ラムーとかいうスーパーの半額焼きサバ弁当が凄すぎると話題に、これ半分原価率超えてんじゃねえの? [449534113]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
サバ以外も入ってるあたり気が利いてる
若狭のサバが好きだった魯山人に食わせてやりたい
青魚の賞味期限間近はやばいアレルギー発症して人生棒に振る
まあもともと終わってるからそんなの買うのか
弁当を餌に他の商品も買ってくれそうとかそういうあれなんだろうけど、うまくいってんのかね
>>6 割とまじで、年金少ない独居老人の生命線になってる
どういう方法だよ
地下で北朝鮮人を雇ってるんじゃないだろうな
>>20 オーナーがゴリゴリの幸福の科学信者
幹部になるには入信しないと上がれない
こういう弁当の米ってなんて品種なのかね?
冷えたらプラスチックかと思うような感じになるけど
学生時代はラムーのハンバーグ弁当、おかずだけちびちび食べながら
家で炊いた飯を追加して、さらにパクパクのたこ焼きも2パック食べて過ごしてた
まさにおふくろの味
ストゼロが
飲む福祉なら
つまみには
食べる福祉の
半額弁当
これ安く売るために野生のサバ捕ってこないで自分達でサバ育ててるとかじゃねえの?
安いものはろくなもんじゃないとおもうがねえ
昨今の値上げラッシュでも価格据え置きとかもう慈善事業だろ
>>30 ここ出来る=人が多いスラム認定されるようなもんだからない方がいいぞ
にぎり寿司も10貫¥298税込とかでちょっと安すぎて心配になる
なんでロックバンドをサバ焼き弁当呼ばわりするんだよっ
ラ・ムースレたまに見かけるが近所にはないから羨ましいわ
>>45 全国進出目指して東進中だから、待っておけ
>>50 来年か再来年こそ、我が南横浜にも+(0゚・∀・) + +
外国の肉と
東北の野菜だ。
他の外食と大差ない、安心して。
安くて量多ければ何でもいいという味音痴の知り合いでもラムーの弁当はあんまりうまくないといっている
でも
宗教がからんだら安い説はおかしくないか
最低賃金があるのだし
仕入れは他と競争だろうし
この時代にこの量の弁当が150円以下ってすげぇなどうなってんの
これ弁当で利益出なくても他のもの買わせて元をとる戦略だろ
この値段じゃ人件費も怪しい
これみるとやっぱり買うからつけあがるんだと思う
値上げは基本不買でいい
>>50 住み神奈川なんだよな、近所で開店して欲しいわー
>>27 ラムーの弁当はコメが異常にまずいよな。古米云々じゃなく、何混ぜてんだ?というレベル
唐揚げとかコロッケとか単品で惣菜として売るもんを
詰めて弁当として売るから儲けがあるんだってさ
本当にサバか?その辺のドブ川で捕まえたボラじゃねえのか?
>>70 流石にこの値段で売ってるのに難癖つけたらあかんだろ🥺
やめてよ
ラムーのテーマソングが
脳内周りだしたじゃん
肉はここが最安だよな
国産豚コマ78円/gで買ってるわ
パンも安くて大きくておいしい
セブンのカレーパンとかもおいしいけど値段と味大して変わらず大きさ倍はあるし
ここの寿司もそうだけど米がなんか変な食感であんま美味しくなかった
さすがにコロナ禍になってから争奪戦に参加する勇気はないわw
缶詰とかも洋梨の缶詰が、中国産だと量もあって桁違いに安いよな ロー●ンとか中国産材料使いまくりなのに高いけど
>>98 スーパーケントもしくは、ラ・ムーのどっちかだな
こういう謎に激安な弁当って美味く見えるよな
なんというか食の機能美って感じ
中身が見えない幕の内弁当の隙間をこじ開けてのぞいてる汚いじじいがいた
もはやボランティアだな
デフレのときのマクドみたいだ
政府に変わって国民に支給
みんなが幸福になるために科学的に考えたらこうなりました
みたいな店だよなラムーとディオは
幸福の科学なのか?幸福の科学って結構まともな宗教だな
>>114 幸福がやってるわけじゃなくて社長一家が信者なんだって
隆法の息子のひろしが言ってた
ジョイフルもそうらしい
食い物安く提供してくれるなら
宗教絡みだろうが何だろうが気にならんわな
幸福の科学って統一なんかと比べるとものすごい国民想いなのでは?
>>120 普通に献金地獄だぞ
統一がキングオブカルトだから比べると他がまともに見えるだけ
このサバ弁当数年前は3倍くらいの鯖入ってて200円だったんだぜ
本当に貧しくなったよ
ラムーのおはぎコスパ最強過ぎるわ
ポップコーンは食いすぎたら太ったのでやめた
>>1 こんなのばっかだぞ
ラムーは天国であり地獄
ここの社長こそ慈善家だよな
変な事に金寄付するナンタラ財団とかと違って
これがおまえらみたいな客を呼び寄せるためのエサだからな
他の商品も買ってくれたら万々歳
ガチでカネ無いときこういうエサ買えるのマジで助かる
今日食ったよ
付け合わせの焼きそばがゴムみたい以外は普通だよ
刺し身の盛り合わせ908円は結構美味かったぞ
>>14 会社のバイト独身老人の冷蔵庫になってるわラムー
らあむーの198円ナポリタン
めっちゃ量あるし、これで不味くなければ神なのになぁと思いながら食ってる
>>126 3倍はいかなくともまあ1.5倍は大きかったかも
それでもこの価格続けてくれるだけありがたいわ
>>140 91円の小さいサイズもあるよね
あんまり語られないけどあのパスタが一番コスパいい
>>17 青魚のアレルギー物質のヒスタミンは一度増えたら加熱しても意味ないぞ
すげぇ
セブンだったらこれ600円くらいだろ
近くにこの店欲しいは
毎日買うのに
サンディ近くにできたけどおにぎりが49円だった気がする
他はどれも他スーパー最安から1割くらい安い
何でも残さず食べるデンジみたいな友達がラムーの弁当残してた
>>146 うち近所にあるけどまじで毎日のように通ってるわ
>>152 ラ・ムーのすぐ近くにスーパー3つあるけど、どこも大盛況だよ
ラ・ムーとは明らかに客層が違う
ご飯いらないから100円にしてくれ
こういう安い弁当って米がクソまずい
>>93 安い弁当だいたいポテサラなんだよね
他の入れてほしい
ディオ年末年始もやってたのに今年は休む模様
ハローズは休まない模様
小さいがちゃんと半身使ってるセブンの塩サバはよく食べる
チンで50秒だから時短にもなる
しかし300円もするんだからもう少し大きい半身鯖にしてくれ
年始に行ったらこんなんくれたんだけど、あの年だけだったんかな
https://i.imgur.com/M2zNo6l.jpg >>137 ラムーの寿司刺身は案外美味いよな
まあ年末はどこの店も鮮魚は高くて美味いが
>>167 ラムーは自前で養殖してるからな(高知、香川で鰤、鯛とか)
愛媛県民だから、鮮魚コーナーの寿司はほぼ四国産の魚が食べれて満足度は高い
惣菜コーナーの寿司は知らん
農業もやってるけど米は作ってなさそうだった
ラムーはゴールデンハンマーがくそやすい
エナドリが50円以下だ
唐揚げ弁当の唐揚げ7割くらい謎の粉が占めてる粉揚げだからな
惣菜で鶏肉焼いてるのあるんだからそっちメインにして欲しくはある
>>169 瀬戸内で採れる足の早い魚も旨いから驚かされるよ
サヨリとか
以前は客層ヤバくて常温の棚に冷凍もの放置してあるとか
しょっちゅうだったが最近は普通っぽい家族連れが多くなってきた
近くのラ・ムーは半額にほとんどならない
せいぜい3割引止まり
勧誘されるわけじゃないし買い物してもええやろ
選挙活動協力したら壺買わされるまで追い込まれるわけでもあるまいw
ちなみにラムーって24時間営業だからコンビニなんかいかなくなるぞ
>>121 大元はラ・ムーじゃなくてディオで大黒天物産だからな
うちの近所にはディオがあるからお世話になってるわ
ラムーとはどう違うの?
こないだ行ったら檸檬堂の無糖ホームランサイズが90円だったわ
>>186 ラ・ムーの方が郊外型大型店舗のコンセプトじゃないか?
今はディオマートとかの小型店舗なんかもあるな
>>146 ほんと最高なんだけど、少しずつ何かを失ってる気がする
うちの近所にもうすぐラ・ムー出来るらしい
めっちゃ近所に業務スーパーあんのに殺し合いやな
ラ・ムーの曲はちゃんと歌詞にハッピーが入ってるからな
幸福を科学してるね
>>195 割とマジめに統一教会よりはちゃんと仕事してると思うわ
トライアルの弁当もこのくらいの値段が妥当だと思うわ
大黒天物産
打ち出の小槌のように大量の良い品を安く提供
神様やで
>>175 PB商品のない業務スーパーみたいな感じ。
その代わり肉魚青果がしっかりしてる。
唯一つの問題はペットボトル飲料が高い。
近くのジャパンと組み合わせないと普段遣いはしんどい。
ラムー公式サイトの『店舗マップ』がめっちゃ有能!!!
ht tps://www.e-dkt.co.jp/store/map/
パスタはクソマズイ
もう少し値段上げてもいいからまともな麺使えばいいのに
ここは慈善事業で売ってるの?
儲けなんて無いでしょ?
社長は聖人かよ
なんでラムーの焼鳥はどんなに売れ残ってても半額にならないんだ?
過去に1回見たことがあるかくらいだわ
大阪市内の玉出全部潰してこれにしろ
客層被ってるし早くしろ
>>1 サバ → 生鮮の売れ残りを焼くだけ~
鶏肉 → 上記に同じ
米 → 古米、古古米
コロッケ → 売れ残り
以上、終わりw
ラムーが幸福信者しか利用できなくなったら迷わずに入信するわ
創価はこういう社会貢献せずにひたすら暴利を貪るだけだよね
>>121 ロピアって毎回一万ぐらい使っちゃうんだけど
個人的には成城石井より高くつく
>>6 何てこった本当のロッカーは本当の社会福祉になったのか
正に愛は心の仕事
添加物クソほど入ってるから途中から隠してんだよなこれ
まあそう言っても198円弁当が必要な層はわかって買ってるから入ってる事自体には文句ないんだけど
>>121 ロピアや業務スーパーの下にオーケーストアだわ
生鮮が安くて調味やペットボトルが高いか低コストなのはよくできてる
独身にせよ家族にせよここに来るのは貧乏暇なしみたいな層で夕方からまったり買って調理って層ではないからな
単に安く上げたいならラムーと他一店舗組み合わせるのが理想
なんやかんやお世話になってる
ここ使うか使わないかで食費が3~4割変わってくる
マジで儲け出てるの?これ
人件費だけで赤字になりそう
添加物なんて弁当なら全部入ってるやろw
法で認められた範囲内の添加物なら問題なくね?
オーガニックなんたらでクソ高い食い物より多少添加物入ってても安い方が正義
ラムーが業務スーパーと違うとこは、弁当や惣菜が普通のスーパー並にちゃんとしてるとこやな。それで美味い訳でもないけど普通に食えるレベルなんで。
売れ残りの材料を人件費かけて作っているんだよな
流石に利益はないだろうけど
明日からの営業からは普段通りに弁当や惣菜を並べて欲しい。正月食材はもういらない。
>>225 添加物だから体に悪いわけじゃないし
防腐剤って聞くと体に悪そうだけどビタミンCだからな。
添加物なしのオーガニック野菜買いつつ、ビタミンCのサプリメントも飲んでる意識高い人もいるけど
>>247 オーガニック野菜が一般品より優位なことって何かあるの?
>>248 日本のオーガニックはやってる感みたいだね
オーガニックの定義がバラバラだから、生産者
が本物なら高品質、やってる感だけの価格だけ高い普通の商品と混在してる情況
>>249 仏さまやなくて大黒天さまやから神様やで
大黒天物産
打ち出の小槌のように、たくさん食品が手に入るって意味の社名らしい
焼きサバ弁当でこのサバの大きさってのはまあわかるがコロッケと唐揚げあるし米食うのには困らんよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています