森永卓郎「各家庭が太陽光パネルを設置したら電気を自給自足でき、原発は必要なくなる」これほんとか? [931948549]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>701 重量あると地震のダメージを受けやすいって話が難しい?
メガソーラーはちゃんと保守点検されてるけど各家庭でされると思うか?
>>702 電力会社の心配してどうすんの
蓄電やスマートグリッドで、地域で取り組めるようにすればいい
実現、推進している地域が既にあるんだから
普及させればいい
地震津波に加えて、改竄やらかす日本で原発に頼ってどうする
>>704 >重量あると地震のダメージを受けやすい
瓦屋根のほうが重いとすでに2度も説明したけど
まだ理解できない、したくないようだな
こいつ以前は共産党支持っぽいことばっか言ってたけどただの芸で
根はただの経産省系の自民信者だしな
>>705 太陽光パネル 重さ 比較 でググったら一件目にこれ
他のサイトも数字が多少違っても、屋根瓦より重い数字は出てない
>屋根瓦の1平方mの重さはおよそ45kg。 対して太陽光パネルは1平方mあたり11~12kgです
>>705 誰が原発の話をしてんの?
住宅に乗せたら非効率で安全性にも懸念があるって話をしてるんだが
保守点検されてるメガソーラーの方が遥かに効率的で安全
非効率な住宅のソーラーに税金使うな住宅メーカーの利権だって話だ
住宅は断熱に注力しろ
>>710 燃えるのが心配なら
ガス給湯器もストーブもおけないね
スマホの充電もしてないのか
爆笑だな
知能が低いと嘘までお粗末
>>665 原発事故があったよな
「自動車事故で死人がでる可能性があるから自動車を日本からなくそう!」
>>712 重さ→瓦のほうが重い
燃える→他にも燃えるモノはある
くるくる対象変えて逃げ回る低学力
>>715 重いから損傷して火が出るって国語の問題か?
500w20%パネル8基と10kwh蓄電池持ってて1涛2kwhで暮らす荘O提なら可能。
その場合エアコン、電子レンジ、電気炊飯器は諦めること。
安定した電力ってのが重要
自然エネルギーはその点で全て微妙
>>717 ガソリン使わないならガス缶タイプもあるな
施工業者の質も保証されてるわけじゃないし
地震でダメージ蓄積したらソーラーシステム由来の火災は増えるだろう
消防庁が定期メンテ義務化しろって言い出すと思うわ
メガソーラーなら数日で済むメンテが一軒ずつやらないといけない非効率で無駄だらけ
ワッチョイW 873a-+TUr
アウアウウー Sa6b-+TUr
回線切り替えて、お粗末な嘘垂れ
どんだけ~
>>188 で反対している連中だろうな
見事に壺派
Wi-Fi圏外に出ることすら許さないキチガイ
他人に成りすますブラウザも変えるわ知恵遅れかよ
http://imgur.com/WqEzmIh.jpg 日没後の暖房付け始めが電力需要のピークなんだから
とにかく住宅の断熱性能を最優先にしろよ
住宅ソーラー推進してる奴は確実にアホか利権だわ
「キチガイ」使いの例の維新常勤が湧いてた
臭い張り付きの維新工作員率は異常
維新はゴミって書いておけばキチガイは安心するのかな
核融合発電で従来方式は全て割高になる
ソーラーなんか産廃の山だ
>>726 確かにこれあるんだよな
雪のかまくらが寒くないのは、壁が詰まってるせい
日本の家屋は壁が薄くてコストを削減して断熱材が薄いかあちこち入ってない
ネズミさんが快適に移動できる
>>665 昔のパネルと今のパネルは全然違うよ
あと一枚ガラスが乗ってるわけじゃないから地震の影響はそこまでない
むしろ、ここ30年の間にスレート瓦(とても安い)というのがあちこちに使われてるけど、これは耐久性が悪くて10年ぐらいでヒビだらけになる
太陽パネルのメンテナンス言うけど、普通の瓦も結構かかることを忘れちゃだめ
じゃあ、そもそも災害時に停電して
太陽光パネルで生活出来ると思うか?w
>>735 できるぞ
天気のいい日だと1日20kwh前後発電するが
4人家族で暖房使いながら一日の電気使用量が18kwhとかでこれまた20kwh前後
晴れの日でトントンで曇りの日は電気買う感じで行けてる
災害なんかで節電の必要に迫られると13くらいまでは落とせると思うから曇りの日は電池に貯めた分使ってなんとか行けそうだぞ
災害時なんだから手段を選ばずガソリンなんかで発電すれば磐石よな
太陽光パネルの耐用年数って今30年なのか
山間部に放置されてる太陽光パネルより民家の屋根につけた方が尚更良いじゃん
家自体も30年経ちゃメンテナンス必要になってくるし
あとは蓄電だな
固体電池はよ
>>736 「全て使用年数が7年以上のもので発生している」
「導入後10年を超える製品は今後急速に増える」
「修理を要する故障を全体の約1割が経験している」
「保守点検は全体の約7割が実施していない」
「火災などの発生リスクに関する認識は十分ではない」
普通に継続調査される案件だよな
>>739 それって利用者が適切な保守作業をしていないという話なのでは?
やっぱり通報した方が良さそう
>>740 保守点検が困難なのが課題とも書いてあるよね
>>741 過去に事故を起こしたタイプであっても、既に対策が完了しているケースも多く、
過度な不安を抱く必要のないことをアピールした。
こう書いてあるけど通報するわ
>>741 それからどうして「だから点検能力のある事業者に頼めよ」と書いてる部分省略したの?
やっぱり悪意がありそうだから通報するね
オマケに貼った記事じゃない記事の内容を当然のように貼り付けてるし
マジでキチガイだな
メーカーの対策が十分かなんて経年調査しないと分からないんだよね
消費者庁も点検が重要だと言ってることが理解できない通報キチ
現在100万分の何件しか起きてないことをさも起きる事のように書いておいて
経年調査が必要と言えば貶めて良いと思ってる原発自民党壺信者は通報されて当然w
>>743 だから専門業者が一軒ずつ保守点検するのは非効率だよなって話をしてたんだよね
>>746 やっぱりお前みたいなキチガイは原発自民壺はクソって書いておかないと安心出来ないんだろうな
>>747 なんで?自動車でも一定期間ごとに専門業者で点検受けるでしょう?
>>748 実際そうだから発狂してるんだろw
もう通報したから無駄だけどな原発自民党壺信者w
ワッチョイW 873a-+TUr
アウアウウー Sa6b-+TUr
回線切り替えて張り付いてる奴
お仕事だろうな
>>749 なんで自動車?
ソーラーパネルやパワコンを家に乗せたりしないで地方の空き地に並べた方が施工費もメンテ費も効率的で安全性も高いって話をしてるんだが
国語の問題かね?
税金が使われないなら家に乗せるのはもちろん家主の自由
保守点検も自己負担で義務化されたらいい
電力需要のピークは日没後に来るって現実に向き合えば補助金はまず住宅の高断熱化に使われるべきなんだわ
http://imgur.com/WqEzmIh.jpg >>753 自己負担だけじゃない
日照条件の審査で都職員の負担も激増する
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています