当時ジブリ史上最高製作費と宣伝費を
掛けたのが「もののけ姫」で
それがズバリ当たって大ヒットした
それで次作では宮崎に不必要な
売上のプレッシャーが掛からぬよう
敢えて売れ線から外れても
宮崎の作りたい地味なモノを作り
宣伝費も掛けない方針が
親会社の徳間書店が傾いて現金が必要になり
作品の内容に関係なく宣伝費を
もののけの2倍掛けた結果が
まさかの300億円越えのメガヒットになった
そして案の定宮崎はそれ以降売上を気にするようになり
作品自体の迷走が始まりオワコン化して行ったw