIIで挫折し文転
↓
前川「高校中退をなくすには数学の必修を廃止するのがいい」
宮台真司
@miyadai
僕は、かの『噂の眞相』にスキャンダルを何十回も書かれたけど、女性からのタレコミが一件もないことに、『噂眞』編集部の方々も感心してたんだよ。残念だねえ、頓馬さん。くっくっく。
午後0:00 2021年7月22日
Twitterがダメでも言論が死ぬわけじゃないね?
東浩紀は限界
堀紘一に煽られて顔真っ赤にして朝生を途中退席
大島渚vs野坂昭如
東浩紀vs堀紘一
朝生の歴史に残る映像
「SNSは新しい公共的な役割を果たすべきだという議論が、2010年代後半から高まりました。しかし、今回のイーロン・マスク氏によるツイッター改革騒動は、私企業が運営するSNSに公共的な役割を持たせることの限界を示したものでしょう。ある意味で、SNSに対する過剰な期待に冷や水を浴びせるものだと思っています」
新聞やTVや雑誌はどう思ってるんだよ
メディアなんて基本的に道具だ
炎上したり加熱することがあって
制御不可能なことは誰でも知ってる
それでも一番民主的なのはSNSだ
それ故衆愚になりやすいけどな
>>211 言論人自体が芸人の一種でしかないしな。
仰々しく「言論」なんて呼んでるものは、「話芸」であり「ネタ」でしかないし、
それをありがたそうに聞く聴衆はただのファンであって、
娯楽として消費しているだけに過ぎない。
ひろゆきとかエンタメとして開き直ってる気がする
しらんけど
僕はぁ、もっと言論状況とか論壇状況とか語りたかったよ!俺そういう能力持ってるよ!?
>>91 そもそも何で津田大介と仲良かったんだろう
豚さんは朝日新聞に拾ってもらえてよかったね
自由な言論空間であるらしいTwitterでは本当にゴミ扱いだものね
津田って昔は右寄りのやつともそれなりにに話してた気がするんだが完全にいわゆるガチ左翼になっちゃったよね
なんでなん?
犬笛で虫みたいな連中けしかける手合と話なんてするだけ無意味だとこの板でさえ思う
顔だしてリアルでやっててしかもあいちトリエンナーレみたいな経験して
それでも馬鹿な連中の相手をする人は普通にいない
>>221 愛とれ以降右寄りとは完全に絡めなくなった
産経もひどいよな
朝日が統一と手打ちしたってことは産経の子分みたいな存在なのに
それを隠して敵対してるように見せかけてるとか
とりあえず、宮台真司を宮台さんと呼んで、悲報と言ってるのが、れいわと立憲民主党と日本共産党推しで安心した。
Twitterの判定は.
山上英雄発言、安倍総理死亡を喜び、安倍総理が4選やったら、日本が壊れるから4選やれとか、日本まで壊したがってるのがよく分かった。
朝日新聞はなんでこんな奴の話を聞いてみようと思ったのか
バイデンの息子の人身売買汚職をイーロンマスクがリークしたな
若者はインスタとTikTokに行ったからもう無くなっていいだろ
ツイッターが限界なら、ネット言論は他のプラットフォームへと遷移するだけよん?
無料ツイッター=限界、死
シラス=未来、新しい公共
こうですか!
>>87 通信プロトコルの2層と3層に違いがあることもわかってないMACアドレスおじさんは
オンライン情報処理技術者試験を取った勝間和代よりかは詳しくないと思う
そんな誰でも取れる資格の知識しか自慢できない惨めな人が有名人に勝った気になって自尊心満たす姿は微笑ましい
宮台のことだから、自分が被害にあって「さらに日本がダメな国だと証明できてよかった」とか言い出しそう😫
単に周りの人達に褒めてもらいたいだけのことを
言論と呼ぶw
>>1 宮台節の本質は、氏の異常なまでのナルシズムの発露として「自分はこんなに頭が良くなんでもわかるんだ。みんな、僕はすごい人間なんだから、僕に感染しろよ!」と喧伝したくて仕方がない彼の人間性にあると思う。
そのため本のテーマは変われど、常に専門用語や抽象的な言い回しで自分を高尚な人間のように見せ (他人に分かりやすく伝えることより自己顕示が優先)、
不必要な自分の自慢話と仲間以外の他者に対する辛辣で侮蔑的な批判 (頭が悪い・田吾作・へたれ・・・など小学生レベルの悪口)がセットで語られることになる。
若者のコミュ力不足を批判するが、宮台本のレビュアーの半数近くが分かりにくいと書くようでは、本人がコミュ力を付けるべきだろう。
140人のお客様がこれが役に立ったと考えています
>>246 内容への言及がゼロ
表面かじることすらできてない意味のないレビューやね
西さんならさすがに中身踏まえた批判をするはず
…するよな?
>>247 いや、トータルで内容自体がそういうメンタルに支配されて中身がないって話だと思う
俺も読んできたからわかる
>>245 上手くないからバカにされてると思うのだけど…
この人に必要なのはあの恥ずかしいムーブをしてもいじられず一方的に発信できるメディアなんだろうね
これ全文読んだけどつまんないことしか言ってないんだよなー
ちょっとこいつの存在意義ないぞ
>>248 読んでないけど、
>>246はそういう意味合いなんだろうなとは思った
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています