紙の新聞、1年間で200万部数が減少www15年後には消滅へ!ネトウヨは読売と産経買い支えないとな!w [814293273]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
日本新聞協会がこのほど公表した最新データで、一般紙の総発行部数が3000万部を大きく割り込み、2800万部台まで落ち込んだことが明らかになった。この5年間で失われた部数は1000万部。平均すると、毎年200万部ずつ減っている計算だ。もし今後もこのペースが続けば、15年後に紙の新聞は日本から消えてしまう勢いだ。 日本新聞協会は2022年12月後半、同年10月時点の新聞の発行部数を公表した。それによると、スポーツ紙を除く一般紙の総発行部数は、前年に比べて約196万部(6.4%)減少の2869万4915部だった。10年前の2012年は約4372万部だったが、年々減少が続き、当時の3分の2以下の規模まで落ち込んだ。
https://news.yahoo.co.jp/byline/kamematsutaro/20230101-00330946 まぁ記者の質が低下してるしな。
日経なぞ「触手が動く」と紙面に載せたそうじゃないか(´・_・`)
>15年後に紙の新聞は日本から消えてしまう勢いだ
そんなに持つわけねえじゃん
製薬会社と政府と宗教の提灯記事で食いつないどけやバカが
商売で古紙がいっぱいいるから古紙だけ買ってる
新聞紙すごい
意外と持ちこたえてると思う
ケツ拭く以外使い道無いし
老人しか必要としないのに老眼じゃ読めないという存在がもうイミフ
資源と労働力の無駄だから一部除いて基本廃止にして欲しいわ
チラシを手作業ではさんで毎日各家庭に人力で届けていつまで続けるんだ?
ビジホのエレベーター前にどさっと置かれてる朝刊とか水増し用の半分押し紙みたいなもんを足してこの数字だからな
webに移行している層もいるだろうが焼け石に水だな
新聞屋でitやってる
どっかでかいとこで拾ってもらえるか
掃除にしか使えない紙を月3000円出してるアホが数千万世帯いるの怖いよな
一日100円出して、たいして読まない、読み切れないものをとる理由がわからない
新聞止めたらwebでニュース同じだけ見るかっていうと見ないので続けてる
今どき紙を毎日配るとか無駄過ぎるわ
深夜にカブもうるせえし廃止しろ
とか言ってるけど新聞が一般人に売れなくなった結果カルトや政府に金を回されて中立的な立場を取れなくなった悲しい組織なんだけどな
んで金出さない奴に中立中立言われてるんだから
どこの記事も政府広報みたいになってて独自色ないし
ネットの無料ニュース1個読むだけで十分だもんな
地上波もどこの局も全く同じ内容のニュース流しているし意味ないよ
ポータルサイトのニュース提供の多くが新聞社だったりするよな
新聞社から通信社になるんじゃね
そら
若者に移るべき労働者の場所に
いつまでも役職者が居座ってて
経営者の会話に入ってこないから
必然的にコミュニケーションツールの新聞の販売も滞るわな
若者は低賃金で働かされてるただのソルジャーだから新聞なんて読む必要無いもん
新聞購読者の世代交代が出来てないのが新聞が売れない原因だよ
>>51 自然破壊
燃料浪費
労働力浪費
新聞じゃなきゃダメって老人以外は何一ついい事がないな
>>57 自民党チャンネルことNHKがあるから永久に不滅だよ
全国紙は無用な政府広報のくせに地方紙とか駅売り紙の発展を阻害してるからさっさと消えるべき
有力地方紙とか日刊ゲンダイだけ残れ
ほかの媒体に移行しているだけなのに、メディア自体が終わるような言い方はどうなのか
2ちゃんねるは新聞のデジタル万引きするな!
2ちゃんねるは新聞の無断転載するな!!
http://echo-news.red/Japan/Gunosy-Serious-Damage-Suit-News (抜粋)
ニュース配信サービスの「グノシー」が、上場時に「コンテンツホルダーに対して対価を支払う」との
有価証券報告書を東京証券取引所に提出していたところ、権利者に無断で大量に見出しを配信していたことが分かった。
この点について、グノシー社へ問い合わせたところ法務部から「著作権上の問題はない。
見出しを配信しただけだから、グーグル検索のようなもので、
コンテンツホルダーにお金を支払う必要はない。」という返答を得た。
ところが、この言い分が非常に危険なのだ。というのは、読売新聞電子版の
見出しをメールで無断配信したものに対して読売新聞社が損害賠償請求等を求めた事件で
損害賠償請求を認めた判例があるのだ(確定済みで、判例百選に載った有名な事件である)。
従って今までの判例に従えば、これまで行われたグノシーのニュース配信サービスのうち
「コンテンツホルダーへ対価を支払わないで見出しを配信していた部分」について、グノシー社は
損害賠償請求を負ってしまう。
更にいうと、グノシーのニュース配信サービスはこのままのやり方で続けると、
毎日、損害賠償請求額が増えてしまう。つまり日々赤字を垂れ流している状態だ。
また、東証への有価証券報告書でコンテンツホルダーへ対価を支払うと説明しているので、
虚偽記載になって上場廃止基準にあたる可能性がある。
デジタル化だ!とか政府の馬鹿政策垂れ流してんなら
てめえらがさっさと紙やめろw
あと消費税増税しろとか主張しといて10%払ってない糞新聞な
消えろ
もしくは新聞だけ20%にすべき
実際に下落幅が大きいのはチョンモメンの愛読紙であるアカヒとヘンタイ毎日新聞なんだよなw
読売は下落幅がアカヒの1/2ペースだから、
ピーク時に5:4の割だった2位アカヒとの部数比率が今や5:3の割と差を広げた
産経は粛々と押し紙を整理し適切なリストラをしてきたお陰で
ヘンタイ毎日新聞と比べて圧倒的に財務状況が良いからな
公称部数が90万部違うのに単体売上は100億しか差がないしなw
新聞屋はペーパーレスとEVバイク用意してないところは廃業させろよ
SDGSなんだろ?
>>71 うんこするときどうするの?
アイフォン?
>>66 それな 8%維持してもらう条件に提灯記事書いて消費増税世論に加担してきたクソ新聞共は死ぬべき
>>71 これ
せめて電動バイク買ってやれ
30年乗ってマフラーに穴開いてるようなうるさいカブばっかり
>>68 それとか聖教新聞とか特定枠が買い支えてる新聞は残ると思うわ
コスト(社員の人数)もかかってないだろうし
なんとなく買ってる層が多い全国紙、地方紙は消えるだろうな
コストもでかいし
ペーパーレス化に反してるのはlgbtに対してどうなの?
物価上昇で生活費削るならまず新聞からだよなやっぱり
隣のババアが未だに新聞取ってる
早く死なないかなぁ
CDと一緒だな
廃れるペースは一気に来るよ
信者商売してる所だけが生き残る
だいぶ前だけど、イギリス?で新聞社のカメラマン全員を解雇して
これからはスマホで撮れみたいな炎上騒動あったけど、あれぶっちゃけ正解だったよな
そら発行部数は減るでしょ
電子も含めた契約数で出してくれ
有料販売部数も公開しない奴らやからな
スポンサーも何人に見られてるのかわからんのに金出せんやろ
youtubなら性別年齢までわかるのに
知を集積するのに社説や天声人語の感想を書くトレーニングは、かつては有効だったんだ。
いまや天人も見るも無惨だからなぁ(>_<)
実家帰ったら新聞やめてた
高齢者からすら見放されてるぞ
推移グラフ見ると減少ペース全く変わらないな
2030年は読売が400万で朝日が200万 毎日日経が100万 産経はなくなりそう
買ってたら恥ずかしいバカが無駄金出して読むだけのクソ紙扱いまであと少し
地方紙は手を組んで月額アプリにするとかしねえかなあと思わんでもない
てかだいたい今って文春だよね
新聞読んでたころのほうが社会がよかったかと言えばそうでもなく
今より人権意識も環境への意識も教育への意識も低かったわけでしょ
>>87 電子版の有料契約者数なんて微々たるもんだからな
一番多いとされてる日経ですら80万程度
https://www.bunkanews.jp/article/253792/ >>88 老人しか読んでないのがバレちゃうから仕方ないよね
新聞広告もTVCMも時代遅れの遺物
何で金出して昨日のニュース読まないといけないんだよ
全てデータ配信で必要なやつは印刷して読めばいいんだよ
新聞って靴が濡れた時に中に入れるヤツ?
それ以外の使い道あるの?
わざわざ金払うとか考えられないんだが
これでネトウヨが熱心な産経新聞読者だったらわかるんだけどな
ネトウヨは文字を読まない
メディアは30年間壺を放置したことですっかり信頼を失った
こいつらに社会正義などない
もう役目を終えたという事実を受け入れろ
ね ネトウヨが!とかネトウヨの韓国愛みたいな病状発揮してる間に朝日も半減してるぞ
まあ産経は消えて無くなりそうではあるが
>>76 アカヒは安倍さんのタヒを揶揄しまくった川柳を載せた7月以降に部数激減してるんだよねw
産経新聞に入社する連中の多くは本当は朝日新聞に入りたかった人達らしい
朝日新聞に落ち読売新聞に落ち毎日新聞にも落ちて産経新聞に入社に入社するパターンが多い
まあどの新聞も発行部数が落ちてるのは共通してるけどね
産経新聞なんて元々ぜんぜん売れてないし
>>105 産経はリストラと押し紙整理で財務状況はヘンタイ毎日より遥かに良いよ
それに元々新聞業界は読売・産経・時事等一部例外を除きパヨクの牙城だから、
業界全体の衰退によりパヨクの食い扶持や影響力がどんどん削がれて行くだけや
軽減税率押し通した時点でこいつらに一切同情しない
さっさと滅びろクソ業界
>>22 それは記者じゃなくて校正の問題だろ
記者の質低下を示すのならイソコあたりを事例に上げたほうがいい
お前ら赤旗か地方紙にしとけ
全国紙は酷すぎる
それと記者クラブ制度を解体しろ
社員やら関係者が買わされてるんだから
ここからはピタッと減らなくなる
買い支える必要は無い
ネトウヨなら新聞配達やってろ
金払って大量の広告つきの紙切れ渡されてもなあ
しかも廃品回収に出さないといけないし処分も面倒
速くネットのみになってほしいわ
今や団塊世代(70代)も普通にスマホで情報得ているからな
今の80代(ネットに疎い)がタヒ滅したら新聞業界は終わりだろ
だから新聞業界の余命は15年どころか10年すらもないよ
新聞どうしてもとらんといけないなら、読売取るけどな
>>108 アナウンサーになる人も報道やりたい人は
朝日落ちたからTBSとかキー局落ちたから準キー局とかやってるね
社会から不要になったものは消え去る運命
誹謗中傷で害を撒き散らすことしかできなくなった匿名掲示板もいずれ消え去る運命
お前らはそのときに紙の新聞みたいに不要なものだからと簡単に割り切れるのだろうか
プロ野球高校野球も15年内に消えるのな
良いことよ
ちり紙交換でトイレットペーパーもくれなくなったな
いつの間にか資源ごみに変わってた
新聞いらんとか言ってる奴が仕入れてるニュースもソースが新聞なのがな
でも新聞になんかもう金出さないって人達は増えていってる訳で
新聞社側もそれが分かってても影響力が薄れていく事を怖れて金出さない連中の為に記事を書き続ける惨めな状態は続く
新聞読むのは好きだが悲しいくらい薄くなってる
酷いときは1ページぐらいしか読みたい所がない
パヨクは朝日新聞と毎日を読んで日本に居座りナマポ受給www
>>147 インターネットが使えない刑務所において紙の新聞は
受刑者の貴重な情報源であることを新聞社は強調すべきだと思う
権力を監視することや受刑者の社会復帰に役立つ情報を提供することに努めるのは
堅気の読者の利益にもつながる
みんな知らん顔するけどもうネット購読も一般化してんだから
「再販制度」の指定を撤廃しましょう
これが撤廃されれば無駄な押し紙、積み紙やうっとうしいセールスも無くなります
20年前から移民押ししていた因果だよ。
日本語の読み書きできない連中を連れて来たって
新聞購読者が増えるわけない。
新聞社って馬鹿なのか?
去年は安倍晋三の遺骸が横たわった写真の新聞を買った
強引すぎる契約のやつに詐欺られて以来取ってないわ。
ジャイアンツの帽子被ったジジイだった。
断ったのにまさか三文判を勝手に押されて契約されてるとはね。
「いいじゃんお試しだと思って取ってよ。今ならジャイアンツのチケットあげるからさ」を繰り返してたわ。
野球興味ないんだよね。
ヘンタイ毎日やアカヒ以上に反日極左の共同通信も大赤字だし
チョンモメンは反日チラシが大半を占める地方紙(共同加盟社)も買い支えんとなw
アカヒとかヘンタイ毎日とか目にしたの俺が中学生の頃だけど何年ネトウヨ続けてんだよこいつ……
Webメディアは地方紙相手に記事を売るビジネスに力を入れてほしい
新聞の影響力をWebメディアも利用すべき
推し紙覗いたらこれの倍くらい減ってそうなくらい新聞取ってる家見なくなった
>>1 チョンモメンがバカヒと変態とトンキン中日便所紙を買い支えるのが先では?
あと赤旗もな
一人で10部づつくらい購読しろよ
サヨクは右翼と違って高学歴で高収入なんだろ?
>>165 BuzzFeed&ハフポスト、AERA、withnews、テレ朝、Abemaはアカヒの傘下企業
Business Insiderや週刊金曜日、日本ファクトチェックセンターはアカヒの別働隊やんw
この国に報道のできるメディアは存在しないから今すぐ潰れていいぞ
逆に電子の新聞は機能豊富すぎだろ
紙と同じ値段なんだから配達コストどんだけ高いんだ
実家でまだ契約しているけど、大量の広告チラシが邪魔すぎる
実は中国語とかベトナム語では「新聞」は紙の新聞のことではくニュースの意味だったりする
年末の大掃除の時古新聞が必要になって、慌てて買いに行って、読まずに使ったな
でも前どっかのスレで見たけど
新聞そのものは過去最高に読まれている時代だと思う
岸田総理
新聞がなぜか消費税8%になってます
税収入のため10%に直してください
刑務所でも電子版を読めるようになれば解決かと言えばそうでもないと思う
保安上の理由から機能が限定された特別な端末を使わせるはず
そうなれば刑務所に都合の悪い記事を受刑者にわからないように読めなくすることが容易になる
紙なら黒塗りにされたり切り取られたりしたことが受刑者にもわかる
電子版のみがどれだけ売れてるのかはっきりしないからな
読売の試し読み申し込んだら半年近く入れられてるんだがどうなってるの
>>178 電子版は日経が「断トツ」だけどそれでも契約数は70万程度しかない
読んでないけど解約せずに放置
みたいなジジイがマジで多いからな
しつこい勧誘の思い出のおかげで新聞は嫌いです。
タバコ酒新聞は自分の中では危険ドラッグ扱いです。
取材体制が高度・複雑化する社会に追いついていない
社会問題は社会部の担当という縦割りをやめるべき
警察を取材する通信社からの情報をもとに追加取材するというやり方に変わってほしい
家族で回し読みするならともかく一人だと高くていらん
これくらい死ぬことが確定してる業種もないだろうにほんとアホの新聞社員はのんべんだらりんと
公害みたいな紙クズを売り続けるからな。
右も左も上級国民を批判しない腑抜けばっかだもんな くだらん記事ばっか まあ本気で追求したら謎の自殺させられちゃうからかわいそうっちゃかわいそうだけど
今はな~んでも広告で賄ってる
そしたらスポンサーの言う通りの記事書くに決まってるじゃん
>>111 いや記者がまず間違えてるのが問題やろ。
校正も派遣バイトとかに切り替えてコスト削減してるからさらに劣悪なだけで。
昨年は年末に死刑執行がなかったけど、
死刑執行にどのような政治判断が働いたのか新聞はしっかり取材してほしい
>>191 日本政府・自民党に最も批判的で「しばき隊」活動家も多数在籍している
ヘンタイ毎日新聞の業績が断トツでヤバいんだけどw
>>193 会話がなりたってませんよ
あなたが言いたい事だけまくし立ててはいけませんよ
昔から
どの新聞社も
財政再建論や新自由主義を称賛してた
小泉時代でも
小泉改革が生ぬるい
もっと徹底的に歳出削減や
増税しろと喚き散らしてたじゃん
朝日毎日日経読売産経は
外交安保では論調が違うが
10%への
消費税増税に大賛成してたし
財政再建のために
政府の歳出をカットしろと言ってたじゃん
>>194 政府広報新聞にカネ出すバカはいない、というレスに対して
政府に最も批判的なヘンタイ毎日新聞の経営が最もヤバいと返したのも読み取れないの?
お前日本語も理解できないチョンなの?
新聞への軽減税率という政府から撒かれたエサに食いついたバカどもは没落していけばいいよ
>>198 朝日まで自民様~ってなってたな
あれは一生忘れないで
無料で試し読みしてくれなんて電話来たのは朝日新聞だけだな
住んでる団地で去年で解約した人たくさんいたらしい
アカヒは2014年の慰安婦特集記事(市川速水・北野隆一・豊秀一・武田肇らが関与した特集)で日本中から批判されたよね
それまではアカヒの勧誘も結構来てたけど、その問題が起きてから初めて来た勧誘に「朝日だと~!!!」と凄んだら
一目散で逃げて行ってしまったw それ以来ウチにはまったく来なくなったわw
ネットが双方向性というのも怪しくなってきた
アフィチルに代表されるように、一方的にバイアスのかかった情報を受け取るだけが多数
こういうスレもアフィられて、テレビ新聞の老害は馬鹿だが、俺らはネット使いこなして賢いというお決まりの流れに扇動され
俺らはすごいんだ=ホルホルーホルホルーとなるだけ
テレビ新聞de真実がネットde真実に移行した証左
日経新聞 「2chまとめブログの内容を鵜呑みにするネットユーザーが増えている」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1365162999/ 短い情報を数ページに渡って読ませた挙げ句、最後に「いかがでしたか」って書いてあるまとめサイトのゴミっぷり [566475398]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1552338977/ 【悲報】 Twitterリベラル、もう間にあわないと悟る 「今の若い子は、みんな電車とかでまとめサイト見てる。もうダメだぁ(絶望)」 [989661427]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1495111523/ 【ネット】 ネット検索は「自分は賢い」と錯覚させる 米研究 [転載禁止]c5ch.net
http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1427869026/ 【悲報】ネトウヨ中学生 旧速で真実に目覚めてしまう [854554241]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1511690091/ ネットで真実に目覚めたネトウヨ高校生さん、深夜に突然クラスのラインに投稿してしまう [479913954]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1571589799/ 中高生の4人に1人がくだらないネットのフェイクニュースに騙されて、割と拡散してると判明 これネトウヨとお前らのせいだろ [389326466]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1552440613/ インターネットの情報って、10年、20年と経つ毎にドンドン質が劣化してるね [522275885]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1532514420/ ネットのデマを信じる人ほど、新聞やテレビを「情報操作」と批判する傾向が発覚 [無断転載禁止]c5ch.net [418558609]
http://hitomi.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1482636113/ 今のインターネットってマイナーな情報が全然出てこないよね [899020247]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1524984600/ 【社会】検索結果は真実、インターネットはすべて正しい…危険な10代の情報リテラシー [無断転載禁止]c5ch.net
http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1449273618/ 赤旗みたいに信者もとい党員にかわせりゃいいじゃん
朝日や産経も宗教法人もとい政党立ち上げて実収入1%納税と購読と勉強会と選挙運動を義務付けてけ
意識的に読んでるのは書評と本の広告だけだな
全ページパラパラ見るけれども
とりあえず朝日新聞
まずこれが消えてほしいね。はっきり言って、社会に必要ナイ
ネット配信に切り替わってるだけやろ
むしろ伸びしろある業界だと思うね
少なくとも宅配制度の現場では「次の年越しは無理だろう」という声で溢れています
もし今後もこのペースが続けば、15年後に紙の新聞は日本から消えてしまう勢いだ
むしろまだ15年持つといううが驚きだろ
ネットあれば新聞いらねえしテレビすらいらねえよ
2005年ライブド騒動の時点で
いずれ新聞もテレビも成り立たなくなると予想したが
むしろよく持ってるほうだと思う
移行が遅すぎるくらいだ
やはり日本はネット後進国
>>212 今の60代が90まで生きるから30年は無くならないんだよ
ネトウヨは自称富裕層wなんだから創価信者の聖教新聞みたいに1人で10部20部購読しろよ
あぐらをかきすぎたな
低価格で個人にばら撒いてスマホで毎日読む習慣を植え付けられなかったのが失敗
【新聞】1年で200万部減「新聞離れ」は止まらず 「一般紙」は15年後に消える勢い★2 [七波羅探題★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1672561987/ 【産経新聞】安倍氏目指した「優しい国」 安倍氏の「戦死」は受け入れ難い衝撃だった (阿比留 瑠比) ★2 [Stargazer★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1672488403/ やばいのは朝日と毎日だよ
読売と産経はネット強いし
全国紙は財務省に味方して消費税除外してもらったけどスポーツ紙とか夕刊誌とか本当に危ない
>>222 有料配信として形になってるのは日経電子版だけだぞ
それでも会員は80万人程度
他の新聞社は物の形にもなってない
二次配信で得られる利益なんてあってないようなもんだし
日本のマスメディアがカスなことに異論はないが、カスなりに存在意義は大きくて大手が立て続けに潰れでもしたらデマや陰謀論がとんでもない規模で広がるのは火を見るより明らかだよな
どちらかというと報道にカスみたいな態度を求める国民がカスなんだろうが
地方紙ってリベラルなん?
保守の地方紙とかあるんかねえ(´・ω・`)
毎日新聞は関西のブロック紙に縮小した方がいいと思う
NHK方式で全戸に強制配達して購読料強制徴収でよくね?
未だに3000万部も刷ってるのは凄いじゃん
しかも毎朝、配達されるとか今までが異常だっただけだろ
真面目な話で、マスコミというものが無くなったらどういう世界になるんだろうな
ニュース報道というものが無くなって世の中で何が起きてるのか全く分からない世界になるのか
>>239 Qアノンとか陰謀論者が今以上に幅をきかせる
アフィブログがさらに増える
新聞は警察取材を重視するけど
警察の記者室に記者を常駐させたり夜回り取材をしたりするコストが
負担になっているのではないかと思う
新聞が警察の記者会見オープン化に消極的なのは
警察ネタという数字を取れるコンテンツにライバルを増やしたくないからだろうけど
経営が厳しいとそうは言っていられなくなるはず
ネトウヨキチバカウヨの場合、
知的な屈託と基礎教養の問題で、アイデンティティを手近な日本や国家に求める。
何者でもない自分に与えられてるのが、幻想の日本だし、
ひたすら奴隷的に仮想のそれを上位自我として一体化する。
自分の知識思い込み、信仰の範囲を超える歴史事実は、
自我崩壊の防衛心理で都合が悪くて見えないし聞こえない。
無知無教養の自己承認は、自分だけが知るネットde真実、
そのエセ選民性と、布教的な使命感でしか回復されない。
ネット街宣の印象操作工作でもそれが半ば無意識化されている。
劣等感と圧倒感で、お決まりのマスコミ否定、マスコミ被害意識を抱えることに通底している。
彼らは例外なく、必ずその表白をしてしまうし、その時点で程度が知れてしまう。
世間の仕組みすらあやふやだから。
もっぱらマスメディアの一次情報依存のくせに、
フィルターもないネットの二次三次を倒錯してしまう矛盾が特徴。
新聞取ってる人って、いつ読んでるの?
そんな暇ある?
高齢化社会で日本人の半分は働いてないから
新聞を毎日隅から隅まで読めるヒマな人間だっていくらでもいる
パヨクが朝日を買い支えろよw
減少数一位なんだからw
200万部って月額4000円で計算したら1000億円にもなるんよな。
こんだけ1年で収入が消えて会社組織がまともに維持できるわけないわな。
質も低下して大崩壊の真っ最中だよ。
毎日新聞はたしか最後の資産である大阪本社を差し出して借金したんよな。
それでも数年で尽きるペースやろな。
テレビ局の株式を売却する新聞社も出てくるのだろうか
朝日と日経は早くから有料電子版に取り組んできたので、とっくに紙版部数だけでは真の実力体力は分からない
安倍内閣では政権と大手メディアの政治部の関係が問題視されたけど
一方で持ち上げられていた社会部はどうなのかと思う
社会部の取材相手は警察・検察という市民の人生を左右する強大な権力を持った機関なのに
犯人が捕まって刑務所に入れれば後は知らんぷりで
読者も社会部の報道の質を問わないという
訂正
>>257 犯人が捕まって刑務所に入れれば
↓
犯人が捕まって刑務所に入れられたら
情報伝達するために紙に印刷して配達するって狂気の沙汰だろ
https://www.pressnet.or.jp/data/circulation/circulation01.php 一般紙よりスポーツ紙のほうがやばい
20年で半分以下どころか1/3強くらいになってる
だからネットでこたつ記事作りまくって断末魔あげてる
いっそ殺しててもらえれば楽になれるのに
>>108 むかしはどの新聞も記者に多様性があったのだよね
マスコミはまともな人間が就職するところではないと言われていた
今では新聞のカラーに沿った記事を書く記者がもてはやされるし
読者も多様性を許容できなくなっている
今年、一般紙で元日付け朝刊一部売り定価が元日だけの特別価格設定で高かったのは、読売と日経だけかな
>>22 触手と食指を取り違えたのか?
そんなもん昔からやらかす時はやらかす
自民党竹下派の金丸信記者会見で、かすれ切った低音小声が常の金丸ジジイがポツリと一言
「しじがよわい」
それで朝日新聞記者は派閥長老重鎮の言うことだからと記事一問一答書き起こしで「指示が弱い」と書いてしまった、そして朝日ともあろうものがと各方面で話題に
正解は
「死児が齢(よわい)」
死んでしまった子がもしも今なお生きているとしたら今何歳になっているだろうか、なんて死んだ子の年齢を数えてみても子が生き返るわけでなし、なんにもならない、無駄無意味なことのたとえ
雑誌のサブスクみたいに色んな新聞まとまったサブスクあればそれなりに見る人いそうだけど
新聞の会社個別にサブスクしたくないわ
OSのことを「基本ソフト」と表現したり
Osaka Metroをわざわざ「大阪メトロ」に変えたりするのがダサい
>>30 持つよ
紙の新聞は日の光のもとで読むに電気は要らない
電気が無きゃパソコンもスマホも動かん
全国の年間でみて、新聞本紙掲載広告費総計をインターネット広告費総計は上回った、テレビCM広告費総計をインターネット広告費総計は上回った
しかし、新聞宅配定期購読者が受け取る広告全体である、新聞本紙掲載広告+折り込みチラシ広告費の総計は、インターネット広告費総計よりもはるかに上
そしてもちろんインターネット広告費といっても、新聞社やテレビ局公式Webの広告、ニュースWebでの新聞記事やテレビ局コンテンツ付随の広告もまたインターネット広告費ではある
>>36 もはや押し紙なんてのは過去の遺物、とっくにどこにも存在しない
もちろん、販売部数を水増しして自腹切って配達先の無い新聞を抱え込む不良店主もいない
読売が月極め大幅値上げしたのも、部数拡大一辺倒を捨てたことの明確な表れ
>>41 そういうわけでもないが
子にカネかける家は子用の小中高生向け新聞も購読、一家総出で熱心に新聞読む
無読世帯はスポーツ紙すら読まない
二極化の顕在化
>>52 それはおまえさんだけの幻想
新聞なんて昔から中立ではまるでない
読売は反麻生で糞漏らし下痢便三記念新聞
朝日は反安倍で、麻生著書とてつもない日本のゴーストライターは朝日曽我豪との説が根強いほどには親麻生
そういう棲み分け、役割分担
>>55 実際、読売は北海道とかの県紙よりも小規模な地域新聞社にニュース配信しているし
最近はNHKとコミュニティFMとの関係だな、NHKラジオ番組などで盛んに全国各地コミュニティFMを取り上げてアナウンサーとパーソナリティと会話交流、かたわら外国人定住が多い地域のコミュニティFMにはNHKワールド・ラジオ日本の外国語ニュース音声を提供しコミュニティFM番組放送
>>60 新聞紙の古紙リサイクル再生率は昔から常にトップクラス最先端、とっくに持続性を可能目標どころか実現
>>63 全くのお門違い
地方紙は地方紙で、地元地域の政治権力や警察権力とズブズブベッタリ癒着結託
そういう時にこそ、地元地域にしがらみの無い全国紙は自由に書ける
そういう役割分担、棲み分け
読者もそれを理解して使い分け
テレビでニュース放送するようになった時に死ななかったのかなんか不思議、速報性とかの面ではとっくの昔に殺されてるはずなのにだいぶ長生きしたと思うんだ。テレビのニュースより良い部分あったんか?
>>64 そのとおり
インターネットは単なる土管、伝送経路
情報流通産業たるマスコミの流通経路が変わるだけの話でしかない
消費税は8%にまけてもらってるのに速報性はゼロ、深く調べた記事もゼロ
自分たちの利権につながりそうなことだけ必死に書き並べる
あとは1面広告で枠を埋めてるんだから金を払うのは習慣になってる年寄りだけ
スポーツ新聞という野球新聞もそろそろ消えるときだろ
>>278 新聞を見ないとテレビのニュースの放送時間がわからない
>>65 やべえなw
グノシーは読売対ライントピックス訴訟判決をガン無視か
インターネット企業はヤクザチンピラ心性が多いな、電話での問い合わせにも応じないのだらけだし
スポーツ新聞はアニメや声優に関する記事を増やしてほしい
>>267 御説を拝読いたしました。今後の参考にいたします<(_ _)>
>>66 新聞に消費税軽減税率を適用しているのは、創価学会機関紙日刊紙聖教新聞優遇であり、同時に、日本共産党機関紙しんぶん赤旗日曜版のみ販売を潰すためのもの
一般商業新聞にとってははた迷惑な話でしかない
>>284 コテハンなのに真面目なやつだな
コテハン=キチガイという概念をひっくり返すことを目指してるのか?
>>67 産経の財務状況は最悪
経営がどうだろうとフジメディアホールディングスに対して株主配当金を出さなければならない、そうしなければ産経はゼンショーすき家へ身売りw
この点、毎日や朝日は無配でも何の問題も無い
そうでいながら、産経はいまだにフジメディアHDの完全子会社にしてもらえず、関連会社止まりのまま
産経に自前の社屋は無い、産経は既にサンケイビル株主ではなくなって家賃支払いを続けなければならない
この点、毎日や朝日は自社所有社屋さらにはテナント賃貸収入
>>286 そんな大それた目標は持ってませぬ( ˊᵕˋ ;)
>>67 いつものネトウヨしぐさ、糞漏らし下痢便三しぐさですな
木を見て森を見ず、自分に都合の良いつまみ食いばかり列記されましても、百害あって一利無しですぞ、ともそもそと苦言を呈しておく
読売は有料電子版といっても固定読者向けの少額追加料金おまけサービスにとどまる時代が長かった
朝日は古くからそれなりの料金を取る本格的有料電子版に取り組んできた
>>77 とっくにヤマハニュースメイトもホンダプレスカブも廃版だし
新聞配達に高速走行は不要だが、低速でのかなりの力強さは必要、そこが電動バイクではなかなか実現できない
新聞社はもっと通信社を活用してほしい
社会部なんてかなり合理化できるはず
全国紙への新規参入の動きがないのが残念
毎日新聞を買収する企業はないのかな
成人の犯罪者を「男」と表記するのはやめるべき
新聞は正しい日本語の担い手であることを自覚してほしい
うちはずっと毎日新聞を取り続けているけど正月のも悲しくなるほど内容ないぞ
そもそも広告ばっかじゃん 昔は新年特別号は何冊子もあって分厚くてとても豪華だったのにな
もう終わりだよ 新年から新聞広げて新聞の未来を思って購読者を悲しませるとかどういうことだよ
大手紙はColaboの件はいつ、どのような論調で報じるんかな
>>108 それはあまりない
どこに所属かではなく、記者仕事ができれば幸せというのが大多数
アナウンサーなんかもそんな感じ
>>144 野球は別格
野球以外の高校生運動部活動の全体統括は高体連
野球だけは日本高野連で独立独歩
過去には何度も高体連と日本高野連との統合合併構想が持ち上がっては破談
とはいえ少子社会で、地方田舎の中学軟式野球では単一中学校では野球チームが作れず複数校連合で大会参加する事例も
道路交通事故で逮捕される基準があいまいなことへの批判が高まったけど
新聞が逮捕理由を警察に質してこなかったことにも原因がある
犯罪者の社会復帰や加害者家族の権利への配慮が求められているからこそ
一般市民の実名報道には慎重であってほしい
>>100 で、見てるのはYouTubeの広告なんでしょ?
アホじゃね?w
なんでダレも新聞の再販制度の指定の廃止を提案しないの?バカなの?
これが押し紙やうっとうしい拡張団が来る原因なのに
>>292 チョン企業が買ってくれるんじゃね?w
ヘンタイ毎日新聞って前ソウル支局長が韓国の為に反日・反アベ記事書いてたとゲロってたじゃんw
新聞やテレビは流行の後追いばかりしているとネットユーザーはよくバカにするけど
むしろインターネットが情報インフラになったからこそ
検証可能性の高い新聞やテレビには後世に伝えるべき情報を選別するという役割を期待すべきだと思う
母ちゃんがボケ防止で新聞配達やってるけど月15万もらってて助かってるぞ
>>98 80万程度、ではないな
日経電子版は、紙版定期購読に二千円しない程度の追加料金で紙版電子版併読か、それとも紙版同等の料金で電子版のみ購読か
仮に大雑把に、80万全てが紙版追加組として一千円支払いと想定して、それだけでも8億円もの増収
マスコミというのは知名度はそこいらの大企業よりもはるか上だが、経営規模としてはむしろ中小企業の部類
日経は都会の新聞、地方田舎では知名度は格段に落ちる、企業購読が多いので景気が良い時は社内部署ごと何部も購読してもらえても、景気が悪くなると事業所拠点全体で一部だけみたいに部数を削られてしまう、のが日経の長年の悩み
そこに、日経にもっとカネ出して良いよという個人客を電子版で捕まえられるのは強い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています