X



米国人経済学者「法人税を上げるとその負担の7割は労働者に転嫁されます」 [843829833]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ドコグロ MMf7-v/Wx)
垢版 |
2023/01/03(火) 11:29:16.85ID:bIBZ8IzqM?2BP(1000)

法人税は誰が負担しているか

Randolph氏は、米国が法人税を1%増税した場合、その負担が、どの国の誰に何%転嫁されるかを分析しています(Randolph, W.C., (2006) "International burdens of the corporate income tax," Congressional Budget Office Working Paper Series 2006-09.)。すると、一番負担が大きいのは、米国の労働者であるという結果が示されました。米国の場合、法人税の負担は約70%が労働に、約30%が資本に帰着しています。

さらにシミュレーションによると、米国で法人税を増税した場合、他国に比べて課税後の資本収益率が下がるため、投資先としての魅力が薄れ、資本流出が起こります。そして米国から生産拠点が移った国で雇用機会や労働生産性が高まり、その国の労働者がゲインを得ることになります。つまり法人税増税の直接的な影響を受けるはずもない他国に住む労働者が、回りまわって恩恵を受けるわけです。「風が吹けば桶屋が儲かる」的にいうと、「米国で増税すると日本の労働者が儲かる」ということになります

https://www.rieti.go.jp/jp/events/bbl/15042201.html

■日本の法人税の高さ世界6位
https://ecodb.net/ranking/corporation_tax.html
0089番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 763a-/0kV)
垢版 |
2023/01/03(火) 17:18:39.72ID:jumPgTmq0
アトキン損じゃないのか
0090番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スププ Sdba-b2S7)
垢版 |
2023/01/03(火) 17:41:01.07ID:C2N2BAGid
賃下げや時短したら税金ブチ上がるよう税制変えりゃあええやろうが😁
0093番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a300-LLv0)
垢版 |
2023/01/04(水) 10:35:11.24ID:SoAawBmv0
年金の企業負担50%もなんの意味があるんだろうか思うわ
あれの原資は本来は労働者がもらうはずだった給料
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況