アニメ「サマータイムレンダ」、シュタゲやひぐらし級の面白さなのに何故か流行らない [858219337]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1クール目の真ん中くらいまでのホラーな雰囲気は良かった
敵の正体が分かってくると興醒め
最初にニッチな動画サイトで独占放送したらまず話題にならない
何回同じスレ立てるんだ
つまらんよ特に2クール目が
もう静かに逝かせてやれ
原作は読んでたけど終盤にいくにつれてダレてったなって印象しか残ってない
尻下がりな漫画だった
面白かったけど後半バトルものになるし流石にそこまでではないな
2クールでちゃんと完結までアニメやってくれて結末も満足いくものだったのは良かった
普通につまんない
ひぐらしだとか、他の作品からの寄せ集めじゃん
んで万策尽きたらバトルって(笑)
うーん、見たけどいまいちだったわ
正体がまんまサイレンやし
これの後にやってたホラー物の短編が面白かった
サマータイムのときも連載の間に載ってた資料みたいなやつが不気味で良かった
またなんか作品連載して欲しいわこの人
一話の途中で見るのやめちゃった
なんか冗長で
もっと見た方がいいのか?
これってハッピーエンドで終わる?
わざわざ創作で胸糞悪い気分になりたくないから大団円なら観るわ
Sonny Boyの方が良かったもんな
途中からダレるサマータイムレンダは冗長すぎた
倒せないバトルに1クールの大半を使うべきじゃない
ディズニー独占のせいで見なくなった奴いるだろ
俺だ
常時水着着てる姉より服着てる妹の方がエロい
敵がタイムリープに追尾して来るのでどうやって切り抜けるのかと思ってたらなんかバトル展開に
まぁ面白いうちにさっさと終わらせたので良かったと思う
謎ループもののやつか
本物と偽物がいて入れ替わっていたあたりはホラー要素としてもいいだが中盤あたりで脱落した
今アマプラにもあるな
dアニメで普通に面白くて一気見したわ
でも24話1週間おきで見たら理解しづらいから流行らなかったと思う
こないだ全部みた
俺は面白かったけどな
確かにホラーサスペンスからバトルアニメになっていくけどジャンプだからしゃーない
ラストはなかなか良かったよ
アニメは見てないけど原作だと銃持ったお姉さんが出るあたりからつまらなかった
>>29 まあハッピーはハッピーかな
東リベと同じで問題何もかも取り除くレベルでやり直しましたエンド
因習モノとして序盤は、作画もよく、非常に興味をそそられたけど
中盤以降の安い格闘マンガ化なんだよあれ
作画を褒めた以上、固有結界や心象風景でのバトルは
fateくらいやってくれないと困るわけよ
金とアイデアが尽きた感が凄いガッカリした
メインヒロインの姉がいい子ちゃんでつまらない
昭和アニメ並のサービスシーンいらない
台詞回しが古臭い
>>40 見るかどうか悩んでるやつにネタバレしてどうすんだよ
リアルで自覚ないうちに周りから嫌われてそう
途中から効率よく死に戻りを使うあたりで
見てる方としても白けるわけだよ
メガネ巨乳は良いキャラなんだけど
マタギが要らない
なんのために居るのか分からない
>>40-41 ありがとう
ちょっと気になってたし観てみるわ
ネタバレありそうだからもうこのスレは閉じるけど感謝するぜ
ループの断崖とか言い出したころから
結局はミラクルが起こって主人公が勝つんだ感が漂い始めて
かなり興醒めするよな
エロもエスカレートしないしつまらん
>>46 客観視できるのが得意だったとしてもやり過ぎたなって感じる
どうせ、なんか知らんけど良い感じで終わるんだろう、みんな思ってるので
そこにツッコミを入れるような話じゃないと思うけど
死んだやつは、やっぱり死んでるわけで
なんとも言えない
潮のキャラいいよな
こんなに気持ちのいい豪快なヒロインって今時珍しいわ
前半は主人公も敵も最善の手を打とうと色々考えててオモロイ
後半はまぁ作者の都合
ロケーションはとても良い
彼岸島も最初期には
主人公は類まれなる妄想力で戦うっていう設定だっけど
これの客観視も同じようなものだと思うが
ギャグになってないので
こいつマジでゆってるのか・・?とイジっちゃいけないタイプの人みたいに感じる
今日日エロ枠以外で豪快なパンチラが拝める貴重なアニメ
>>44 父親が外国人だからじゃ?ハーフだと姉妹で人種分かれることあるのか知らんけど
潮好きとミオ好きははっきり分かれそう 個人的にはやっぱり潮のほうが良かったな
巨乳メガネだって
セカンドヒロインと呼べなくもない設定なので
しっかりと攻略してほしかったと思うわけであります
影の場所がなぜか分かる!!とか
貝殻のキーホルダーが居場所を指す!!みたいな
都合の良い設定・能力の発言が
ちょっと、付いていけねぇな、と思って。
次死んだら後がない→死に戻りする
次死んだらもう後がない→やっぱり死に戻りする
次死んだら・・・
もうええっつーねん 何回やるねん
後半のOP、千代丸臭いなと思ったら千代丸出し物語も途端にチープになっていって本当にガッカリだった。
いかにもゲームっぽい作りのアニメだった
2クール目のOPあまりにも千代丸で笑った、最初のOPが良すぎたから
面白かったけどボスキャラの行動原理が小物過ぎるのが気になった
変に同情の余地を残すよりは純粋な悪党のほうが躊躇いなく倒せるしいいのかな
なんかゲーム出るらしいな
色々キャラ攻略出来るらしいので妹ルートだけYouTubeで見たい
潮だけに
うしおととらみたいに
洋上バトルになってたよな
藤田和日郎の弟子筋なのだろうか
惑星のさみだれも
明らかにジエメイが出てくるから
なんか関係あんかと作者ツイッターを検索したら
質問に答える形で2回だけ言及してた
ただのフォローワーですと
>>26 始まって5分で、久々に帰省したら可愛い幼馴染がお出迎えみたいなご都合主義に耐えられなくなった
話のスケールが小さいんだか大きいんだか良く分からないんだよね
藤崎竜の屍鬼とかも同じなんだけど
別に、外界と断絶されてないから
世界征服とかはしないの?とか思ったり
ジャンプ+って連載作品タダマンだから結構最後まで読んでて知ってる人いっぱいいるんだろ
すべてがを視聴し終わったから思う一番の違和感は
第一話で巨乳メガネがビンタされたとこ。
あの女はそんな事で怒らない
>>63 崖っぷちになってから3回くらいしか死んでなくない?当然だけど場を凌いで長生きすればその分死に戻り猶予回復するからな
今死んだら終わりってことは絶対勝つわけだから、結果がわかりきってて過程を楽しめない人には不評だったかもしらんな
タイムリープのシステムがよく分からん
だからクソ評価にしとくわ
ゲーム買う予定
リゼロ、ひぐらし、SIRENの2つ以上好きならハマる
序盤はミステリーっぽいんだけど後半はただの超能力バトルなんだよなあ・・・後半微妙って人はミステリーを期待してるからな、無理もない
バトルものとして見れば四本腕のデザインが良かった。2022年ベスト悪役だわ
一番よくねぇな、と思ったのは
登場人物たちが、それぞれ自分勝手に行動してるところ。
当然といえば当然でキャラクターが生きてるとも言えるけど
実はあれもこれも金髪ヒロインのおかげでした、とか、
実はあいつは裏でこんなことしてました、とか
正直どうでも良いんだよな
大きな話が動いてる感じがしない
Wikipediaを読み上げられてるような、まとまりの無さ
まるでエロゲのよう
キャラから設定までどっかで見たようなものばかりだな
クトゥルフものかと思って見たけど、クジラとかクトゥルフのゲームから丸パクリで萎えた
作画が良いね!って第一印象を持ったからには
固有結界や心象風景の中で戦うなら
fateくらいの作画を求めわけよ、否応なしに。
そのハードルを見事に下をくぐってきたから
なんだかなぁって
親友の彼が
めっちゃ最初から話を信じてくれてワロタ
さすがにシュタゲひぐらし並はないよな
リゼロより少し劣るくらい
いやかなり劣るか....
>>93 それもあるな
島の風土病で知られてたとしても全員理解力良すぎ
一話から「こいつ黒幕っぽいな」って感じのキャラが出て来てそいつがそのまま黒幕だった
>>38 〇分だけ稼いでくれ!後は俺がなんとかする!とか
唐突に謎の解決能力に目覚める予定になったり
終盤は無理やりすぎて褒められたもんじゃない
優勢になったり劣勢になったり、シーソーゲームやらないといけないと思い込んでるのかな?
「客観視」のフレーズ連呼も気になったけど
それよりも気になったのは
医者志望の親友が、
なんとか反応みたいな医学用語をいきなりバンバン使うところ
え?なにそれ?って誰も聞かないのかよ
>>99 スレタイに沿って話しただけなのに何でそんなに威圧的なの?
俺は気分害したよ
編集「なんかさ!リゼロみたいの描いて!あと鬼滅っぽくして!」
作者「はい・・」
リゼロみたいに主人公がアホアホマンじゃないしヒロイン潮ちゃんのキャラは可愛いしすべて関西弁なのもよい
なんかRTAみたいな感じで進んでいったな
敵が強すぎるからほぼノーミスで行かないと詰むし
あのオマワリのキャラクターて
既視感あるんだけど
元ネタは何だっけ
ゾンビランドサガにも居たよね
ディズニー独占だったからだろ
頭の悪い連中は話の構成理解できないのも原因かもしれんが
>>110 今アマプラでやってるから
視聴できたの、ついさっきだは
働く魔王様もそうだけど
ディズニーフィルターに掛かると
エロが規制されてしまうんだろな
具体的なお色気って
第一話のパンチラがピークじゃないの
そんな馬鹿なって思うじゃん
>>52 ただの客観視なのに俯瞰せよ俯瞰せよって
しらけるわ
違和感と言えば
主人公たちも割りと完全な武装をしてたこと
巨乳メガネのショットガンと、マタギの猟銃と、
主人公の現場道具。
そこまでやって勝てないなら
もう仕方ないんじゃないの?って
諦めの気持ちも湧いてくる
>>118 因習といえば夜這いだろうが!って思うし
ジャンルとしてもセカイ系なわけだから
もっと勇気を出して素直にならないと大変なことをなるよ?って話なわけじゃん
だったらすることは一つでしょうよ
影とセックス!!!
これしか無かったんだよ
それぐらいのことをして初めて死に戻りの世界線が変わるんだ
ヤル気あるなら主人公を拘束してからの2連キルで終わりね
一定時間同じ場所拘束したら目の前で復活するし
オレでも考えられるのにやらないね
アニメの説明だけ読んだら「あの花」みたいな話かなと思うけど、実際は1話目から惨殺されまくりで「屍鬼」みたいな話だった
1話冒頭の似非方言でゴメンナサイしてもたわ<似非方言で
ひぐらしの罪滅ぼし編を延々やってる感じ
序盤はよかったがやっぱりひぐらし感が凄い
どっかに閉じ込めたり、永遠に死なせる攻撃を与えたり
サザンアイズでも
不死身同士の戦いに、やりようはあったよね
そこに相棒がピンチになると
爆発的な力が出るというルールもあったりして
そういうのを期待しちゃった
>>45 こんなところで馬鹿みてえな質問する奴には
全ネタバレで返すのが礼儀だろ
なんだこのオコチャマは
釘宮理恵が一番、関西なまりが上手かったような気がする
あとは全員おかしいぞ
いうて俺も大阪人なので
和歌山なまりは知らんけど
タイムリープ系とかパラレル系は現実乖離しすぎて作者のオナニー設定ありきすぎて萎えるんだよ・・
ご都合感というか
いや、そんな設定ならそりゃそうなるわ・・見ても見なくても同じじゃん・・、みたいな
だったら物理無視した能力系バトルも同じじゃんってなるけど
ああいうのはたとえば手からエネルギー放出したらそれまででしょ
無かったことにはできない、そういう「取り返し」があるからまだ見れる
駄目だ!何をやっても歴史が変わらない!!と
苦悩するシーンがあったけどさ
いや、やってないよね
影とセックスを!!って
本気で俺は怒ったからね
影なんだから
やって良いに決まってんじゃん
いくじなし!!
>>124 かなり序盤に敵がループに気づいて殺さないようにしてたやん
お前の考えなんてその程度
最初は伝奇的なミステリーっぽい雰囲気で惹かれたが
早々に怪物やら空に浮かぶ少女が出てきてげんなりした
>>136 その後ループしても限界あるって分かったじゃん
お前こそ読んでないね
和歌山を支配する中世の少女と
二階俊博だったら
俺は二階の方が強いと思うよ
部下は、知事の世耕だし
しやんできやん泳げやん
この猛虎弁みたいなヘンテコ関西弁がなんか癖になる
山狗との頭脳バトル見た後だとね・・・全てが退屈だよ
ループものだけど早々に限界があること知って間延びしない作りなのはよかった
ディズニー独占だったせいだろ
原作ファンだけどディズニープラスになんか入りたくないからアニメはスルーしたは
主人公が
成績優秀で、東京の大学にでも進学したのかと思ったら
料理専門学校で笑った
ええwwwって思っちゃった
>>144 アマゾンプライムでも始まったから
俺が視聴おえたのも先週のこと
マジでそんな面白いんか?
騙されたと思って見てええんか?
>>138 こいつ殺してもループするから拘束したろ→やべーから巨乳お姉さんに銃で殺してもらう
こういうことあったやろ、思い出したか?その後ループ限界あることわかったからさっさと殺す方針に切り替えたんや
>>145 両親早死にして養父に学費たかるのを遠慮して中卒で自立しただけで
本人の頭は悪くなかったと思われる。小説マニア
方言下手って言ってる奴は和歌山の人か?
関西弁のイントネーションとしてはほぼ違和感なかったが
序盤はマジで面白い
色々判明してくると途端に萎える
アイデアは良いがシナリオ作る腕がない作者はこのパターンが多い
シュタゲより良く出来てる気がするが
流行らなかったのは別な理由だろうな
そのうち見ようとは思ってんだが
少し前にやってたひぐらしがクソつまんなかったから
それっぽいと言われると少し萎えちゃう
ルールがガバガバすぎてループの意味がないからだろ
東リベが尻すぼみなのと一緒
>>153 ジャンプラ作品の中ではかなり踏ん張った方だと思うがな
他の地獄楽、怪獣8号、スパイファミリーとか劣化の下り勾配がこんなもんじゃない
よくあるループもので飽きた
主人公が好き勝手ループした結果悲惨な運命辿る仲間がいてもいいだろうに全員ハッピーエンドだし
絵が達者おもしろかったけど後半がほとんどサイレンなのがつらい
+でやったおまけのoppai作家アンドJKがずるして推理するサスペンスは好きだからまたやって欲しい
オマケ考えれば情報生命体だから一応サイレンとも違うのか
>>3 むしろ逆
見るまでは意識高い系の美少女動物園だと思ってた
最後たこ焼き少ないと不満を言うとこから全てを思い出す流れは上手いなぁーと思ったわ
むしろ過去の作品と似たり寄ったりじゃ人気でないわ
金かけてステマしまくった鬼滅じゃないんだし
シュタゲほどではないけれど
「僕だけがいない街」なみには面白かった
一気見出来るぐらいには面白かった
シデがしつこ過ぎたけど
>>169 あれも後半は段々イマイチに感じてた
本来ならぶち殺せばそれで終わりだったハズのところ
社会的な勝利、つまり頭脳で勝って、心を折る戦いをしていたのに
最後の最後に、それがどうでも良い感じになったのが残念
いやリゼロよりは全然面白いわ
まどか >シュタゲ>ひぐらし>サマータイムレンダ>僕だけがいない街>リゼロ>オレンジ
こんな感じ
9話くらいまで何とか見てるけど水着とか巨乳とかパンツ見せとけみたいなチョイエロ狙いがすごくウザい
本題は何話から盛り上がるんだよこれ…
オリジナルな箇所が無かったからな
なんか色々つぎはぎして出来た作品だと思うわ
敵が何でもありの化物じゃお話にならない
シュタゲ級とかほざいてた信者は笑わせんなよ
シュタゲが後半異能力バトルになったらどうですか?
悪の親玉を殴り倒して全部なかった事に出来たらどうですか?
それを面白いと思う者だけがサマータイムレンダを褒めなさい
ご都合主義で話が陳腐
気に入らないからやり直したいならゲームでもやってろ
セルフスピンオフの探偵物語面白かったから、あれをまた短期連載して欲しい
終盤で世界観がファンタジーに寄りすぎてバトルものみたいになったのが残念
放映時にサブスクはディズニープラス独占だったのも原因だろ
ネトフリや尼プラでも見れれば違ったと思う
放送終わってから尼プラに来ても時すでにお寿司
>>175 めっちゃ同意できる。俺はリゼロも割と好きだけど
僕街も後半だれるけど結末はまあまあ良かったな
>>51 これ言う必要あんのかと思ってしまったわ
毛深いとか無駄に生々しいのアニメに要らんだろ
そういや妹は
姉ちゃんが死んで嬉しい部分もあるよね
彼を独り占めできるわけで
GYAOで一挙やってたから評判良いし全話見るぞ!😤ってなったけど5話で脱落
とにかく余計なカットが多くてテンポが悪すぎる
演出もクドいしとても我慢できなかったわ
登場人物全員関西弁ってのも
やっぱ雑情報なんだよな
別に標準語でいいじゃんって感じ
怖いシーンも関西弁のせいで怖くないし
登場人物が妙に横文字使ってるのも
関西弁と混ぜ混ぜでバカっぽく聞こえる
てか作者がゲーム好きだからか知らんけど
まんまSIRENだよな
最後の異界とかまんま堕辰子のラスボス戦やったわ、病院と医者とか漁師の下りもまんまやったし
死に戻りを積極的にやるようになってちょっと冷めたな
痛い苦しいでも前に進むためって表現が欲しい
リセット感覚で死んでんじゃねーよと
>>193 主人公の彼は
すっかり訛が抜けて標準語で良かった
そっちの方が都会に染まったキャラも立つし
>>51 ここアニメでも名シーンだったな・・・
澪が毛深いことも潮がその逆である事実も両方のニーズを満たした感
なんで、子供らは
親を呼び捨てにするんだろうな
ダディとかじゃないの?
近い時期のルートエンドはADVゲーム知ってる前提だったし
幼女がイケメン勇者の夫育てるシミュレーションもドラクエとかなろう知ってる前提じゃね
わたしはすんごいおもしろかったけど
もう独占配信のやつは
テレビ放送時に番組説明に書いといてくれよ
優先して録画するからさ
後になって面白いとか言われても困るんよ
みれないから話題にできないししても盛り上がらんだろ
ボスキャラも終始関西弁で
途中から東野が喋ってるような感じに聞こえて
全く怖くなくなった
東野しつこいとしか思わなかった
しやんできやんとかもアザとくて
いやもっと普通に喋れよとしか思えなかった
何か売れない地方の劇団が変に特色つけようとして
前編関西弁でいこうみたいな
安易な発想感がホントムリだった
そりゃあのクライマックスじゃ流行らないだろ
あと口癖の俯瞰しろがうざかった
俯瞰しろもウザいな
平凡な専門学生に
無理やり機転が利く性質持ってたんですわみたいなこじつけ設定
ただ葬式に来ただけの奴が
そんなグチャグチャに動けるかよ
うしおおおおおお!!!
みたいな叫び声も煩い
何回も言うなハゲ
一話糞だったし切ったよ
シュタゲに勝てるわけないやろ
ダンス・ダンス・ダンス―ル
四畳半タイムマシンブルース
なんかも面白かったんだけど、話題にならんかった
契約してる人少ないのが寂しい
常夜編をあれだけで終わらせるのは非常にもったいない
ぜひあれをYouTubeでものすごい迷宮にバージョンアップして遊んでいただきたい
途中までは凄い練られたシナリオだなって面白かったけど影の能力で何でもアリになって冷めた
ヒロインがミリアレイジとザトー1を合わせたような技を使いだして醒めた
何でもありにしちゃうと物語はただのホラ話になるんだわ
結局人気爆発する為にはオリジナル要素がないと駄目なのよ
ひぐらしとシュタゲを組み合わせて更に練りました程度じゃ駄目
期待値上げすぎずに週末一気見するにはちょうどいい
爆発的な人気がないのはキャラの問題
ボスが「RPGのラスボスが勇者に勝つにはー」みたいなメタ台詞言ってきて
いや、お前何で知ってるの?とか、もうツッコミどころが多すぎる
>>206 いま9話から飛ばして24話流してるけど
ホント東野でワロタwww
如何にも講談社の編集が考えそうなストーリー
いや原作が講談社かどうか知らんがどうせ講談社だろ
原作も序盤はワクワクしたんだが…
俯瞰し過ぎでのめり込めない
ミステリー仕立てだったのにすぐにオカルトなって興覚め
しまパン妹をすべり台送りになって暴力姉とヒロイン交代したのもいただけない
実況民がついていけてなかった
個人的には面白かったが、話理解できてない知的レベルの奴に受け入れられんと人気作にはなれんなあ
途中からは良くも悪くもジャンプ作品だから、それを受け入れられるかどうかで評価が変わる
>>228 「ヒルコ神」まではまあ
オカルト仕立てで雰囲気あったが
何の意味もなくループしているだけ
>>222 FF7リメイクを期待してるゲーオタだぞ
だからゲームに例える
ホリエモンプロデュースのラーメンみたいなもんで
うまそうな素材突っ込んで
お互いの相性を殺し
「この味わからないやつはバカ」と
言い出しそうな作品
>>222 それはあいつがゲーム好きって設定だったからやで。FFの話してたし
殺しても何度でも復活して帰ってくる主人公をRPGの勇者に見立てたわけで、異世界モノでもないし別にメタ発言ではないと思うわ
若者の主人公に話通じなくて視聴者のほうが「マジかよ・・・」ってなってたのは草
安易にバトル漫画化しちゃうジャンプらしい悪さがよく出てたよ
>>96 地上波とディズニーブラス独占だったのを解禁したんだろ?
配信→独占だからも全く盛り上がらず
円盤→731枚
原作→たいして伸びてない
ぶっちゃけ失敗やろ?
つまらなくはない、一般人におすすめもできる
カリスマ性がない、すげー無難な作品
もっとエロに舵を切ってたら度々話題になるぐらい名前が残ったと思う
単にループしてるだけじゃなくて敵が対抗措置取ってきて以降は
連載時の感想でも的外れな書き込みが増えたし客側の低脳層の理解を越えてしまった感はあった
一般受けするには単なるループで工夫して改善してハイ解決レベルの単純さに納めないといけない
南雲先生の主武器がスレッジハンマーとか
ヒロインがスク水露出プレイ女子とか
シマパンモロ日焼けJCとか
色々美味しい要素はあるのに
本当にどっちつかずで愛情がない
TVerで見れたのに見逃がしてた事実が悔しくてディズニー独占言い続けてる奴いるよね
>>30 サニーボーイはビターエンドっていうのかな
無情な感じが良かったな
3話くらいまではキャラもいいし引き込まれたが
SIRENみたいな感じにしてほしかったかな
ひぐらしやリゼロよりは面白かったけど
さすがにシュタゲには敵わない
これってフジテレビとBS11で放送してただろ
ディズニーの配信は全話一挙配信だったのか?
ラスボスがしつこ過ぎてまだ終わんねえのかよって思いながら見てたわ
ここのアニメスレで面白いのは最初数巻分だけと
何度も書き込んだがご理解頂けたかな?
評判いいから12話まで見たけどあんまりおもしろくない
クォリティは高いけどあんまり差さらない
中盤以降が陳腐なゴミ展開だったから、金髪娘がスク水で登場した頃がピーク
>>251 しつこいよな
引き伸ばしすぎというか
亜人のあのオッサン思い出したわ
ムダにしつこい
ラスボス倒したように見えても実は○○だった
っていう展開はウザかっただけだったな
設定的にもその部分はちょっと無理があるように思える
>>235 それもなんか幼稚なんだよな
取ってつけたような設定というか
小劇団がやりそうなシナリオというか
ミステリーアニメかと思ったらただの異能力バトルモノだろ
一昔前のエロゲとかノベルゲーによくあるループ物でまたか…ってかんじ
くぎゅの演技は凄く良かった
同時期にスパイファミリーやってたから
話題はそっちに取られた
制作の問題もあるけど集英社は自社のコンテンツに無頓着なのよね
面白くはあったけど後半は期待を超えてこなかった
シュタゲというよりリゼロ
地上波でやらないアニメは流行らないんだよしかたない
作画も内容もシュタゲやひぐらしより好きかな
まとまってるよな
主人公の見た目がキリトくんぽいからSAOの新シリーズかと思ってた
バトルになってからめちゃくちゃ
主人公がバカになってるし
主人公の髪型は何なんだろな
作中でも伸びて大人っぽくなったと言われてて
成人したエレン・イェーガー味があるけど
おしゃれをイジられてんだから
何か言えよ、という気もする
ループに敵役もついて来るてのは
面白かったわ
確かに主人公だけがやり直してハッピーへ導くのはずるだなw
これ見るためにディズニープラス加入した奴っているの?
最初の3話くらいで見なくなったけどちょくちょくスレ立ってるみたいやし明日休みやから全話見ようかな
3話辺りまでひぐらしの劣化版なイメージやったw
あんまりおもしろくないけど1クールだしと思って見てたら2クールだった
なげーよ
途中からあれ、異能バトルもの?ってなってフェードアウトした。
それより外見至上主義見たほうが面白いぞ
すごい面白いんだけど、若者がわちゃわちゃしてるシーンとかギャグっぽいシーンとかがなんか古いってか寒いんだよね
なんか陰キャ臭がかくせてないし、
潮がハーフのはずなのに金髪碧眼なのがあり得なくて地味に引っかかるし
>>279 >>281 アラン(フランス人)と琴子(日本人)の子供。二人とも
遺伝子の発現の仕方が違っただけだろ
ハーフで金髪碧眼があり得ないって何?
当時ジャンプラで月曜連載してた作品では一番好き
地獄楽はほんと開幕だけだった
いややっぱリコピンのほうが好きだわ
>>151 親が死んで里親扱いなら月に25万貰えてるはずよな
シュタゲかと思ったらバトルやり始めてなんとも言えない気持ちになった
あと漫画がどんどん絵が雑になっていったのが気になった
中盤までは面白いんよ
終盤なんでバトルになったのか
>>283 アジア人と混ざると金髪碧眼にはならないよ
金髪は劣性遺伝
あっても赤ちゃんの時にうっすら金髪程度
ジンジャーヘアなんて、アジア人か黒人と結婚して子供の髪の色変えた方がいいよとか揶揄われる
そして金髪の人間は混血で少しづつ減ってる
途中までは面白かった終盤は糞つまらんかった
能力バトルはいらない
>>289 んなもん創作物で文句つけるようなレベルの話じゃないだろ
むしろレアな確率引く方にばっかり寄せるのが創作物なのに
何十代前の魔族の血が発現して魔族化しました、とかw
なんかこの前からスレ立ってたから見たけどまあまあ面白いよ
ループものと村社会の怪奇ものを組み合わせたもの
特段目新しいものは無い
ちょっと長過ぎる
>>291 文句っていうか引っかかるんだよね。明言してればいいんだけど
妹と母親が違うのかなとかそういうの考える材料になってしまうわけだよ
後半中途半端な能力バトルものになっちゃってダレるんだよね
でも四手の正体明かされる位までは面白かったと思うよ
タイムリープならではのあるけど途中のバトルものが怠い
まぁ面白かったけどSF考証というか設定がガバい所が色々あって最後までよくわからんかったのがモヤる
特に何でループ始点がどんどん短くなっていくのかとそもそもヒルコ(ハイネ)は何で弱っていってたのか
どっちも説明無いからご都合感しかなかった
原作の作画崩壊酷かったな
アレなら怪獣みたいに隔週にしてやりゃ良かったんに
ディズニー独占だった配信が解放されて
海外じゃ今期で盛り上がってるらしいやん
俺も今年No1って訳じゃないけど
今年のお気にの入り作品の一つだわ
ヒロインがほぼずっとスク水だからそれだけで100点満点
褐色ちゃん影もかわいいからさらに追加点
>>132 姉妹が確かほんまもん和歌山人だった気がするけど
ねずみに幽閉されてたから
今や配信が独占とかでクソだと露骨に注目度下がる
ラストが全リセットでそれでいいのかと思ってしまった
ああいうのが今風なのかね
過大評価、美少女動物園とかの100倍は良い作品だけど、面白いかっていうとそこそこって感じだし。シュタゲははじめで脱落する人多数だろうけど、意外性とか心抉る部分あって良かった
潮は居なくなってた方が良かったんじゃねえの?そんな何でもかんでもハッピーエンドじゃなくてもいいだろ
終盤に尺が余り気味で最終決戦地で雑談はじめた時はさすがにどうかと思ったら
着地点がハッピーエンドなのが物語ってる
裏切りに意外性がない
面白くないわけではないけどシュタゲやひぐらしを引き合いに出すようなレベルの作品ではない
>>304 君の名は。辺りから?そんな傾向だね
個人的にはもうちょいビターなエンドの方が好みだけど
でも完全ハッピーエンドを好む読者が多い以上
そっちに寄せるのは仕方がないのかな
俺はビターエンド嫌いだからむしろこれで良かったけどな
犠牲を多く払ったけど何とかなりました、とか今時珍しくないからそうなったら嫌だなあと思ってた
シュタゲやひぐらしだってそこが好まれてる理由だし、長々と付き合わされた結末がもやっとするエンドだとイライラするわ
普段アニメ見ない俺は結構楽しめた
最初から敵が強かったのが良かったかな
ひぐらし以上シュタゲ未満
てかひぐらしをシュタゲと同列で評価してるヤツ多くてビビるわ
>>315 ディズニー+だろ
それ以外はネトフリも含めて先月解禁だぞ
ネトフリにも来ててたぶん二週間くらいはランキング上位にいた つまらない、人気ない作品は速攻消えるからまだいい方よ
>>272 本隊のアニメ映画とSW関連以外に集客力があるとは思えんな
つまらんってことはないけどバトルが余計だったな
レイジングループとか好きだったから1クール目は面白かった
理屈はよく分からんが話もおもろいキャラも魅力的で楽しかった
嫌儲でも後半は皆認めてた
人外が出てきてからおもんなくなった
敵が同じ能力持った人間とかだったらもっと興味持てたかもしれんが
OPが千代丸に変わった途端に異能バトルになってウケた
信者は理解できない奴は頭悪いとかいうてはりますけどー、自分何言うてますか
アニメ放送前に面白いか聞いた時、前半は・・・・うん・・・・みたいな本音をぽろっと言ってはったのを私は焼きついたかのように覚えていますー
出来の悪さ、唐突さ、無茶、チートさは内心信者本人もよー分かっていますやろ
作品の不出来を他人のせいに擦り付けようとするのは頭悪く、卑怯だけじゃなくみっともないので辞めてくれまへんですかー
所詮チープなトリックどすー
>>336 立て看板での広告打ってたんかい!
こんなん初めて見たわw質素で地味やな
そりゃほのぼの系と勘違いされても
アマプラ独占はまだ許せるけど
ディズニープラス独占とネトフリ独占は許せん
ただの敵だった影澪がフィーチャーされてしまうあたりがピーク
普通に県だか市だかがバナー貼って地域も看板とか置いてご当地アニメとして協力してるけど
内容的にいいのかと思った
いやこのアニメは好きだけど、死にまくり殺されまくりでさ
バキみたいにファンがすでについてる長期人気作品しか独占で見ようとは思わん
独占でも例のコメントサイトには上がってたんじゃないのかな
即日削除ではあんま意味もないが
見たことないから教えて欲しいんだけど
なんで白人が常時スク水きてるの?
>>345 オリジナルの方のスク水をコピーしたからスく水のまま
そもそも シュタゲ ひぐらしが面白いか ひぐらしとかゲームやらない人間には同じこと繰り返してるだけの退屈アニメで完走は無理
サマータイムは面白かったな 構成 演出上手いしアニメーションも安定していた 配信の事情は知らないがべつに流行らなくていいだろ 自分の記憶にだけ残ればいい サマータイムと平家は間違いなく残る あと今年の作品で言えばサニーボーイと86のラストは良かった
>>345 変身したりする時に服まで再生しないらしい
死に戻り設定がややご都合
もう死ねないってなってからも死んでるし😂
>>1 影潮が便利すぎておかしな話になった
昔からミステリーとSFは相性悪いって言われてたけど
そのまんまだわ
>>354 SFの特性を利用したミステリ作品は色々ある
アイザック・アシモフや西澤保彦の作品
元々「ロボット三原則」って普遍的なものじゃなく、
『鋼鉄都市』の密室を成立させるための枷なんだよね
>>304 昔から言われる物書きの禁じ手が
バッドエンドなんよ
人気が出るけど話が終わる、批判もでる
それを何度でも使えるからタイムリープ系が一定の人気が出てしまうわけで
んじゃバッドのまま終わらせるかというと設定が腐るし、避難が出るからハッピーエンドにするしか無いって言う
>>356 でも結局なんでもありになるからな
タイムマシンあったらアリバイも糞もないし
分子間透過できたら密室も糞もない
上記作家の中にタイムマシンを使ったトリックもあるでよ
「なんでもアリ」じゃないんよ。
ミステリだから、超常現象をつかったトリックを
ロジカルに説いて犯人を割り出すところまで行く必要がある。
ロボットしかいない密室で人が殺された
しかしロボットはこれこれこういう条件により
人が殺せない
被害者はどうやって殺されたのか
犯人は誰か
この漫画/アニメは怪異冒険譚だからミステリとは~とか言い出しても意味無いんだけど
最後の方とかバトルしかやってないし
終わってから知ったから見てないけどヒロインがずっと水着ってんのはなんか違うわ
ここぞって時に水着になるのがええんや
主人公たちの血縁関係相関図作ってくれよ
あれは連れ子か何かだったの?
心情も状況も何から何まで説明多すぎだわ
東京リベンジャーズも同じ感想
>>345 これに作中で理屈付けがされてて笑ったわ
影が本体だから
体にピッタリの服の方が影を踏まれにくい!
よしこれからもスク水で行くぞ!っていう台詞があった
>>364 慎平は両親死亡でアランに引き取られて中学まで育てられる
潮と澪は見た目違うけど普通にアランと琴子の子供。琴子は澪出産後に死亡
藤崎竜の屍鬼もそうだけど
別に、絶海の孤島じゃないからね
孤島がオバケになんか支配されてるけど
それはすごいのか、すごくないのか
よくわかんねぇスケール
和歌山だったら
二階俊博や世耕の方が強いだろ
ショットガンや猟銃、現場道具であったり
一般人ができる限りの武装をしちゃってるのが良くないというか
そうなったら武力で決まっちゃう
だから後半の大味になってる。
ルールで戦ってほしかったね
内容以前に独占配信じゃなければ
もう少し話題にはなってたかもなぁ
評価高いから見始めたけど
後半になって見るのダルくなって放置してるわ
あと8話
>>374 合言葉を聞かずにやめるとかどんだけ損しとんねん
ラスト、澪と窓が付き合うという展開は受け入れがたいのですが
>>379 漫画には無かったよな?
あれはあれでいいんじゃないか
>>349 白人少女は人間をコピーして生まれた影人間
最初はコピー元の人間の格好をしてただけ
好きな格好に変身も出来るけど
スク水を続けたのは影が大きくなると弱点も大きくなるから(影人間の弱点は影)
一番弱点が小さくなる服装を続けることにした
作中でスク水である事に合理的な説明付けがなされているんだ
>>382 それじゃ別の物語りやん
この物語りでは何度人間どうしバトっても24日に影に飲み込まれて終わりやん
>>372 夏の間に見るモンだと思う
見るなら来年、少なくともKAZU I事故の日を過ぎて初夏になってから見るのがいいんじゃないかな
死に戻りはいいけど、周りの奴らも何でどうぞ自殺して行ってらっしゃいみたいな感じなんや?
晋平は戻ってやり直すかもしれんが、残された奴らは晋平が死んだ時間を生きていくんじゃないの
>>385 作中ではしんぺーが死んだあとの世界はなかったことになると言ってた
理屈は分からんが
>>8はわかるけど
>>382とはちょっと違うな
人外と直接バトルしても敵わないけどどうにかするってのを期待した
大抵振り出しで事件がなかったことになるエンドだよね
時間遡及は主人公だけの絶対的アドバンテージにすべきなんだよな
敵もそれを利用するなら本当に終盤じゃないと
手形つけられてゾワッとしたところからループについてきてる!って流れは面白いと思ったけどね
なんか自分の頭にあるこういう形式じゃないと許さないって人が多いんやね
正直、死に戻りはいらんよな
これなら最初からバトルやっとけ
コピー化後なのはいいとして
初めのチョイスでスクミズ選ぶかぁあああ?
たいへんよろしい(o^―^o)
なにをやっても悲劇を避けられない!って時はさ
やること一つじゃん
影とセックスじゃないの?って思うわけ
別に18禁を見せろって言ってんじゃないよ
>>4 なんか複製能力の説明してるところとか最早jojoレベルだったもんな
途中からつまらんバトルものになるのかと心配したが最後まで展開面白かった 見せ所見せ方をよく心得ている監督の手腕だろ ラストの流れを一気に転調させるサウンドの入りと花火バックのカットは見事
ミステリー サスペンス ホラー 程良い塩梅なのとアニメーションが安定して良かった
>>403 ラストの「10個でも100個でも買うちゃっそ」で花火ドドーンのとこは鳥肌だよね!
>>405 そう「こうちゃっそ」ウチのとこわりと方言近いんで自然に入ってくる
メガネロングおっぱいハンマーキャラの登場で最後まで観ようと思った
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています