>>448
イメージとしては桶狭間って地区の田楽狭間って場所って感じかな

田楽狭間って場所の名前のイメージから、そこは狭い場所で大軍は自由に動けないだろう
だから本陣を奇襲をすれば寡兵でも大将を打ち取れるに違いない→つまり桶狭間の戦いは奇襲だった
みたいな感じで信長の奇襲説が成立していったんじゃないだろうか?

ただ、信長公記には田楽狭間ではなく桶狭間山とあるそうなので
そこあたりからも信長の奇襲説が否定されていったんじゃないかな?