リアフォグを煽り用に装備してる人いるでしょ [696684471]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
クルマの車種によっては、後部に「リアフォグランプ」が取り付けられていることがあります。
そんなリアフォグランプの使い方について、SNSではさまざまな意見が寄せられています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/bcf11a994033e714941956a6fea8991cad05d5e5 ヘッドライト消してフォグ点けてる奴いるよね
あれなに?
このレベルまでフォグガイジなら信号待ちハイビームで対抗するわ
コンタクトのときはあまり思わないけどメガネのときに視界が光でなにも見えなくなることあるな
レンズが悪いのかな
バカの装備だな
実用性一切ないからあれがかっこいいと思ってやってるんだよな
>>6 薄暗いけどまだヘッドライト点けるには明るいかなー
フォグON!
交通トラブルになるから絶対にやめたほうがいい
普通に車を止められて喧嘩になるぞ
少しでも暗くなってきたらフォグ全開にするバカ
一々ウキウキでフォグONにしてると思うとガチガイジだわ
ライズとかいう安い車でもついてるみたいで、霧も出てないのに点けてる奴いて死ねと思った
リアフォグまぶしいから接近して停止するという悪循環な
フォグランプ自体無意味と分かって各メーカーは無くしていくらしいね
変な流行りだった
普通にヘッドライトでいい
濃霧のときに後続車に自分の位置を知らせるための装備だから、光が後続車のドライバーの目を直撃するようにできている
晴れている日に使うのは嫌がらせでしかない
自分の車でフォグランプだけ付けるって事できるのかわからないまま3年乗ってる
煽りとかじゃなくて信号で止まった時に眩しいからやめてって直接言えばいいじゃん
外車が眩し過ぎる
外人どもイエローモンキーより視力劣ってるんとちゃうん
見た記憶がないし
前の車が眩しいなんて思ったこともないな
搭載されてる車に乗っている人でも使っている人は一握りなのかな
フォグランプは安いグレードについてないから
ケンモメンが妬むのをわかってやってくれ
>>9 細かいキズが入ってて散光してるとか?
新しい奴なら内部で反射しててレンズが悪い可能性。
アユの友釣り用じゃないの?
無意味に点けてるクズで煽るクズを釣る為の
クズ同士で潰し合うのだ
雨でもないのにフォグ付けてる馬鹿多いね
最近黄色の眩しいフォグ流行ってるけど規制してほしい
>>34 そもそも雨でも必要ないからな、光が拡散して他車視界の妨げなんてレベルじゃない
>>6 ジャップ仕様
ヨーロッパ車はライト点けないと(そもそもスモールが無い)フォグランプ点かない
欧州車に乗ってるくせにリアフォグつけなきゃ気がすまない貧乏性
>>6 デイライトじゃねーの
ヨーロッパだと義務化されてる
>>36 欧州車はヘッドライトを消したら強制的にフォグランプがキャンセルされるよな
一方トヨタなんかはキャンセルされず連動してるからフォグランプのスイッチをいれっぱなしにしてるとヘッドライトをつける度にフォグランプも点灯
納車されてからずっとスイッチいれっぱなしなんだろうなアホどもは
>>6 イキってる奴がやってるやつな
大抵1世代古い車種に多いわ
この前、フラッシュみたいに明滅するバックフォグを点けた86を見かけた
社外品なのか自分で作ったのか知らないけど、悪意の塊みたいな装備だと思った
百歩譲って街中でフォグ点灯して俺カッケーしてるのは許してあげるから光軸目いっぱい下げて欲しい
都内走ってるタクシーすら馬鹿フォグ炊いてるの見る
肝心な吹雪でホワイトアウトした時には使わないんだよな
>>10 雪国だと吹雪のとき前の車が点けてるとありがたい
リアフォグつけっぱなしにしてるの欧州車に多い気がする
スマン
フォグ点けてカッコいいってどういう事だ?
ゲーミングなんちゃら的なそういう感じ?
>>50 安全装備ケチったおかげで国産に付いてるのが少ないだけって話だろ
操作できない人が乗ってると思ってた。
あれわざとやったのか。。。
眩しいからぶち抜いてました
ハイビームかと思ったらクソピカピカのフォグの奴もいるよな。何考えてんだろう
めっちゃ迷惑。本人もイキってんだろうけどそのうち輩に絡まれんぞ
本当に眩しいの苦手だから爆光フォグ規制しろや
夜にサングラスかけさせんなこちとらHSPなんだよ
まあ対向車にはハイビームかましてるけど
晴れた日に点いてるの運転手気づいてないの?
特にミニ乗ってる意識高い系のガイジ
フロントも消し忘れてる車多いよな
たまに自分も霧の後消し忘れててクソ恥ずかしいことある
結構フォグカチカチして対向車に教えてあげてるけどキリがないよ
ずっとハイビームやめないバカが後ろについたらONしてる
ダイハツの軽のヘッドライトがクソ眩しいのもどうにかして欲しい
新型タントとかキャンバスとかのLEDはロービームでもハイビーム並みに眩しい
フォグとリアフォグのスイッチ、一緒になってて操作の仕方ややこしい
田舎過ぎて知らんかったが
これは雪国じゃあ必須装備だな
猛吹雪の時は絶対いる
中古をディラーで買った時フォグランプは暗くなったら自動で付くけどこのままで大丈夫ですって言われたが本当かな
>>5 赤い車
Z(ヅィー)、AEON(イオン)→ヅィイオン→ジオン
あ、察し。
>>5 スーパー(イオン)のステッカーとシャンプー(VS)のステッカー…
高速道路でとろい奴が二車線塞いでいて追い抜けず、さらにリアフォグ点けっぱなしにしてた時は殺意湧いたわ
あとリアフェンダーにメッキされた板を貼り付けてるトラックも迷惑度高いな
フェンダーが揺れるたびにヘッドライトの反射光が目に突き刺さる
>>81 車間距離を調整すればルームミラーを攻撃できる
昔乗ってた車にリアフォグ付いてた
トモダチにコレ付けるときは気を付けてねって忠告されたわ
>>80 テールランプ後ろにアルミ板を斜めに付けているトラックも規制すべき
後ろをロービームで走っているのに、斜めのアルミ板に反射して
常にハイビーム浴びている状態になる
https://i.imgur.com/wm3cvpx.jpg >>85 これってマジで何のためにやってんの?
毎回会社に電話しようか悩むくらいムカつく
>>87 真偽は知らないけど車間詰められないためにやってるって聞いたことはある
>>69 オレの車もスイッチ一個でFront ON→Rear ON→両方OFFなので「後ろだけ点ける状況なんてあり得んやろ」という意志が感じられて大変満足してる
>>88 なるほどなー
でも高速なんかだと車間とっても角度可変するから後ろにいる限りずっと眩しいよね
トラックが付けてるステンレスの板を車の前に付けて対抗すればいい
>>52 昔そういうのが流行ったんだよ
今でも後付けで爆光フォグつけて俺かっこいいっしょみたいなのはyoutubeで見たことある
あれリアフォグライトなんだ
装飾的な物だと思っていた
っっ っっ
c c ( ^-^) っっ c c ( ^-^) っっ
(^-^ Y⌒∞⌒Y ^-^) (^-^ Y⌒∞⌒Y ^-^)
\ ∞ ∞ / \ ∞ ∞ /
c c) (っっ c c) (っっ
(^-^ ∞ ∞ ^-^) (^-^ ∞ ∞ ^-^)
U⌒U U⌒U U⌒U U⌒U
U⌒U⌒U U⌒U⌒U
U⌒⌒U U⌒⌒U
l ' ‐----‐ ' l
ゝ ノ
/ `ヽ
/ ',
( ( ( ___l '´ ̄\/ ̄ヽ l____ ) ) )
/ ゝ____/\___ノ ヽ
| |
ゝ___ゝゝゝゝ ノノノノノ__ノ
/ ミ r───、 彡 \ ノノノ
ゝゝ/ ミ Ξ Ξ 彡 \
( /| Ξ Ξ |\ )
\__/ | | .| | \__/
ミ \___/ \___/ 彡
光らせてたらかっこいいとか謎の感性すぎる
虫かよ
ださい
フロントの爆光フォグも天気のいい日につけるのやめてくれ
格好いいだろ?見て見て!って感じなのかね
後ろから煽られた時用に装備するやろ?
やられたらやりかえすのが基本やからね
ハイビーム奴に仕返ししたいやん?
ずーっとオートライトだからそんなもん付いてるのか何なのか知らん
トラックで背面を鏡面加工してるやつあるよな
煽り避けなのか知らんが夜は嫌がらせでしかない
>>96 大した腕があるわけでもないのに
車のスペックだけでマウント取っちゃうチンパンジーにありがちな行動なのよww
自分はバカ丸出しですっていう、いわばヤドクガエルの警告色みたいなもの
霧がすごい時はつけてるな
なんか常時真っ赤なのつけてるやついるけどあれはただのガイジだろ
リアフォグ付けっ放しの人って、雨天時は走行中にリアワイパーを動かしっぱなしにしてそう
最近ランクルのライトが眩しいって聞かなくなったけど
トヨタが何か対策したの?
尋常でない濃霧に包まれた時、追突防止に一度だけリアフォグ使ったな
前の車が見えないからノロノロで走るしかないが、後から追突される可能性があるのでリアフォグを点灯した
必要な装備だが、滅多に使うものでないのも確かだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています