メキシコ税務局「おいジャップ、中部電力は759億円納税しろ」中部電力「いや知らんし」 [377482965]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
中部電、メキシコが約759億円の納付命じる通知 不服申し立てへ(ロイター)
https://news.yahoo.co.jp/articles/b24bc2456b73f7e42d13584c11c40d0d3ef5a862 [東京 19日 ロイター] - 中部電力は19日、メキシコ税務当局から約759億円の納付を命じる更正決定通知を17日に受領したと発表した。これに対し同社は、当局に不服申し立てを行う準備を進めているという。
2016年7月に、海外発電・エネルギーインフラ事業を持ち分適用会社であるJERA(東京都中央区)に承継した取引に対する課税で、同社は「日墨租税条約およびメキシコ税法に反する不合理なもの」としている。
引当金の計上は行わず、現時点において業績への影響なないという。
一方、中部電は19日、保有する上場有価証券1銘柄の売却により、売却益436億円を2023年3月期第3四半期に特別利益に計上すると発表した。通期の連結業績予想には織り込み済みだという。
エスパーすると中電の子会社がメキシコで事業を他の会社に移した時に譲渡所得が発生した?
記者がわかる人向けに書いているので
エリートケンモメンには難しいかもしれません
ある程度基礎知識が必要とする難しめの記事になっています
流を説明します
中部電力が全株持っている完全子会社
Chubu Electric Power Company International B.Vが
海外発電・エネルギーインフラ事業をメキシコで行っていました
↓
この事業を
中部電力が50%の株を保有している関連会社のJERA
(記事の持ち分適用会社とは大雑把に言うと子会社です。ですが親会社が保有してる株が50%以下に使われる専門用語です。残りの50%は東電系が保有)
に引き継がせた
↓
中部電力の完全子会社から
中部電力の関連会社のJERAにメキシコ事業を引き継がせた時に
親会社の中部電力に株の売却益が発生しました
↓
100%の株を持っていた完全子会社から
影響力半分、50%の株を持っていた関連会社に事業を売却するのは
事業の半分を全く別の会社、東電関連の会社に事業を売るのと同じようなことになるので
株式売却時に利益が出ます
↓
メキシコの法律だと中部電力がこの儲け分を納付しないといけない決まりです
中部電力はこんなわけのわからんメキシコの課税方法法律に納得いかんと怒ってます
メキシコ政府は法律に従って税金払え、条約もあるんじゃと迫っているので揉めています
ここで揉めてるわけです
別の記事ではオランダの子会社にもメキシコ側から支払えときてるようです
納税を命じる更正決定通知を日本時間の17日に受けとった。
問題になったのは、2016年にオランダの子会社を、グループの発電会社JERAに移管した取引。
中部電は、オランダ子会社がもつメキシコ国内の資産の割合が小さいとして、
現地での納税の必要はないと主張する。これに伴う引当金などは計上しておらず、業績見通しへの影響はないという。
火力発電の燃料の高騰などが響き、中部電は23年3月期の純損益で、過去最大となる1300億円の赤字を見込む。今月1日には、大手電力同士のカルテル疑惑を受け、課徴金の支払いに備えて275億円の損失を計上すると明らかにしている。
一方、中部電は19日、業績の改善のため、保有するKDDI株をすべて売却したことも発表。11月から複数回にわけて市場で売り、436億円の利益を得た。業績見通しには織り込み済みだという。(内藤尚志
中部電力は海外依存度高めて色々買収を行っていたようです
中部電力が1000億円出資、三菱商事が5000億円出資してオランダのEneco社を買収
オランダ総合エネルギー事業会社Eneco社の買収
三菱商事株式会社(以下「三菱商事」)と中部電力株式会社(以下「中部電力」)は、欧州で総合エネルギー事業を展開するEneco社(以下「Eneco」)の売却入札に共同で参加し、2019年11月に優先交渉権を獲得いたしました。(2019年11月25日お知らせ済み)
優先交渉権の獲得以降、買収手続きを進めてまいりましたが、昨日、三菱商事と中部電力が共同で設立したDiamond Chubu Europe B.V.を通じて、100%の株式を約41億ユーロ(約5千億円)で買収いたしました。
Enecoは、再生可能エネルギー(以下「再エネ」)開発を積極的に進めるとともに、小売事業においてデジタル技術を活用した顧客重視のサービスを展開している、先進的な総合エネルギー事業会社です。
三菱商事は、Enecoの再エネに関する技術力・ノウハウを活用し、欧州及び欧州外で再エネ開発を更に加速させ、引続き経済価値、社会価値、環境価値の三価値同時実現に資する取り組みを強化して参ります。
中部電力は、Enecoへ参画し、培ってきた知見をEnecoと融合させ、相互にビジネスモデルを進化させることで、国内外のエネルギー事業におけるシナジー創出を図ります。
再エネの普及に伴う小規模分散電源の増加や、蓄電池・デジタル技術の発展等により、電力事業の在り方が転換期を迎える中、三菱商事と中部電力は、Enecoと双方の知見を活用しながら、人々の生活インフラを支え、低炭素化社会への移行や地球環境保全といった社会課題の解決に貢献することを目指します。
>>14 中部電力が東京電力にメキシコでの事業を有償譲渡したら、対価として受け取った金額全部をメキシコに税金として納めなきゃならないってこと?
> メキシコの法律だと中部電力がこの儲け分を納付しないといけない決まりです
>>20 オランダの関連会社も1枚かんでたりするみたいなので
実際のところはよくわからないです
ロイターの英語記事も特に詳細がないので不明です
オランダは租税回避の中継に使われるのでなんかやらかしたのがバレたのかもしれませんし
オランダ噛んでるってことはますますタックスヘイブンくさい
海外展開 & 稼働済のインフラ運営主体を
「えっと、承継することなったんでその辺よろしゅう^^」で他所(の屋号)にポン投げするって
揉め事なく平然と通るような話じゃない・つーか基本的にはあかん寄りの話やろとは思うが
6年越しなのが謎だ 何かの減免期間が5年あったとかかな
>>14 あっちにも社員いるのか
もうこれ人質じゃないか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています