整備士は低偏差値の中卒でもなれる
まず自動車の構造を細部まで把握
一生触らんだろうにというロータリーエンジンもその仕組みを教わる
デフやトルコンの構造と理屈が難しかった
LSDやノンスリデフの違いもやるし
タイヤ径、ファイナル、ミッションのギヤ比から速度や回転数を計算で出したり
電装も触るので最低限の電気の知識も習う
ここまで自動車を全て熟知して試験を受けて資格が取れる所がやっとスタートラインで、
実際の経験を積まなきゃ素人同然