太陽系の近所でハビタブルゾーンの惑星2つ発見🔭ここなら移住できるのでは🚀🌟 [805238285]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW f7af-uuYc)
垢版 |
2022/12/27(火) 15:10:28.00ID:QYt9cRx40?2BP(1000)

太陽系からそれほど遠くない赤色矮星「GJ 1002」(恒星)の周囲で、地球と同じような質量の惑星が2個発見されたそうだ。

 しかも、どちらもハビタブルゾーンに位置している。ハビタブルゾーンとは、地球と似た生命が存在できる

ハビタブルゾーンで惑星を2つ発見
 新たに発見された2個の惑星は、地球からくじら座の方向に約15.8光年離れた位置にある「GJ 1002」という赤色矮星の恒星を周っている。

 どちらも地球とほぼ同じ質量で、しかも恒星のハビタブルゾーンに位置している。2のうち、内側を公転するのが「GJ 1002b」、外側を公転するのが「GJ 1002c」。公転周期は、それぞれ10日と21日だ。

https://karapaia.com/archives/52318821.html
0082番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ e3d1-aH43)
垢版 |
2022/12/27(火) 18:46:54.25ID:IPf+3C3L0
>>81
というか俺は地球の生物もどこかの惑星で生まれた生物の残骸が由来だと思うんだけど
何十億年前とかに超新星爆発なり隕石衝突なりで吹き飛ばされたどっかの惑星の生物の残骸が銀河のあちこちにばらまかれてるんじゃないの
0084番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 195f-cZYQ)
垢版 |
2022/12/27(火) 23:33:49.91ID:bnnGDPct0
赤色矮星はあかんって何度言ってもわからんのだな
0085番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ df4b-JQc0)
垢版 |
2022/12/27(火) 23:39:09.41ID:8Uu6at+G0
>>24
てめーらヒトの視覚が太陽光に最適化されてるだけだ
赤外線が降り注ぐ惑星の生物には、それに相応しい視覚が発達するだろう
光合成するにはエネルギー準位が低いけどなんとかなる
0087番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 8ba2-JhXQ)
垢版 |
2022/12/27(火) 23:56:00.21ID:OywWRDJR0
赤色矮星のハビタブルゾーンにある惑星だと恒星に近すぎて放射線地獄じゃねえの?
仮に液体の水が存在できたとしても生物のいない死の星にしかならないと思う
0089番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ eda2-aH43)
垢版 |
2022/12/28(水) 00:04:28.66ID:Vvdbcao70
もう自走できる惑星作ってしまえばよいのでは?
0091番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ddc9-dxp0)
垢版 |
2022/12/28(水) 08:12:06.26ID:8zZ+Pulm0
>>2
本棚の裏に行け
一瞬で移動できる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況