中国産ごぼうに土をまぶして「青森県産 新鮮土つきごぼう」と販売 業者が偽装認める [687522345]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
「新鮮 土付きごぼう」と表示され、栽培地の欄には「青森県産」と書かれている。しかしこれはウソで、中国産である疑いが浮上した。しかも、偽って販売していた期間が10年以上にのぼるとみられている。
偽装の疑いが指摘されているのは、鹿児島県の青果卸売業者「毛利商店」だ。
取引業者・北九州青果の担当者は「裏切られたなという思い」と“信頼していた”と話した。
ゴボウは、九州や四国などの業者に卸されていた。中国産のゴボウは検疫のため、土がついたままでは輸入することができない。そのため、輸入後に土をまぶして国産と偽り、出荷していたという。
偽装はあったのか。毛利商店の社長は「はい。今後は補償などが問題になる」と認めた。
担当者は「商品を『国産』と信じて召し上がって頂いたお客様を考えると、怒りの気持ちが強い。当然、訴訟を検討しているが、まずは(毛利商店の)毛利氏にしっかりと消費者の皆様に謝罪してもらいたい」と怒りをあらわにした。
偽装されたゴボウは現在、回収作業が進められている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/62a93ddd3d464e118fd1b7c89d1f1d532aef758c アサリ産地偽装してたのも熊本だよな
九州どうなってんの?
青森県産の土を付けたんだから偽装ではないな
中国産土つきごぼうにしたらむしろ偽装になる
流石熊襲土人
東北相手なら貶めていいって思ってんだな
>>6 うさんくさい化粧品とかサプリメントの会社も多いよな
>>2 だがその土が青森県産では無かった…(´・ω・`)
「国産」はゴボウじゃなくて
付いてる土の方にかかってるのか。考えたなあ
やたらスカスカなごぼうってこういうものだったのか?
金返せよ
土付きのネギとかこの不安がありそうだな
細い1本ネギ100円で太い土ネギ2本で250円~300円で売ってて興味あったけど
こういう産地偽装詐欺ってだいたい九州なのに東北とは珍しいなと思ったらやっぱり九州人の詐欺師だった、あの地方のモラルどうなってるんだよ
うなぎもそんな感じじゃん
最後にいた場所は日本ですってだけ
産地偽装ってどんなダメージあるの?大したことないからみんなやってんのかな
>>12 あれまじで謎だよね
どうぜヤクザマネーだろうけど
何年もバレてないってことは国産だと思って食えば国産の味がするってことだろ
これ問題視するやつって、韓国から帰化したミンスの国会議員なんかも攻撃するんだよね?
それって差別では?
鹿児島か…
前も九州でアサリの産地偽装なかったっけ
>>31 そこじゃないんだよ
農作物に有害物質も含まれているからな
味では判らん
これ北九州青果って言う方はお咎め無しなん?
>偽装の疑いが指摘されているのは、鹿児島県の青果卸売業者「毛利商店」だ。
>取引業者・北九州青果の担当者は「裏切られたなという思い」と“信頼していた”と話した。
平気で人を欺くのはやっぱチョンの血が濃いんだろうな
このあいだ青森特有のぶっといごぼう77円で買って喜んでたんだが
「青森県産 新鮮土」付ゴボウたから嘘じゃないですね
>>32 そいつら帰化しても反日だからな
韓国カルト・統一教会信者と同じで工作をし続けるから、批判され攻撃されて当たり前
ただ日本国籍があるから日本人であり、だからどんなヘイトを浴びせてもヘイトでは無いんだよ
そこは反日左翼も言っている
>>40 これと同じように販売額の4倍じゃ足りないな
販売額の10倍返金求めるよう乞食連れていかないと
>>57 どうせアサリと同じく本当は北朝鮮産だろうな
「青森県産の新鮮な土」付きの輸入ごぼう
ジャップさぁ
でも中国って「青森」を商標登録してなかったか
それなら中国産を青森産といっても全く間違いではないだろ
>>1 今後?それよりも店が潰れたあと、どうやってご飯食べていくのかの心配でもしたらどうだ?
旬のときになると北海道産のが1キロぐらいで100円で売られてるんだけどな。育ちすぎたゴボウは中スカスカでまずいから、適度に細いやつのほうがうまいな
ていうか宮崎もゴボウの生産量多いのに
わざわざ中国の偽装して売るということは
その会社いつ倒産してもおかしくないくらい売上少ないだろうな
九州って北海道だの青森だの三陸産だの付けておけばマジで売れるからな
これが世界に誇る偽装大国ジャップランドの高度な技術なんだよ
>>16 たし蟹
鹿児島県産ですらないの草
ただ青果担当者も輸送コスト考えたらおかしいって分かるやろ
熊本の業者の認識「中国大陸は熊本の領土」
鹿児島業者の認識「中国大陸は青森の領土」
補償じゃねーよ普通に詐欺で逮捕しろよええ加減に
確信犯やんけ全部
ジャップとくに田舎に残って住んでいるような連中はゴミばかりだろ。
国産は香りが違うとか言って喜んで食ってんのがジャップだろ
九州の業者、産地偽装でしょっ引かれすぎじゃないか?
氷山の一角
魚沼産コシヒカリなんてもうずーっと前から生産量の30倍以上が流通してる状態だし
>>77 九州から遠いほうがなんとなくプレミア感出せるのか
国産とかジャップがどんな育て方してるかわからないし中国産の方が逆に安心だよな
昔の薩英戦争の話を中国に伝えておいたほうがいいかもな
狼藉に対してイギリスは報復対象を日本全土に拡大せず薩摩藩だけに留めたと
>>6 可愛い女が多いというのも偽装書き換えが疑われる
北海道、東北の人達はプライドがあるからな
九州土人みたいな偽装ばかりの振る舞いしない
>>1 これからは、こういうのが増えていきそうだな
もちろん悪いことだが
物価高でこういう事をしないと廃業に追い込まれる人達だ
九州に多いのは北朝鮮の安い産物を中国経由でゴニョゴニョして輸入しやすいからだろうね…
青森ごぼう(産とは言ってない)
土が青森だからオッケー
意外とヘラヘラしてんのね
賠償金払ってもまだウハウハなのかしら羨ましいわぁ
>>12 これはガチ
健康食品とか、妙に「国産」アピールしてる加工品とか九州ばっか
偽装しまくりなんだろうな
熊本・鹿児島 v.s.中国
熊鹿中戦争
なんか動物の喧嘩みたいだ
勇気は買うが絶対拡大させるなよ
>>44 その会社は単なる流通業だろ
書いてあることいちいち疑ってられない
徹底的に調べたら九州の業者半分はやってんだろ
あいつら薄汚いねん、やることが
>>128 アメリカ文化の浸食が進んで同朋意識を壊された結果、社会から信頼や相互信用が絶滅したからな
>>115 青森産とは言ったがゴボウとは言っていない
偽装業者って西日本の方ばっかだな
なんかあるのか?
産地偽装はジャップランドのお家芸
こんなんで「農業ガー」とかよく言えるわ
偽装業者なんて全員終身刑でいい
何気に青森ブランドを持ち上げて九州ブランドを扱き下ろしてる(´・ω・`)
補償の問題になるって言うが補償できるの?
アサリもそうだが
商品名:土つきごぼう
原材料:ごぼう(中国産) 土(青森県産)
九州土人が九州内でやってる分にはどうでもいいんだけどどうせ本州にも出荷してんだろうな
>>138 自民党信者が多い
あと維新信者も
あと安倍の本拠地
さもありなん
産地偽装っていつもなんでバレてんのか謎だわ
極端に違う品種でもない限りわからんだろ
>>154 なんか起こってる取引業者が出てるから
土つけてるところを目撃したんじゃない? www
土を付けるひと手間を惜しまない、いい仕事してますね
流石は薩摩隼人
>>138 九州に異常に多い印象だな。
まぁ、求人の数や質、産業gs非常に貧弱だからな。
ついに一線超え始めたってことだろうよ
>>160 そういう事する奴はどこかでまともな仕事や商売を馬鹿にしている
だから最初は気を付けていても慣れてくるとどんでもない馬鹿なミスをする
それはそうだ心の中でまともな仕事を馬鹿にしているのだからまともな仕事(ミスのない仕事)ができるわけがない
だからバレる
例えば中国産の証拠をそのまま送りつけたりしてね
海外で部品組んで日本でちょいと箱詰めするmade in Japanの悪口はそこまでだ
安い国から買ってきて
国内で高く売る
商売の基本だよね🥺
青森産の土、付きゴボウ
そこらへんの泥を青森産と偽ったのがいけない
国産ってこんなのばっかやな
最初から外国産買っておいたほうが安心だわ
>>172 こういう事する奴はむしろ要領良いとか思ってるよ
三島もだが西郷が仮に甦っても絶望のあまりまた自害するだろうな
>>174 最近本当にそう思うようになった
中国産って書いてあっても気にせずモノの状態を見て買うようになった
国技だからね
どうせ大半のアホ国民は気付かないし
「やっぱり国産はおいちいね!」だっておwwwwwwwwwwwwwww
逆に
・紀州産の梅
・茨木産のあんこう
・・・は商品価値のない青森県産を産地偽装してるんだぜ?
>>1 国上げて偽装大好きぢゃっぷランドってことよ
令和じゃこういうのを「賢い」っていうんだよ
評価基準のアップデート、忘れてない?
もういいものは中国産と認めればみんな幸せになるんじゃないか?
カインズで買ってきた中国産ニンニクを家庭菜園で植えるとよく育つし風味も良いな ケンモメンなら自分で育てた物以外信用するな
>>146 そういう問題じゃなくて農家への被害が甚大だろ
ラーメンじゃなくて情報を食ってるって言葉もあるやんけ
こいつらはごぼうじゃなくて土食っとんねん
>>5 山口県人なら土まぶすこともしないみたいに言うな
>>1 書いてる人いるが意図的に土、泥をつける行為じたいがもうな
ミナミの帝王でそんな話あったっけ
なんでまた中国原産偽装売りなの?
誇りをもとうぜ!
青森のごぼうを九州の業者が出荷??
仕入れ担当はおかしいと思わんのかね
ニンニクは青森産はバレる
味薄いからなアレ
今は玉ねぎの国内産地偽装が多い
北海道産を淡路にして売ってる
これもうニンニク買いに青森行かないといけないレベルだな
いや、青森のスーパーでもしれっと中国産混ぜられてそう
普通に安すぎるし関係者全員気づいてたよ
知らなかったふりするのが正解なだけ
まあ、買って食べても気付かないクソジャップも馬鹿なんだけどな( ´ん`)y-~~
馬鹿と馬鹿との騙し合い
所詮はみんなゴイム猿
>>195 最後の毛利家は城を出た後は東京に行ったので少なくとも山口には居ない
源頼隆の筋の相模国から散らばった物なら関東圏に少し居るかも知れないが京に流れ着いて元就公の先祖と義家となった者たちは血が残っていない
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>211 簡単に洗脳されてコロコロ騙されるだけじゃんね。
イメージで左右されまくりで本質は一切見えていない。
タイの「スターバング」とかを笑えない
https://youtu.be/LW9R_WPHd60 こっちは2013年に訴えられるか何かで止めてる
土付きで輸入できないからね
日本ゴボウのルーツは中国だから
原産地表記間違いとも言えない
今は原材料(国内製造)で国産と誤認させるという
とんでもない抜け穴あるし
騒ぎすぎでは?
普通に中国産ごぼう食べてるけど美味しいぞ
あく抜きしてる時の香りも悪くない
土付き野菜の文化廃れてほしいわ
洗う手間がしんどい
なんでバレたん?土をペロッ
ムムッ!これは青森県の土なんかではない!とかいうソムリエでもいるの?
>>227 なんでも「文化」呼ばわりするのはどうかと
タダのアホの習性なんだし
中国産ニンニクも大きいのわけて国産wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
薩長は日本の癌
山口近県の広島福岡は汚職の聖地
今回の件も薩摩なのに毛利とかあまりにも臭すぎる案件
これは日本のごぼうの生産量としては数えられないんだよね?
ネトウヨが日本製って言ってたのが笑いすぎて腹痛いw
繊細な味覚の日本人なら
すぐに気が付くハズなのに何故
もうこういう会社は容赦なく潰していいだろ
まともな商売やってるとこだけ残せばいい
ピーナッツも今は全部中国産なんだけどネトウヨは食べてないの?ww
ミートホープは北海道の西友がレシートなくても返金するって言ったら「100万円分買った」とかいうDQNが大集合した
>>254 柿ピーはじめ既製品に入ってる分はどうしようもない
ピーナッツ単体を自分で買うことはまず無いなぁ
産地偽装とか
うっかりミスじゃなくて騙す意思でやるものは
もっと重罪にしていいと思うわ
結局味は同じなんじゃ
国産ブランドは偽りだよ
そもそもブランドってなんだよ
人件費と中抜きが無駄に高いだけじゃん
笑える
わざわざ土をぶっかけて他所から輸入したゴボウを高く売って
有難がってたのか
土はどこ産だ?福島か?草
食品偽装もずっと長い間やってるよな
日本人はクズばっか
中国製品、中国産が無いと経済回らず食っていけねえのに
中国脅威論で軍事費増額しまーす
日本人は頭おかしい
また九州かよホント土人しかいないな
鶏肉生で食うし蛮族だろ
>>12 あれマジなんなの?
だからといって九州人の寿命が長いわけでもないし
ヤクザのしのぎなのかね本当に
生鮮食材も中国に依存してんのかよ
戦争できねえな?
九州産だと偽装のイメージ持たれるから青森にしてんの?
土人のくせに賢いじゃん
10年は長いな
ゴボウに土を付ける仕事はなんか悲しいぞ
ほんとアホだよな
当たり前のように偽装してるんだから最初から中国産買えばいいんよ
これ青森の農協は訴えた方がいいんじゃないの
ごぼうの青森県産はブランドだろう
態々土を付けるひと手間を惜しまないところが真面目で勤勉だよね
まあこういうの騙されるのは金持ちだけなんでどうでもええかな☺
ワクチンも上級がごっそり騙されて気分がいいんよね😘
土をまぶして売るって、つぶれ梅とか明太子の切れ子みたいなものか
>>263 売る方は有り難いだろ、バレなきゃアホが高値で買うんだから
いうほど土ついてたらありがたいか?
落としてくれたほうが助かるやろ
>>284 土がついてた方が日持ちするのよ
洗うとすぐ腐る
これは根菜類ほとんど全部同じ
ああ勿論一度洗って土つけるとどうなるかといえば……
さすが国産、外国の野菜とは味が違うとか思ってた奴いるんかな?w
こんなのばっか見るな
絶対に福島産も偽装されて販売されてるよな
誰も気が付かなかったなら、もう堂々と中国産でいいだろ
中国産は泥を自動洗浄するから傷が付くので洗ったら分かるみたいだな
突破ファイルでやってたわ
見付けたら通報しようぜ
コメとか茶なんかはその年の各地の作柄に合わせてブレンドするのが卸の腕の見せ所だったりしたんだろ?
これもその延長だろ
会社のストリートビューみたらレクサス止まってるし
ボロ儲けだったんだろうな
九州人やばいな
どんこ椎茸も九州産ってだけで値が張るから偽装されてるの多そう
許せねえ
もうごぼうなんて食わねえわ
木の根っこを食ってやる
ちゃんと農業する気がないなら東北に住む意味あるん?
>>90 なーんだ!毛 利強 社長って名前が中国人じゃん!
まさか日本人がこんな事する訳ないもんな!w
日本人じゃ絶対に有り得ないんだよ!
青森県産の土のついた中国産のごぼう
VS
福島県産のごぼう
さあ、どっち?
九州がどうのこうの言ってる奴はアホだぞ
こんだけうまい汁吸えるって事は確実に全国でやってる
これ国がもっとちゃんと見張れよ
偽装し放題じゃないか
でも中国産のごぼうを国産はやっぱりうまいねぇとか言いながら食ってたんでしょ
食った感想後出した価格にも納得してたんだろうし何の問題なの?
インチキ国家ジャップランド
魚沼産米は生産量の何倍もの米が流通してるのは有名
偽装が当たり前で、騙される方が悪いとか詐欺師の言い分を喧伝する馬鹿が多い日本
欧米なら集団訴訟で詐欺業者は高額な賠償金で潰れるのが当たり前
わざわざ土をつけ直すってのが最高にジャッピーな案件だね
日本人は食のことだけはキレる、みたいな大嘘ってなんだったんだろう
原発事故以降タガが外れたっていうよくある説も嘘なんだよな
熊本の偽装なんて20年以上前からやってんだから福島関係ないわ
そんな手間のかかる偽装工作しても国産より儲けが出るってことか
これくらいの ダンボール箱に
ごぼうさんを ちょっとっつめて
とれたてほやほや 土をふって
中国産 ごぼうさん
中国産 ごぼうさん
安全安心 ごぼうさん
筋の通った 国産
アサリの時に冗談のつもりで言ったけど、ほんとにやってたとは
>>59 橋下「アンシンアンゼンアンシンアンゼン」
罰則規定が甘いからな
やったもん勝ちなら悪魔に魂売ってやる人もいるのでは?
実際に10年間も売り抜けて大儲けしてたわけだし
バレなきゃ平気という感覚なんだろな
スーパーで青森のごぼうを買ってくると
すでにごぼうの中心部はスカスカのスポンジになってる
しかし宮崎産のごぼうは中心部がしっとりと水分がある
味がおかしいとか
健康被害の報告が相次いで発覚したのならともかく
10年以上バレなかった
日本産の信仰なんてこんなもんなんだろうな
株式会社マルカネ青果(食品加工)
行政処分日 2007年9月28日
本社所在地(または対象所在地) 広島県呉市
処分内容 是正勧告
詳細 交雑種の特定牛肉に黒毛和種の個体識別番号を表示して販売
ゴボウって日本産中国産に味の違いってあるのかな
あんまりちゃんと考えたことがないからよく分からん
ジャップランドの国技
・中抜き
・詐欺
・相撲(八百長)
・産地偽装
客も気がついてないんじゃ問題ないな
結局情報を食ってるんだ
>>316 大久保利通(鹿児島)
安倍っち(山口)
素晴らしいコンボ
福岡には安川の半導体装置があるからなあ
本州への輸出止めてもええんやで
こないだ普段ありえないくらい泥が付いてて洗うのが大変だったゴボウを買ったけど・・まさか
スーパーなんかで「私が作りました」とか写真付きで紹介されてるやつも
そいつが産地偽装してる可能性あるから安心材料にはならんな
牛蒡ってのは土を食うもんなんだよ
土が国産なら牛蒡本体はどこのもんでも構わんよ
土をまぶしたら価値が上がるのか
嫌儲おじさんも体に土をまぶしたらどうだろうか
でも誰も味の違いでは気づかなかったんだろ
氷山の一角なんだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています