【正論】本田圭佑「強豪を油断させて勝利してるだけ。サッカー日本代表の未来は怪しい」 [788292605]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
W杯カタール大会のインターネットテレビ局ABEMAでの解説が話題のサッカー元日本代表本田圭佑が3日未明、自身のツイッターを更新。
ドイツ、スペインを破って1次リーグE組を首位通過した日本代表について「予選3試合を振り返って思うこと。
結果ほど日本サッカーの未来は楽観視できない」と問題提起。サポーターから賛否両論の応酬が続いた。
コメント欄には「他国と比べた時に日本サッカーに足りないもの、必要な要素は何だと思いますか?」との質問や、「自分もそう思う。運が良かった」「強敵相手にだけ通用する必殺技で勝ってるだけで強豪国のようなサッカーで勝ってるわけではないからでしょうか。
悪く言えばその場しのぎの内容」「間違いない。運に運が重なっただけであるのは否めない。だから今回の勝利だけにとどめず、技術的にも彼らと渡り合えるようになる日まで頑張ってほしいですよね!」と本田に賛同する声が飛びかった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/235de36ee16d142a247d885a14d6f33d212f573c 覚醒エンバペクラスのFWが1人いるだけでだいぶ違うと思うわ
>>3 そんなやついたらあらゆる国が強くなるでしょw
本田ちょっと落ち着いたようだな
まぐれみたいなものだった
冷静に考えて日本代表のメンバーなんて鎌田富安除いて強豪なら控えレベルやからな
浮かれてはいかん
あれだけ盛り上げておいて
逆張り的に兜の尾を締めさせようとするよね
ドイツ戦後
三笘「本番でこういう戦いができたのは評価しないといけないけど4年間準備してきて結果を残したわけではない それは切り離して考えるべき」
スペイン戦後
冨安「今大会や次の試合の事ではないですが、これだけ欧州で活躍する選手が増えてきてる中でアジャストするサッカーだけではなく主導権を握るサッカーもやれるようになっていかないといけない」
鎌田「このサッカーが将来に繋がるかは疑問」
強豪国のようなサッカーは日本には向いてない
ボールを支配してもミスが多いし
個人技で何とか出来る訳でもない
単にボールを適当に回すだけだから
カウンターのリスクを考えると全く割に合わない
守備を基調にして大きなスペースを使って俊敏性を生かすサッカーの方が向いている
ボールを支配出来ないと守備に回る時間が多く体力を消耗し
後半にやられるパターンが定番だが
その欠点をターンオーバーや5人選手交代で実質2チームをフル活用するような
戦いにして補えば何とか戦える
日本も中田英寿4人+冨安5人+中村俊輔クラスが居れば強豪国になれるんだろうけどな😆
>>3 いくらエンバペでも他の選手が日本なら8強くらいが限界じゃね
ドイツに勝つ
↓
調子の乗ってコスタリカに負ける
スペインに勝つ
↓
絶賛調子に乗り中
ケツノタイムズ@ketsumeishi_ktm
◆日本代表…ケツメイシ「仲間」 W杯サッカー日本代表のスペイン戦の舞台裏ドキュメンタリー動画が公開されました。
スペイン戦後のロッカールームでは ケツメイシの『仲間』を流し、選手たちで合唱する姿も!
#サッカー日本代表 #ワールドカップ #FIFAWorldCup
アンチフットボールを極めてた
正直全くつまらない糞サッカーだからな
この人監督になりたいみたいだけど向いてなさそうだね
コスタリカ戦が真の実力よ
フランスワールドカップに逆戻りしたような気分だったわ
全盛期でも今の代表の誰よりも劣るポテンシャルとキャリアの口田さんが大いに語る
強いとか弱いじゃなくて一過性の盛り上がりだからな
Jリーグなんか完全に空気だし
また4年後に盛り上がるだけ
まあW杯限定ならいんじゃね?
アジア予選では433、親善試合は4231とか一応色々チャレンジはしたわけだし
クロアチアはもう油断してくれないよな
決勝Tの上に一応ドイツとスペイン倒してるチームだし
自分達のサッカーとやらは完全に捨てた方がいい
アジア最終予選やコスタリカ戦が自分達のサッカーなんだろうけど
面白くもなんともない
あんなサッカーをしてるとサッカー人気は低迷するのは当たり前だ
守備に回る時間が多い方がハラハラドキドキするし
耐えて耐えて少ないチャンスをカウンターで得点すると
喜びも大きくなってテレビ的にも盛り上がる
それじゃ油断して本戦出場できなかったチームが馬鹿みたいじゃん
>>15 今の日本代表はむしろ個人技でなんとかしてるサッカーやろ
フランスの あのバケモノ
キリアン・エムバペ見たら そらな
耐える時間が8割
攻撃する時間が2割
この程度のバランスが一番テレビ的に盛り上がるんだよ
割と点入れられてないって所は凄い事じゃね
切り抜きでゴールしたところしか見てないが守りが上手いんだろ
>36
スペースがあれば輝く人材はいるが
スペースがない場所で個人技で何とかする力は今の日本の選手にはない
4年前も妙な運の良さでベスト16行ったから成功と言って問題点は有耶無耶にしてたし
4年ごとに繰り返すだけだと思う
次のクロアチア戦で真価が分かるよな
まさにお誂え向きの相手だと思う
正統派目指しても今の力じゃ勝てないだろうな
実際に監督やって結果残せるかと言われたら微妙
これが日本の自分たちのサッカー、パールハーバーサッカーや
相変わらずの長友先発の時点で半分舐めプだしね
これを相変わらずの前半交代したら100%舐めプ
おそらく前半で長友サイドから失点するから交代は妥当ってことになるんだろうけど
いつまでもこうやって理想だけ高い俺たちのサッカー言ってたらそれこそ昔のまんまだろ
体力的に劣るのは今後も埋まらないんだから今回みたいな勝ち方を追求するべきだろ
まぁ負ける前に言っとかないと負けてから言ったら後だしするなって言われるからな
これは分かるわ
極端にステ振り過ぎてヨーロッパ勢には辛勝できるけど韓国には勝てないイメージ
三笘はマジの化け物
スペースなくても突破しちゃうからな
そんな選手他にいない
まあ確かにエンバペやハーランドいてたら変わる国腐る程あるだろうな
強い国はチェルシーとかバイエルンミュンヘンやビッグクラブの主力ばかり
くさしてるわけでなく日本もそうなって欲しいんですよ
まだ全然そんなレベルではない
90何分もあるのに試合中ずっと油断し続けて負けるならただのアホかそもそもそんなに強くないん太郎
これはマジ
ドイツとスペインの死の組だからこそ勝ち抜けただけ
相手が舐めプしてくれたからな
殆どのサッカー解説者が鎌田鎌田言ってたけど全然駄目じゃん アイツら見る目ない馬鹿、何も信用できんわ
>>53 三笘ってスピードで抜くからドリブルのスペースが必要なタイプじゃない?
サイドアッタカー的というか
アジア相手にはポゼッションで勝負して世界の強豪相手には引いて構える
それで結果出てるんだから文句のつけようがないだろ
コスタリカに負けんだもんねまあ
戦術ハヤブサで世界を驚かせただけで終わった十年前から
進歩もないわな実際
>>59 それらはみんな被害者だから
クラブでの活動から期待するのは当然
で結果があれ
>>61 ボゼッションサッカーってつまらないよな
アジア最終予選とかつまらな過ぎて視聴率も良くなかったと言うし
本田がいうからそうなんだろうな
油断というか向こうのチームが日本を分析してなかったのはあるだろう
選手のマークとかも大してしてなさそうだ
0-1で勝ったならともかく前半1-0から二回逆転で勝って文句言われたくないわな
コスタリカに負けなきゃ素直に日本強くなったんだなぁって思えたわマジで
さすがシベリア抑留してきた本田
権田もこんくらい図太い神経なら
ウツにならんのやろうな…
前半はいいトコなしの弱者のサッカーだからな
相手のパス回しに付いてけずボール奪ってもすぐパスミスで取られるの繰り返し
前半もまともにやり合えるようにならない限り勝っても意味ないわ
なんとか勝てるレベルにはなったけどゲーム内容的にはまだまだ圧倒的な差を感じるよな
そりゃまあドイツやスペインより強くなったと本気で思ってるやつはいないだろ
だからクロアチアに勝てるかどうかは不安視してる
自分が抜けて軽々と最高地点に行かれたら悔しいから予防線張ってるのかな?🤔
>>6 レオザと言えば
「言ったら自慢になっちゃうレベルの人から「君は間違ってないからこのまま森保批判続けて」ってライン来た」
みたいな事言ってたけどケイスケホンダっぽいよな
相手のスタミナ切れ待って後半に奇襲してるだけだからなぁ
どこまでこの戦法通用するかだよな
対策されたら終わりや
コスタリカ戦の反省を全くやらんよな ドイツスペインに勝った事ばっかり むしろ
コスタリカ戦から得るものが大きいのに
ただカウンター成功しているだけだしな
ポゼッション率も最悪
でも昔は運が良くても勝てなかったんだから
運が良ければ勝てるレベルになったのは十分凄いことでは
そもそも相手が油断しなければ勝てないからね
初戦は主力を引っ込めたから
最後は主力を温存したから
ハードル下げとかんと数時間後には発狂するからな
ギャンブルに勝てたら手の平返せばいいだけ
>>77 ポゼッションなんてゴミみたいな指標だってまだわかんねえのか
昔のゴール前でパスばっかしてシュートしない日本代表のこと好きそうだな
>>78 そんな事は選手の所属クラブ及びそこでの立ち位置見たら言うまでもない
まあとにかく長友と吉田は要らんわな いると邪魔まである
とりあえずモドリッチを止められない未来しか見えない
まあとにかく長友と吉田は要らんわな いると邪魔まである
>>81 でもスペインやドイツはポゼッションしつつコスタリカ粉砕してるからな
一方の日本はというとボールを持たされたらコスタリカはおろかオマーンにも負けるレベル
南アフリカのときと被る
あのときも付け焼き刃のシステムで勝ち上がり、堅守のパラグアイに策がなく、崩せずに終わった
今回は前半からガンガンに行っていい
>>1 ブラジル大会の「自分たちのサッカー」よりはマシだと思うw
クロアチアに勝ったら流石にもう運だけではないでしょ
確かな実力がある
自分がいなくなった途端に
代表がベスト16の壁を打ち破ったら
元々の実績の怪しさも相まって
最初に忘れ去られるから、嫉妬に狂ってんだろな
>>14 やっぱそうだよな
「4年間この大会のために」って言ってた選手いるけど
この大会限定の弱者サッカーがナショナルチームの目標な訳ないし
今夜も応援するけど勝ち上がるたびに「こんなサッカーで勝って面白い?」と世界からアンチ増えそう
それこそ「パールハーバーサッカー」とかレッテル作られて
>>83 スペインの場合はどちらかというと2位突破狙い疑惑だな
2-1になるまではあんまり点取りに来る雰囲気なかったし
>>90 向こう日本よりおじさん多いから動かせば後半隙が出来やすくなるしな
>>92 いやポゼッションしてくれるチームに対しては間違いなく実力あるよ
でもそれだけじゃ日本が永遠に弱者側でいる前提じゃないと成り立たないからな
カウンターがクロアチアに通用するかwww
馬鹿じゃなければ対策してくるよなw
楽しみだwwww
>>94 アジア最終予選のようなポゼッションサッカーは面白ったか?
ああ言ったサッカーやってると人気なくなるよ
それで勝てるんなら それが戦術でいいだろ
試合前のウォーミングアップでもワザとトラップミス連発して
「アイツら大したことなくねw」とかって油断させればいいじゃん
クロアチアに負けたのは相手も同じ戦法だったからだよな
ポゼッションには強いんやジャップは
まあ森保の仕事っていまいる戦力で勝つことだからね
今の戦力で格上に勝てる選択をしてそれで結果だして非難されるいわれはない
それこそ本田は口動かしてないで世界と真っ向から勝負できる選手育成しろよ
まぐれでベスト4になったこともないのに
それより先に内容ガーとか言い始めるやつ
昔から居るよね
それは贅沢ってもんだろ
守備クソサッカーで勝つのが先
内容はアジア予選でやって満足してろ
Jは怪しいよチーム増えすぎて薄い
代表はほぼ海外組だから総合力は過去一だろ
まあ奇襲だよね
これを実力だと勘違いしたらミッドウェーになる
ただ現状でトーナメントに勝ち上がる事考えれば現実的にはこうなる
世界中の強豪国にも
老害は多数、残っているから
日本なんて、どうでもいいポジションの長友一人だと思えば
まだマシな気すらしてきた
後半組で戦えるようになるけど要は層が薄いんだよな
45分しか勝負ができない、代わりがいないから前半ゴミっていう
>>1 あとブラジル大会敗退後に帰国会見もせず逃亡したの忘れてねーからなw
ボタフォゴからも逃亡したしなw
今回ベスト8になれば
初出場から今までの代表の記憶が
すべて上書きされ無かったことになる
今はとにかく結果だよ
内容がどうとか言える立場じゃない
トルシエも死んだふり作戦って言ってたな
次は通用しなかったりして
>>60 三笘は相手の動きの逆を取って抜いてくタイプ
だからゴールライン割りそうなところから仕掛けて抜けちゃう
お調子者の長友が
今が歴代最強!とか口走ってるから
本田さんイライラと違うのかな
久保きゅんが不貞腐れて練習ボイコットしてるらしいな
ガチガチな守りとエンバペがいれば優勝できるスポーツだ
攻勢に転じたときの意思の疎通が本田の頃より上手くなってると思う
逆にいえばスタミナ切れ待って後半本気出せば勝てる欠陥スポーツか?
闘莉王が全く同じこと言ってんだけど、ヤフコメは闘莉王叩き一色だったな
俺が「闘莉王の言うことは一理ある、結果も大事だがリアクションで積み上がるものはほとんどない」と書いたら大量にBADもらいました😅
>>125 ドイツ戦に関しては前半の内に0-3にされててもおかしくなかったからそうとも言えない
単にギャンブルに勝っただけ
スペイン戦はその戦法で勝ったと言えるけど
ダークホースってヤツよね
弱小国から一つ格は上った
サッカー界って勝って兜の緒を締めよって言葉がないよね
試合内容はともかく勝った勝ったで浮かれポンチになっておれらつえーになるアホばかり
グループ予選でスペインドイツ下してトップ通過してんだから
もう相手云々は勝てない理由にはならんだろ
準決全然有り得るとしか言いようがない
俺たちのサッカーやるな!カウンターやれ!
↓
アンチフットボールやるな!ポゼッションやれ!
逆張りおじさんあまりにもみっともないよ
三笘ジョーカーは正しい戦略だったのか
先発させろとか言ってたアホは謝れよ
弱者なんだから当たり前、身の丈に合ったサッカーしたから勝ち上がれたのよ
ジーコジャパンの黄金の中盤やザックジャパンの俺たちのサッカーで結果は出たのか?
>>14 なんかお前に言われんくてもわかっとんねんって感じやな
>>135 三笘を先に出したら
途中交代で誰を入れるか森保には分からない
このごに及んで先発三笘なんて言ってるやつは
森保辞めろと言ってるのと同じなので
応援をボイコットすれば良い
本田とか香川がイキリ散らしてた時よりは全然マシだろ
あの頃は終わってた
守備の人材は揃ってきたがあんな無様なパスやトラップ、フィードじゃまぁそりゃ未来とか暗いよな
本田時代もそうだったが単純に日本代表選手の個人の技術レベルが低い
>>136 選手の所属クラブ見ると言うほど弱者でもないけどな
少なくともコスタリカにはサクッとポゼッションしつつ勝たなきゃいけないくらいの戦闘力は要してるはず
ジャップは守りマジかてえからな
守りだけはトップクラスじゃないか
冨安が怪我をしないで試合が終われば何でもいい
吉田が迷惑掛けて冨安に余計な負担が掛かる未来しか見えないけど
ブラジルだってスペイン相手には守備的に入ることもあるんだからな
W杯なんて結果出すところであって何か試したり課題を持ち帰る場じゃないだろ
勝てば良いんだよ
>>81 今だって全然シュート数少ないぞ
その少ない決定機で日本にはあるまじきかなり高い決定力で得点して勝ってるだけ
こんな省エネサッカーでアベレージ出せるなら誰も苦労しないわ
さっきテレビで見たけど自分たちがやれる!先輩たちとは違う!とか言ってて
しまいにはいつもどおり日本のサッカーを…とか言っててワロタ
いつもの日本はシュート打てないし枠入らないだろ
ヤケクソkamikazeが当たっただけ
本田が指導者になったら漆黒よ
日本のに歴史見ても調子に乗った時と優秀な民族とホルホルしてる時はまず負ける
発言は順当だけどw杯の結果は国内のサッカー人気にも影響あるのでしょうがない
それに30年前に比べたらびっくりするくらい強くなってる
>>146 守ってカウンターサッカーの方が面白いだろ
ポゼッションサッカーと言うのはつまらない
つまらないのが一番エンターテイメントとして良くない
>>141 引いた相手を崩す戦術を森保が持ってない
だからこそ引いた相手にポストプレーできる大迫が必要だったのに外したからな
>>6 レオザは天才なので、俺らが許すとかの次元に存在しないのよ
マジで頭の回転早すぎるし、日本代表の監督やってほしいわ
レオザのおかげで今の日本サッカー界がめちゃくちゃ進化してることは当然知ってるよね?
ガチで日本に挑んでくるのがコスタリカとクロアチアか
プロは結果が全てってよく解説者が言ってるからいいんじゃないの?
クロアチアはカウンターめちゃくちゃ警戒するだろうなぁ
素直に勝てたのは凄いだろ
ドイツとスペインに99%負けると思っていたわ
コスタリカには100%勝つと思っていたけどw
>>155 言うてオマーンに負けたときは大迫いたんだけどな
コスタリカ戦で「遠藤の代わりに柴崎使っておくべきだった」と言われてる柴崎も上記のオマーン戦に出てた
つまりこいつらいても大して結果は変わってなかった可能性は高い
でもクロアチア国内では余裕こいてそうなのがチャンスやな
>>3 サッカーは1人でやるスポーツじゃねえからなあ
お互いゴール近くまで行かない眠い展開になりそうだね
クロアチアは前回運も良かったし今回はモドリッチもピーク落ちっぽいしなあ
前回準優勝とかってのは話半分くらいになるんじゃねえか
FWは全員活躍してるし
前田は守備で貢献があるので
大迫なんて要らないわ
そもそも大迫なんて
糞クラブの神戸で残留ゴールを決めただけ
衰えきって使い物にならん事はあきらかだ
本田キャラ的に嫌いじゃないけど監督になって攻撃的サッカーやったらまず負けるよ
そもそもW杯よりレベル高いCLで断トツに優勝してるレアルマドリードが堅守をベースにしたハイプレスで結果出してる訳で
強者のサッカーがやれないからしゃあないところはあるな
元々弱いし
基本的に三笘頼みのクソサッカーだもんな
ただプレスが強豪に通用してたしそこら辺は評価してもいいのでは
”俺たちのサッカー”をやるために監督を追放したカスがなんかほざいとるわ
相手も後半本気出せばいいよなw
どうせ浅野三笘出してくるのわかってるもんw
ポイチはリアクションサッカーしかできない
アクションサッカーを植え付けたミシャに守備足してそれっぽい仕事しただけで、アクションサッカーしようとするとアジア予選で1勝2敗で解任寸前まで行く
中国やベトナムに辛勝や引き分けにされるのが本来のポイチ
ドイツ戦の浅野とスペイン戦の堂安の100回に1回レベルのシュートが決まったからな
あれと同じような状況でシュート打っても50%は上にふかして30%は枠を外すだろう
>>94 イタリアのサッカーはつまらないか?
俺は好きだぞ
実はまだ三笘はバレてない
スーパーゴールでも決めない限り
強豪が考えを改めるわけがない
三笘がミトーマっていうエクアドル人だったら
ちょっと脚が早いねくらいの扱いなハズ
だからチャンスはまだある
>>154 カウンターサッカーやるなら守備は固くないと話ならんけど
ドイツスペインコスタリカ全部先制されてるんだよね
カウンターサッカーなのに全部先制されて3試合中2試合勝ってるってのは運だよ
スペインとドイツ相手に同じくらいのポゼッション率で試合に勝つ国がどんだけあるかって話よ
そんな国は優勝候補の数カ国しかない
日本サッカーには大谷や八村みたいなフィジカルおばけはいないんだから弱者のサッカーが正解だろ
>>162 あの頃と今じゃ調子が違う
森保は戦術は立派だが選手選考はイマイチ
柴崎、町野、上田こいつら全員戦力になってない、大迫、原口、旗手なら戦力になってた
>>182 別にそんなことは誰も言ってない
コスタリカには勝てよ、オマーンには勝てよって話
ハリルに、本田と香川が外されそうな事を察知したサッカー協会が
西野JAPANでクーデターを起こしたと俺の記憶ではそうなってんだけど、
本田も香川も居なくなったな
あれ本当になんの意味があったのだろうか
油断だけであんなゴール決められない
堂安、三笘、田中、浅野はホンモノ
世界で戦う実力ある
ルール違反じゃなければ勝つことが正義
勝ち方まで求めるな
>>180 VARのおかげである意味有名になったがな
選手層に合った戦い方してるだけだから卑下することもなくね
スペイン相手にまともなサッカーして勝てるわけないし
>>181 1点は失点しても後半逆転すると言う今のやり方を追求するのも良いんじゃないの
ポゼッションサッカーは単純につまらない
アジア最終予選やコスタリカ戦みたいなのばかりだとサッカー人気は低迷する
>>94 こんな即席みたいなサッカーで勝てる相手がオカシイだろ…
アンチフットボール同士の戦いだから普通に日本は力負けルーするやろな
久保が謎の体調不良だけど
まさか監督と揉めてないだろうな
W杯にきてる欧州の国も中堅は引いてカウンターサッカーだしな
まだ日本はプレミア・CL常連のビッグクラブ所属の数は少なく
W杯に来てる欧州の中堅国と比較しても選手の平均値はまだ劣ってる
冨安のように(現在はプレミア強豪の)アーセナルのレギュラーとは言わんけど
冨安レベルのプレミア・CL常連のビッグクラブ所属の選手でスタメン固められないと
自分たちで主導権を握るサッカーでW杯と戦うのは難しいと思う
森保が、まずW杯ベスト8常連が目標と言ってたけど
ベスト8常連になるには、代表選手が所属するクラブのレベルを上げないといけないと思うわ
>>32 歴代メンバー最強だと思う…コスタリカもあれ油断からの取りこぼしだしな
>>181 グループリーグだからまだ逆転可能だったけどトーナメントじゃきついだろうな
今のスタイルでさらに強くなるには中盤がさらに底上げされる必要がありそう
遠藤は良いファイターだがモドリッチやコバチッチみたいな選手がほしい
正攻法なんて今の日本の選手個人レベルじゃ無理なんだから今更何いってんの?って感じです
現有戦力でいかに最大限戦うか、それを森保は体現してるわけで
ワールドカップでも未来のために基本的なやり方でいきましょう!って?
ワールドカップこそ現有戦力を最大限に活かし工夫する場だろ?
まあディフェンスは強豪と比較しても引けを取らないレベルにはあると思うけどオフェンスがいまいちだな
三笘と堂安がもう一人ずつ欲しい
本田圭佑といえば一時期怪しい商売に加担したりしてたけど
この感じだとセルジオ越後的な老害サッカーポジションに収まってくのかね
リーグ戦でこんなサッカーしたらつまらなすぎてサポ減りそうだけどW杯ならいんじゃね?
ニワカは結果しか見ないからな
攻撃はマグレかもしれんが、守備は間違いなく歴代最強クラスに進化してると思うわ
ドイツ、スペインに勝ったことより1点しか取られてないことがすごい
ドイツ・スペインとじゃ戦力差は歴然
森保は戦力差をギャンブル含めた戦術で補った
本田が言う俺たちのサッカーでスペイン・ドイツ相手に戦えばボコボコにやられるだけ
>>205 コスタリカの戦力見てこいよ
ほとんどが無名の国内組だぞ
コスタリカのクラブなんて誰も知らないだろ
一方で日本はほとんどが名の知れた欧州5大リーグ所属
全然可能だろ
>>205 この戦い方否定したらもうワールドカップにアジアとアフリカ出る意味無いよな
EUROだけやってろってなるわ
ほんとそれな
20%の支配で勝ち上がってる監督に続投要請とか協会が腐ってる
まぁ戦術だからいいよな
クロアチアがどう出るかだわ
自分たちで主導権を握るサッカーをW杯で出来るのなんて
スペイン・ドイツ・イングランド・フランス・ブラジル+αくらいじゃねえかな
つまり自分たちで主導権を握るサッカーをW杯にするには
スペイン・ドイツ・イングランド・フランス・ブラジルくらいの選手のレベルが必要
=プレミア・CL常連のビッグクラブ所属選手でW杯のメンバーを組めるレベル
それに、スペイン・ドイツ・イングランド・フランス・ブラジル+αと考えると
W杯ベスト8常連というのも、プレミア・CL常連のビッグクラブ所属選手でW杯のメンバーを組めなきゃいけない
そうなるまでは、W杯で結果を出すためには弱者のサッカーをするしかなく
日本代表がW杯で主導権を握るサッカーをして結果を出すのは、まだ先の事と思うわ
>>218 だから「上位国に対してもやれ」なんて誰も言ってない
「コスタリカくらいには勝て」と言ってるにすぎない
選手の質上げるならまずサッカー人口増やさなアカンわな
ワールドカップは盛り上がるけど中々根付かない
>>208 本人はそのつもり満々だけど今だけでしょ
あまりにも人間として薄すぎる
>>219 コスタリカ相手に主導権を握ろうとして何も出来なかったのは
純粋に日本の選手のレベルが低かったからでは
代表メンバーのほとんどが四大リーグの主力というレベルまで上げていかねばならない
いまは出たり出なかったりベンチやったり二部リーグ所属であったり
まだまだこんなもので満足してはいけない
>>218 ジーコジャパンとザックジャパンでそれやって失敗してるからな
実際は戦力差って簡単に縮められない分、日本は身の丈に合った戦術を磨いていくしかない
ポゼッションサッカー好きだからな日本人は
そら今の代表のサッカーなんて嫌悪しかないでしょ
結果出してるからあんま言わないだけで本当は自分達主導の正統派サッカーで勝ちたいってのが日本人のサッカー観だよ
結局日本のうまいやつが外に行っててすごいじゃ無理なんだろ
国内リーグにワールドクラスがガンガン来たがるようにならんと
>>178 ツイッターの「肝心なときにしか決めない浅野」って絶妙な褒め言葉には笑った
>>222 そこが認識の違いなんじゃね
本田は戦術次第では全然出来ると考えてる
Jリーグの底上げが一番近道なんだけどみんなW杯だけでJリーグ見ないからな
>>226 最近マジでほんの少し活躍したら海外行くから空洞化がキツめやね
外人の誰もが知ってる世界的トップクラスの選手が出てこないとな
まだまだよ
コスタリカ相手に~っていう人もいるけど
W杯に出てる欧州中堅国だって引いてカウンターが基本でしょ
もちろん育成や国内クラブでは主導権を握るサッカーをしないといけないし
アジアでも主導権を握るサッカーをしないといけないと思うけど
ことW杯に出てくる国に対しては、日本はまだ弱者の戦いをするしかない
ただ、W杯の結果を見る限りアジアもレベル上がってきてるから
主導権を握るサッカーをしようとすると簡単に足元をすくわれかねないけど
コスタリカに何も出来なかったのはスペイン・ドイツ対策に追われてたのもあると思う
一番悪いのはポストプレー出来るFW呼ばなかった森保が原因、上田は裏抜けや前線からの守備など前田に近いタイプだから選考ミスなんよ
>>230 悲しいことにレベル低いから見ないって面がおるわな
陸上トラック無いスタジアム増やして欲しいが
それだけに新国立(笑)はガッカリやわ
>>228 アジアでは出来ると思うけどW杯ではまだ難しいんじゃねえかなあ
そこは本田との認識の違いだと思うけど
そもそも2回もマグレできるスポーツっておかしくない?
野球やバレーとかってこんなことなくないか?
>>14 実際イヤというほど実力の違いを思い知らされたんだろうな
特に個人技術なんて雲泥の差
>>178 浅野のゴールと堂安のゴールが同列はさすがにサッカー知らなすぎだろ
兵は詭道なりやからな
正面から堂々の横綱相撲はまだまだ出来ないだろ
まあその要素は否定できんけどがっぷり四つに組んで順当に負けるより何十倍もいい気がするんだが
特にドイツ、スペインと同組だったんだから、下手すると3試合目は消化試合になってたわけで
シュートで終わるパス回しだし、決定力不足も過去のものだよね
何より強豪国相手に萎縮しないメンタルになっててビックリ
欲を言えばオレがオレがの点取り屋がいない点だね
あとブラボー星人は…まあね
ホールデムで例えるならスペインドイツはAKやQQなわけよ
日本はA,2スートで確率低いが上2つに勝っちゃうときはそれでも引きで勝っちゃうわけ
それが今回
やはりアベレージ出すにはプレミアムハンドの強豪国目指目指さなきゃダメ
本田は優しいから負けた時のために事前にフォローしてるんだよな
現役時代からこうだったから、一部のメンバーには逆に嫌われてたかも
日本とプレイスタイルが近いのってメキシコだけど
ずーっとベスト16止まりなんだよな
何かブレイクスルーがないと日本もずっとベスト16の壁から抜け出せなくなる
>>236 フランクフルトくらいの実力があれば正攻法でバイエルン食える事もあるから俺も可能だと思ってる派だけどな
浅野のゴールは100回に1回成功するトラップと100回に1回以下しか決まらないシュートの合わせ技だったけど
堂安のスペイン戦のゴールは堂安がもってるシュートだよ
完全な奇襲みたいなもんだしな
それを格上相手に2回も成功したのは称賛に価するが
しかし日本代表は引いて守られるとベトナムや中国相手に苦戦しオマーンには何と負ける始末だ
>>226 プレミア筆頭に欧州五大リーグに世界中の富が集まる訳で
落日の辺境の島国に来るのはイニエスタみたいにピーク過ぎて年金稼ぎに来る大物しか居ないよ
ポゼッションから相手を切り崩せる個人技のある選手はいないし俊さん遠藤ホンダみたいにセットアップから得点を演出できる選手もいないし実質的にカウンターしか選択肢がないんだから贅沢言われても困るよな
>>219 なにが…くらいにはやねん
そんなこと言い出したら日本くらいには勝てよボケナス
しねよ(´・ω・`)と
他の国の人には永久に言われ続けるやろ
スペインあたりとはパスとトラップの技術にまだディビジョン1個分くらいの違いがあるだろ
日本代表がリーガ3強以外のチームでばんばん活躍できるようなら考えてもいい
下の方はわざと負けたり温存したりあるからそういうこともあるわな
上行くほどそういうのないけど
>>14 問題意識を持ちつつ役割はしっかりこなす、これ選手の鑑やろ
まじで真珠湾奇襲攻撃のようなサッカーしてるから勝ってるけど勝ててない
クロアチア戦は絶望的だろ
そもそも大衆が興味あるのは五輪とW杯の日本代表の試合結果だけであり
日本サッカーの内容なんてオタク以外誰も求めていない
abemaでまだドイツスペイン戦を見れるはずだけど
ドイツスペイン戦を見れば、ドイツスペインと日本の間にある大きな差は誰の目にも明白だよ
ギリシャなんてこれとセットプレーだけで、ユーロ優勝までいったぞ
あの時代はチェコ最強王者時代だったのに
Jリーグは、スタジアムの稼働率問題をどうにかしないとジリ貧
今のままじゃJリーグは単なる金食い虫でセリエAと同じ道をたどる
日本は技術高いわけでもないし、かと言って身長パワープレイ出来るFW層も無いようなもんだからカウンターサッカーになるのは当たり前だし戦術として合理的だろ
これで堂々と戦え言う方がおかしいわ
未来に繋がらないとか以前に今の選手でできるサッカーするのがワールドカップやろ
堂々と3戦全敗でも感動した!とかなるわけないから
>>251 実際言われ続けてるだろ、ドイツ国内やスペイン国内では
実際サッカー界が長年解決できていない壁のようなものだよな「アンチフットボール」論争ってのは
今回の日本代表もそうだが、本番で効果的で格下が番狂わせを起こすにはこれしかないみたいなことになる
「つまらない」とか「アンチフットボール」と侮蔑するしか術がない
4年後も8年後も変わってないだろう
強豪国相手に通用する必殺技あるならええやん
そんなんあったか?
しゃーないだろ格下なんだから
相手が油断してくれなきゃ勝てないのは当たり前
>>1 いい加減自分の解釈で発言捏造してスレ建てるのやめたら?
>>259 EURO2004だね
結局弱小国が格上倒すには守備なのよ、守備か強固ならジャイキリも可能
こんなもん日本人の9割5分が合意してる奴だからな
狂信者以外は本来の日本のポテンシャルを大きく越えてるって理解してるわ
「俺たちのサッカー」をしてGL敗退を続けるのと
W杯で弱者のサッカーをしてGL突破を目指すか
どちらを選んでも良いと思うけど
俺は日本代表の選手のレベルがもう2ランクくらい上がるまでは
W杯では弱者のサッカーでGL突破が現実的と思うわ
レベルが上がってきたら、もちろん自分たちで主導権を握るサッカーをしたい
>>263 他の国にもだろ
これからもずっと言われ続けるだけよ
それと戦うんやから別にがっぷり四つに早くなれよ
とは思わんやろ
>>259 でも今は見る影もないやん
やはり糞手札で勝負し続けて一時は勝てても結局は収束するのよ
正直日本はポゼッションサッカーが苦手だってもうバレてるしどうすんだろうね
今は確かに格下だ
だからその格下の立場から上げていけと言っとるんだけど
いつまでも格下に甘んじててはいけない
守備で結果を出せば、ポゼッションで自分たちのサッカーを!と良い
ポジションで負けると、守備で結果を出せと言う
一回ボタンの掛け違いが起こると
ずーっとアンチになってしまう
商店街の色付きタイルの上しか歩けない小学生じゃないんだから
一回順番をずらせよ
>>271 世界一の大会で1試合でも多く経験することは大事だからな
しかも相手も本気で来る強豪国だし
変なプライドで負けて即帰国じゃ意味ないな
>>247 堂安のゴールは素晴らしかったがコースは甘かった
デ・ヘアなら弾いてただろうしケイラー・ナバスでも止めてただろう
それに堂安はフリーで打てたけど、あれがアセンシオならみんな必死に左足コースをブロックしに飛び込んでたはず
仕方ないことだが堂安なんて選手は知りもしなかったんだろう
結局スペインが完全に舐めてた
>>274 戦術見破られたら終わりじゃねーかなぶっちゃけ
正論
相手のチームがガチって来なかっただけのまぐれにすぎない
>>275 これ
今は格下だけど、格下から這い上がらないといけない
欧州リーグに人と金が集まる現状で
外国人枠を争わないといけない日本は構造的に不利な状態にある
そこを突き破らないといけないので
現段階ではJリーグがほぼ見返り無しで選手を輸出してるって俺は理解してる
結果がすべてだからな
選手交代枠が5になったことで各国も戦術を変えなければいけなかった
日本はうまく対応できた
>>275 世界のサッカーの進化が止まれば追いつくのは比較的簡単だけど
未だ進化してるから中々差が縮まらないのが現状
日本がやれる事は才能ある選手をどんどん欧州に送り込むしかない
欧州組が増えた事で多少差が縮まったのも事実
>>273 集束すんのはいくらアフリカ人集めても次の大会にはもういないとかの戦法やろ
常勝国になりたいのか?日本のサカオタは?
なったって別にずっと続かんしどんな国も永久に強いなんてないし
そんなスポーツおもんないし
いいやん今のほうが楽しめて大甘のアジア予選勝てるか勝てないかから始まって
欧州の奴らはネーションズリーグとかやってて
アジアの国は欧州の強豪国と試合するのもままならんからな
サッカーで欧州以外の国は構造的に不利な状態に置かれてるから
構造的に不利な状態を、どうやって突破するか考えないといけない
要は不意討ちだからな
何回も繰り返したら対応される
とはいえランチェスター戦略でいう弱者の戦い方でもあるから一概に悪いことだとは思わない
勝敗は置いといて相手はきちんと警戒してくるしどんな試合になるか楽しみだ
クロアチアは日本が苦手とするタイプの国だし
負ける確率が80%くらいと思ってるわ
コスタリカ戦は運が悪かったけど逆にドイツ、スペイン戦はついていたな。けど実力もそれなりについてきてるのもあるな。いくら運が良くてもそれだけじゃドイツ、スペインに勝てなかったろ
本田さんってほんと率直なのに人のよさが感じられて好き
パス、パススピード、ドリブル、キープ、トラップ、判断力、シュート精度
ほぼ全て劣ってるからな
弱者の奇策サッカーで奇跡的に勝ったけど
基本から大きな差がある
巨人殺しにしか焦点を合わせていないサッカーをしてるだけでは
巨人にはなれない
この前のVAR判定もちゃんと全て公開しろやクソ
外国の言う通りだわ
日本代表の実力があがってるのは事実だと思うよ
欧州リーグで試合に出てる人の数も昔に比べてはるかに多いしね
ドイツ戦・スペイン戦は運も良かったというけど
チャンスが来た時にチャンスを掴めるレベルまでレベルが上がってる
昔だったらチャンスが来てもチャンスを掴めなかった
>>294 ハイプレスと、守備における足の速さは世界レベルで間違いない
なぜなら、あのスペインですらバックラインからの繋ぎでミスが起きて
失点に繋がったのだから。
>>14 最後のやつおかしいぞ!
お前の場合は自分のサッカーだろ!
フランスアルゼンチンに勝利したザッケローニ時代と何も変わってない
油断してる相手に運が良ければワンチャン起こせる位の実力
いわゆる「おれたちのサッカー」をして勝つなんて
強豪国でも難しいぞ
2010年のスペインくらいじゃねーの
徹底的に哲学を貫いたのは
>>274 そもそも今の主流が日本に限らず「持たされたほうが負ける」リアクションサッカー全盛だからな
>>273 それは主に普段の個々のクラブで活躍していく、国内育成を改善していく所がベースになるからな
代表でどうこうなるもんじゃない
>>285 アフリカ人集めてる国は強くなってるぞ
代表はフランス、イングランド、ベルギー等
糞手札でも勝負しなきゃならんからその中で模索してるのは分かるが
勝つと糞手札なのにプレミアムハンドと勘違いし始めるだろ?
これはやってる本人達でさえ糞手札でも勝負しなきゃならんからその中で模索してたと分かってたはずなのに
それを忘れてしまう
クロアチア戦は日本がポゼッションとれると思うよ
それが勝利につながるかは知らんがな
森保は現存戦力でできる最善の策を取ってるだけ
王道で戦いたいならスタメン全員がCL出場チームでプレーするくらい個のレベルを上げる必要がある
弱者として試合運びができるようになっただけまだ立派なのかもしれない
いつかは脱却しないとダメだけど安定して常連でベスト16いくようなレベルになってから考えることかと
>>290 今年から日本代表にセットプレーコーチが就いたそうだけど
これまで手の内を見せないまま本戦突入
そろそろセットプレーで得点できないと厳しい戦い
めっちゃ恵まれてるアンダーでもアジアで常勝ですらない
それがなんでフル代表で常勝強豪国目指そう!になるのかわからん
>>307 奇襲サッカーやってるから
相手がポゼッションとって、かつそれを奪い取りやすい状況が作れないと
ドイツ・スペイン戦見たいのは出来なそうだ
岡崎のインタビューで2014はプランBがなかった、ザックさんは想定外の事態にアタフタしてたように見えたとか
言ってたな
クロアチア戦は、正確には「ボールを持たされる」だろうな
今は定石になってる戦法も発明当時は奇策だったからな
奇策で優勝しても価値はある、むしろその発明が時代を作る
既存のセオリーのまま技術だけで押しつぶそうってのは傲慢すぎる
>>315 多分日本とクロアチア以外の国からみたら塩っぱい試合になると予想
本田もブルーロックもレオザも
それより「上」を知らないんだよな
最強と最強が戦ったら「その場しのぎな必殺技」で勝つんだよ
マンCとレアルみたいに
>>303 あの頃はスペイン・バルサ王朝でティキタカの対策法無かったのが大きかった
その後レアルマドリードやイタリア代表が強度の高いハイプレスと云う対策法を見つけてから
スペイン王朝は終わりを迎えた
いやいや
弱者なりのサッカーをちゃんとしてベスト16だから上出来よ
アジア人の体格的に理想へたどり着けるか分からんし
>>318 悟空ですら
勝てない相手には
こっそり元気玉を作ってたわけで
そっちの方が王道なんだよね
スペイン戦は条件よかったし
ドイツ戦は相手がわかってるから研究できたからな
でもベスト16が妥当なくらいには強いだろう
組み合わせの運の悪さが試合で回収されただけで順当なんだよw
スター級のプロが本気でやる訳無し
怪我でもしたら大変
>>321 ブルーロックはエゴイストとか言ってるが
むしろ最上位はエゴイストをいかに協力させるかの戦いだからな
ほんとうにマグレでも奇跡でもなんでも良いので
今日日本が勝ってベスト8になることで
歴史は変わり、本田香川の暗黒JAPANを過去にできる
サタン本田は、それを恐れている
>>3 ハーランド「スウェーデンがW杯予選敗退してすまんな」
でもアジアカップじゃまたボール持って回すだけだろ?
あれおもろいか?ストレスたまるだけじゃねえの
選手交代の度に攻勢に出て一発勝負を仕掛けてる運頼みだから
先ず交代枠が元に戻ったら出来なくなる
油断させてるわけじゃない
全力でやっても弱すぎてうっかり相手が油断するんや
後半変えた選手で奇襲攻撃してる感はあるよね皆思ってたのね
シュートは浅野以外ごり押しだし
相手が油断してても勝てなかったと思うよ今回のメンツじゃないと
中田から(奥寺?)の欧州進出が本当に効果出てるよ
他のスポーツでもそうなんだけど
アジアでは強者の戦い、世界では弱者の戦いの2つを用意しなきゃいけないから
(他のスポーツの)日本代表も大変だって話はあるんだよね
先発メンバーの半分ビッグクラブでレギュラー張ってるレベルまでいかないと厳しいだろ
結局は自力が足りないんだよ
元々、やりたいサッカーが森保にないので
途中から5人いれかえても
特に問題が起きないJAPANのような気もするよ
>>319 イニエスタとシャビがドリブルでプレス無効化してくるのと、要所でビジャが強引に決めるのも噛み合ってた
ティキタカはハイプレスすら個で無効化出来る異能が居ないとポロポロ取りこぼす
今の日本サッカーが 本田さんの歴史からは断絶していることの根拠になる発言でありがたいことです
本田が最高に調子こいて俺たちのサッカーやったブラジル大会はどうなったよ
日本代表がそこそこやれてる時は常に弱者なりのサッカーだろ
今大会のモドリッチは攻撃面はあまり効いてないからポゼッションとってモドリッチを守備に専念させれば勝てるチャンスは十分あるけどな
本田がいなくなったから代表チームが一つになれているってことだぞ?????
ポゼッションサッカーしてもクロアチアは日本やコスタリカ程ゴール前固めてこないだろうからチャンスはあると思うけど
ただ相手ゴールと往復すると吉田がやらかすから負ける可能性が高くなるな
吉田がいてもセットプレー入らないんだから前行くなといつも思う
ドイツ戦もスペイン戦も、年一回あるかどうかのスーパーゴールで勝っただけ
ドイツ戦は浅野、スペイン戦は堂安
特に浅野は生涯でベスト1のゴールじゃないのこれ
だけどカウンターサッカーに徹するスタイルはいいと思う
今大会だと上位互換はオランダ、さらに上位互換はフランス
磨けば、強国になれるさ!
>>342 ポゼッションしたらカウンターで失点するだけ
全盛期の吉田がザックジャパンの時にカウンターで何度もやられてるから
今の衰えた吉田が裏取られたらひとたまりもない
はっきり言って弱者のサッカーだからね
ポゼッションでも圧倒してゲームをコントロールする欧州強豪に並べるようにならないといけないってことでしょ
でもそういうのは終わった後に総括する内容で大会中に言うことじゃない
大会は圧倒的に勝利至上主義で勝てば官軍負ければ賊軍なんだから
>>14 まさにこの選手たちの言ってる通りだね
このW杯だけならこれでいいけど目指すべきサッカーではないからね
主導権を握るチームを作らないといけないよ日本は
>>218 にわか
フランスは典型的な相手にボールを持たせるサッカー
3-1で勝ったポーランド戦でもボール支配率は55%
本田は人間的に面白いけど自信家で攻撃的選手だったから
指導者になればストイコビッチが率いたセルビア代表みたいになるよ
攻撃力はあるが守備がザルで2点取っても3点失うようなチーム
>>352 「出来るのなんて」
実際にやってるかどうかは関係ない
サッカーってボール持たされたら負ける欠陥スポーツじゃ
格闘技でいうと強者が油断してる所に必殺バックブロー食らった感じかw
>>14 ちゃんと現状認識できてるし、それを公言できるなら、良くなっていけそうな期待感はある
フォローする協会次第だな
「強敵相手にだけ通用する必殺技で勝ってるだけで強豪国のようなサッカーで勝ってるわけではないからでしょうか。
悪く言えばその場しのぎの内容」
サッカー貶してて草
何言ってるんだこいつ
ボディがガラ空きだぜ
ボディがガラ空きだぜ
ボディがガラ空きだぜ
韓国より弱く感じる
ライン割ったとスキに乗じて点入れて決勝トーナメントいっただけだからな
クロアチアってのが救い
恥かく前に負けとけ
未来のためってな、ワールドカップで上に行って日本社会を盛り上げサッカー始める子供を増やすことなんだよ
一般人にサッカー興味持たせサッカーを見る目を養うことなんだよ
その為に途上国の日本が現有戦力で工夫し最大限の成果を残す、それってまさに未来のためなんだよ
この戦い方じゃ未来は厳しいって?
いつから日本は王者の戦いを求めるほどのサッカー強豪国になったんだ?
勘違いするなよ本田その他
そんなこと言える段階じゃねえよ日本は
テレビつけたらナイスクリア☆吉田麻也神がサポーターに一言と言われた瞬間に神妙な面持ちになってた
おまえらが叩いたせいですよ
この本田の発言を批判する人は日本選手の現状をよく知らないかもしくは読解力が弱い
スペイン戦のは相手が2位狙いなの分かってるだろ
選手たちが一番
誹謗中傷止まって持ち上げるから喜んでるように見えるし
ホンダがイキって失敗したのがブラジルワールドカップ
こいつ全然反省していない
ぼくたちのサッカーの未来は怪しい
かつて自分が日本代表の未来だったことを忘れちゃったの?
次期に成績が悪かったら今期と比較されてボコボコに叩かれそう
>>3 そもそもエンバペにつなげられるやつがいねーだろ
本田信者はちゃんとこう言うのにも賛美しろよ
現実みろよ
今ある戦力で勝つ確率が高い戦い方をして結果が出てるという話やからね
日本が滅茶苦茶強くなったと勘違いしてしまってる人もいますから
ただ4年後に繋がらないとか言ってるのは本当意味不明
4年後に繋がる戦い方ってなんやねん
サッカーはなんとなく誰かが言ってた言葉を繰り返してるコピーロボットみたいなの多すぎるんやわ
この人は冷静で正しい事言ってるな。パス回しだけでもレベルの違いが分かるしシュートの正確さや強さもレベルが違う。何で勝ったかと言えば運としか言えない。実力では決してない。
勝ったのは実力に決まっとる
勝敗なんてもともと運が大きく左右するものなんや
確率低くても弱者の兵法だとしても勝てる自力がついたから勝ったんや
そこを間違えたらあかんわ
強くなっとるんや
讃えろ
油断を誘って勝ってるのは事実
強くなっているのも事実
ドイツは舐めプやったしスペインは二位通過狙いやったしな
ガチのコスタリカには案の定負けたしな
ドイツは舐めプやったしスペインは二位通過狙いやったしな
ガチのコスタリカには案の定負けたしな
これ以上勝ったところでケイスケホンダの事業には利がないしな
正直な人間だ
日本て運が良いんだよ
勝った試合は相手が体力温存させて負けるの分かっててやってるからな
本気で来たら負けるんだわ
それを日本人の実力だと勘違いした
>>380 どこの国も4年後に繋がるサッカーなんてしてないよな
監督変わるとチームの積み上げなんてなくなる
解説の岡田も前回敗退した時の監督西野も「何が足りなかったんですかねー」って言ってたけど
そういうレベルの試合してないだろと傍目からは見えてしまう。これが限界だって感じにしか思えんのよ。
現場サイドからするとスゲー努力しているんだと思う。だから岡ちゃんや西野がそう言いたくなる気持ちもわかる。
けど実際、それほど進歩してるようには思えんのよ。代表のWCの成績がそれを物語っている。
進歩していると言えなくもないが停滞しているといっても間違いではないってのが実状でしょ。
だからもう何か足りないって感じじゃなくて根本から変えていかないとダメだと思う。
ぐうの音もでない正論
どうしても日本人監督にしたいならもう本田でいいよ
本人もオファーあったらやるっていってんだし
>>32 ドイツ戦浅野のミラクルゴール
スペイン戦三苫の1mm折り返すとかの
再現性は限りなくゼロに近い
やっぱすげぇ運が良かった
ドイツスペインに勝って決勝リーグで前回準優勝のクロアチアにPK戦まで行ったチームが弱いって意味わからんな
今広告会社とか裏で根回ししてるよ
監督したいんだろうね
ようやく俺たちのサッカー世代がいなくなるからこれから強くなるわ
なんか毎年ちらっと代表戦見てるだけの感想としては
選手も変わってたりするのに毎度同じことやってんなと
なんでこうも変わらないのかね
こういう意識は協会も持って欲しいな
結果だけ見て強豪と肩並べたとか思って欲しくないわ
W杯2022デュエル勝率
田中 70.0%
吉田 61.3%
相馬 60.0%
谷口 57.1%
冨安 54.5%
遠藤 54.0%
三笘 52.1%
堂安 50.0%
鎌田 50.0%
久保 50.0%
山根 50.0%
伊東 48.6%
板倉 45.0%
長友 44.4%
前田 43.8%
酒井 36.0%
南野 28.6%
守田 25.0%
伊藤 25.0%
上田 20.0%
浅野 *6.3%
>>3 ポーランドは世界最強のFWいたけど微妙だったぞ
自国は出場すらしてない中国人が弱いドイツに勝って余裕だったスペインに負けてもらって実力通りに強豪に負けただけで強くなったと勘違いしてるとかクソみたいなコメントしてたな
>>417 逆
駒だけなら歴代最強クラスでそれを活かせないサッカーしかできないから叩かれてんだよ森保は
今の日本にソンフンミンがいたらベスト4くらいいけそう
浅野→ソンフンミンでもうアジア最強だろ
>>421 それでも他と比べたら劣るからな
ようやっとるわ
>>198 あんなにイキって監督批判戦術批判やってて挙げ句にチームの守秘義務破ってお咎めなしのほうがおかしいわ
21歳だからと甘やかされるのがおかしい
会社の守秘義務破ったら21歳だろうが懲戒だ
>>421 どんだけ選手を過大評価してんだよ
本当に電通に騙されやすい馬鹿だな
日本は強豪相手にボールを持たれる展開には慣れてるが
こちらがボールを持てる展開では弱い
それでも欧州の中堅国以上の実力はついてきた
強豪の一歩手前って感じ
>>14 それ言い出しててんでダメだったのがザックJAPANじゃん
本大会に全部格上相手にすんだから弱者のサッカーで良いんだよ
勝たないとなにも始まらない
>>428 その通りだけど正直2010年あたりからそんなに変わってないよね。10年以上経つのに。
DFの選手層は厚くなったかもしれないって程度。
やっぱりね、シュートとか守備における球際の強さとかじゃなく
ボールが持てない。これが決定的だと思う。体格差といっても中盤同士ではそれほどでもない。
日本の国民性に反するところだけにどうしても伸びない。
ここまで伸びないとどうしたらいいかわからんレベル。だからスレタイになるんじゃねーかな。
サッカーのニュースはこいつばかりでつまらん
世界の選手のコメントみたいのに
長友と鎌田をそろそろ交代させたほうがいいって発言の後即失点
森保の試合後のインタビューと同じことを直前に言ってたりと
的確過ぎて解説者としての評価がヤバイ
本田なんてその時の気分と立場でコロコロ言う事変わるんだろ
>>1 そもそも油断する相手が悪いんだろ
なんで日本の責任みたいな話になるんだよ
三苫冨安という個で戦える存在が成長したのがデカい
なおサブなもよう
こんなこと言い出したら
日本だけしょっちゅう強化試合してるのだって卑怯だろ
うざいは褒め言葉
ってことはアスペ以外はみんなわかってるだろ
年上のモドリッチがバリバリ活躍してるのにのほほんと解説とかしてるコイツがいちばんダメだろ
油断させるのも戦略だしそれで勝てるのも凄い成長だわ
今までとは倒した相手が違い過ぎる
それは自信を持っていい
ただこれ以上強くなるためにはそれぞれのポジションの選手がもっと上手くなるしかない
本田は日本のPKがだめなことをわかってたからPKを避けたがってた感じ
>>436 闘莉王氏が提案したのは、フランクフルトで好調なMF鎌田大地選手(26)の1トップ起用。あるいは「めちゃくちゃ調子の悪い南野(拓実、モナコ)選手をFWで使ってもいい」と述べ、浅野・前田・上田の3選手について「現段階では期待できない。これは点取れそうにない。俺がDFだったら怖くない。無理無理。だったら鎌田か南野。今の調子を考えると、1トップ鎌田です」と言い切った。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています