>>150
それは形式的には不正ないし不適切
感情的に手出しでやって何が悪いんだ!は理解できるけど

都がある業者Aに委託して仕事させました
Aについた仕事aの予算は10M円です
Aはaを超える仕事をしましたが、5M円余計にかかったので、その分は手出しして都に報告しませんでした(差分の仕事をbとする)
都の公募に業者Bが応札してきました
Bのほうがコスパがいいので都はAを切ってBと組むことにしました
しかし、Bに発注する段になってAの過去の報告書ベースで業務をa程度だと見積もっていたところ、都の把握してなかったb分の業務量が闇から生まれてきました
Bにサビ残させるかBへの発注を諦めるか…どうする?

みたいなことが起きるんで報告書に超えた分を記載しないのは駄目だし、継続して手出しが発生してる場合は公正な競争が行われてないんで普通に不正(いま不正をしていると言いたいわけではない)

コラボの場合は公式サイトとかパンフレットで発表してる「コラボ全体の活動実績」を見ればいいじゃんという言い訳はあるだろうが、
それを見ても都からの業務委託、補助金、寄付金手出し、とかの内訳をわけて記載してないから外部からは切り分けできない