日本「量子コンピュータ技術を活用するぞ!まずは……勤務シフトの作成だ!」 [492515557]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
いやまあおかしなことではないんだけれども
量子フーリエ変換 (Quantum Fourier Transform) とは
https://whyitsso.net/physics/quantum_mechanics/QFT.html >これだけみると、おお、すごい!って感じです。しかし、量子状態の全ての係数を正確に取り出すには、指数関数的な時間がかかります。だから、単にFFTスペクトル全体を知りたい!というときには、普通に FFT を使って計算したほうが遥かにましです。でも、FFTのピーク位置だけ知りたい!というときには、QFTは有用です。なぜなら、周期的なデータに対してはその振動数に対応するある状態|k⟩の振幅だけが大きくなり、少しの測定でピーク位置を得ることができるからです。実は、Shorの素因数分解や、Groverの検索アルゴリズムなどの有名なアルゴリズムは、このとこをうまく使っているのです。
国会議員とか官僚とかの大半が「是要ナシ」と認定されそうだな
文系ジャップに理解できる問題じゃないと金にならないから
飲食とかバイトやパートが多い職業なら泣いて喜ぶ機能だな
すごいことじゃん。組み合わせ爆発を力技で解くわけだ
鉄道やバスの路線やダイヤの最適化とか資源配分とか
社会的な問題にも応用が効くからな
おーすごいじゃん
三交代制33時退社とか
訳わからん日本の勤務表作れるのは
日本の漁師コンピュータだけ
それよりも真の人工知能を 動物の脳のように超絶消費電力で瞬時に最適解を導き出せるやつを
ただなあ
複雑なことを機械にやらせるとアホが増えまっせ
バックオフィス業務やってるとわかるけどシフト作成ツールって月額で売られるくらい手間かかるからな
ナーススケジューリング問題ってやつ
>人の場合は11時間以上かかった時間を半分以下に短縮できるとしています
10分とかならすごいけど半分かよ
でもおまんらもRTX4080で5chやっちょるじゃろ🥺
いや、スケジューリング問題は簡単に解を求めることが不可能な問題だし量子コンピュータの応用として真っ先に期待されていた分野の1つでしょ
何もおかしくない
>人の場合は11時間以上かかった時間を半分以下に短縮できるとしています。
草
競争相手は既存コンピュータじゃなくて人力かよ
>>15 ただしかなり古典的な問題で解法は昔から存在し
この解決策は量子コンピュータを使ってませんw
シスト組むのパズルゲームだよなあれ
相性とか考えたら下手なゲームより難しい
>>21 そら難しいよ
ただ得られた結果が真の最適解じゃなくても別に構わないものでもあるからね
これは量子コンピューターが得意とする分野なので間違ってはないよ
もちろんこの程度なら量子コンピューターなんか要らんけどね
>>27 ソース見てきたらそんなこと書いてた
もうプンプンだよ!
お前らが言ってた省力化だぞ
使えるもんは何でも使おう
人力の半分以下かよwじゃなくて
縮むんなら使えよ
>>36 別に量子コンピュータ使わなくても人力の半分以下にできると思うんだよ
>>37 どっちにもFAXが瞬時に存在できるとか
これで日本復権間違いなしや
>>32 現に使ってないw
>>33 量子ゲートでも量子アニーリングでもないw
>>39 こっから数秒で済むようになるまで
温かく見守ろうや……
これアウトプットがどう考えても量子コンピューターどうこうじゃないよな?
セル結合だらけで全角混じりのエクセルデータを半角に統一して昇順で並べ替えしたら能率爆上げしたとかそんな感じ
>>39 人ってホント凄いのよ
一発でまあまあ良いところに当たりをつけることができる
数理最適化はランダム的にやってみてみたいなところが大きいから時間がかかる
シフト作成自体は結構難しい問題で、逆に言えばこれまでは
完全な正解が出せない中で決断を下して他人に強要できるサイコパスが一定数必要だった
シフト組むのがストレスすぎて胃に穴空いたからはやく実用化してくれ
>>43 量子コンピュータではないけど制約条件の下最適化アルゴリズムで探索したものではあるでしょ
>>45 AI見てても思うけど今の機械学習って生物に比べると非効率だよなぁ
生体CPU作れないもんかね
いやまずは何でも実用できたらすごいでしょ
文系脳丸出し
電子の代わりに量子使ってるだけ それより生物の脳を模倣した人工知能作れや
瞬時に最適解を出す生物の脳はすごい しかもごく僅かな電流で動いてる
量生「計算」コンピュータは詐欺師の温床でその定義もガバガバのガバとなっておりこんなしょーもないことになりました
今や低温物理がめざましく進展しているのでそっちを量子コンピュータってことにしようという動きがございます
身近な量子コンピュータの実用考えるとどこの会社もこういうのに手を出すよな
マジでできるなら革命的だろ
正直シフト調整が一番重労働だわ
量子コンピュータでまだ実用的なもん作れんやろ…詐欺ちゃうんか…
世界初「ポータブル量子コンピュータ」が発売。2量子ビットで118万8,000円より
株式会社スイッチサイエンスは、中国・深センのSpinQ Technologyが開発した世界初となるポータブル量子コンピュータ「Gemini Mini」、「Gemini」、「Triangulum」を直販サイトにて発売開始した。
Gemini MiniはポータブルなNMR(核磁気共鳴)量子コンピュータ。量子ビット数は2ビットと最小構成だが、量子コンピューティング教育とデモンストレーションのための包括的なソリューションを提供。
すまん量子コンピュータにできることってパスワード生成くらいだと思ってたんだけど、なんか進展あったの?
>>61 大体人間の一日の消費カロリーが2000kcal、そのうち20%脳に使ってるので400kcal、W換算すると200Wってところか
確かに凄い
>>57 正直計算能力やメモリの差ではなくこれまでの学習の過程の差だろうから生体にしたところでという感じと思う
実世界で繁栄するという抽象的・総合的タスクを達成するため様々な要素を発展させてるからな
とは言えなぁ…日本を代表する重工メーカーが胸を張って発表するような話かねとw
シフトが重なり合うところとかが量子的でしょ?みたいな発想なんだろか?🤔
量子コンピュータならシフトにはめ込む労働者そのものを不要化できそうな気もするが
チョンモメンの月曜から日曜まで埋まってる謎のシフトも量子コンピューターさんがなんとかしてくれるかも…いや無理か
>>75 再帰的に量コンにリプログラミングさせるのか・・
おぞましい。終わったな(適当
給料袋に金が入ってる世界線と入ってない世界線が同時に存在していて、開けた瞬間に「空」だと決定するんだろどうせ
もうジャップのやることは大体予想つくんだよワロタ笑
>>77 その意味ならとっくの昔にできている技術でしたねで終わる
>>73 現状のコンピュータでも効率的にできるんだな
それって生命の真理のようで難しいなんてもんじゃないと思うけど
量子コンピューターでやろうとしてることって、他もそんなもんだぞ
物流の効率化やら送電の効率化やら
ナーススケジューリング問題は世界中で毎月100万人以上が無駄に時間を消費させられてるとして数理論文で取り上げられてるような内容
解決できればまぁ人類への影響力は凄いでしょ
離散数学とか意味不明だったからこっちも意味不明なんだろうな
>>83 そこはそんなに難しくないと思うけどな
実世界のように自由度の高い空間・競争的に発展する他者が存在する空間で
一試行当たり年~数十年かけた生存タスクを与えて
ウン十億年単位でうん百億単位の並列計算で最適化すれば実現すると思う
>>85 解析的に最適解を導くという意味なら解決なんてない
じゃなくてある程度時間使ってもいいからそこそこの答えを出すって意味なら解決済み
まあいいと思うんだけどニュースでウキウキで伝えるようなことかこれ
>>90 それどころか
量子コンピュータじゃないものを量子コンピュータといったりかなり悪質だと思う
>>84 そりゃそこらのオペレーションリサーチの問題は軒並み指数オーダーで量子コンピューターは指数オーダーの問題がほぼ多項式オーダーで解けることが売りだからな
>>90 衰退ジャップじゃ恒例よ
量子コンピュータ関連技術と称して量子コンピュータそのものと誤認させたり、人工無能ゆいちゃっとレベルをAIと称したり
こうやって世界から取り残されていく
>>87 世界中が協力すればできないこともない、のだろうか
すごいなぁおもしれー
今回は失敗したけどさ、この悔しさをバネにして次のゲーム、絶対にリベンジしてやろうぜ!
これはしょぼい方の量子コンピューターだし別にいいでしょ
効果が確かめやすい、データが集めやすい
とか学術的な理由があるんでねーの
>>98 もちろん違う
よくて例のCMOSアニーリング
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています