日本「量子コンピュータ技術を活用するぞ!まずは……勤務シフトの作成だ!」 [492515557]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>61 大体人間の一日の消費カロリーが2000kcal、そのうち20%脳に使ってるので400kcal、W換算すると200Wってところか
確かに凄い
>>57 正直計算能力やメモリの差ではなくこれまでの学習の過程の差だろうから生体にしたところでという感じと思う
実世界で繁栄するという抽象的・総合的タスクを達成するため様々な要素を発展させてるからな
とは言えなぁ…日本を代表する重工メーカーが胸を張って発表するような話かねとw
シフトが重なり合うところとかが量子的でしょ?みたいな発想なんだろか?🤔
量子コンピュータならシフトにはめ込む労働者そのものを不要化できそうな気もするが
チョンモメンの月曜から日曜まで埋まってる謎のシフトも量子コンピューターさんがなんとかしてくれるかも…いや無理か
>>75 再帰的に量コンにリプログラミングさせるのか・・
おぞましい。終わったな(適当
給料袋に金が入ってる世界線と入ってない世界線が同時に存在していて、開けた瞬間に「空」だと決定するんだろどうせ
もうジャップのやることは大体予想つくんだよワロタ笑
>>77 その意味ならとっくの昔にできている技術でしたねで終わる
>>73 現状のコンピュータでも効率的にできるんだな
それって生命の真理のようで難しいなんてもんじゃないと思うけど
量子コンピューターでやろうとしてることって、他もそんなもんだぞ
物流の効率化やら送電の効率化やら
ナーススケジューリング問題は世界中で毎月100万人以上が無駄に時間を消費させられてるとして数理論文で取り上げられてるような内容
解決できればまぁ人類への影響力は凄いでしょ
離散数学とか意味不明だったからこっちも意味不明なんだろうな
>>83 そこはそんなに難しくないと思うけどな
実世界のように自由度の高い空間・競争的に発展する他者が存在する空間で
一試行当たり年~数十年かけた生存タスクを与えて
ウン十億年単位でうん百億単位の並列計算で最適化すれば実現すると思う
>>85 解析的に最適解を導くという意味なら解決なんてない
じゃなくてある程度時間使ってもいいからそこそこの答えを出すって意味なら解決済み
まあいいと思うんだけどニュースでウキウキで伝えるようなことかこれ
>>90 それどころか
量子コンピュータじゃないものを量子コンピュータといったりかなり悪質だと思う
>>84 そりゃそこらのオペレーションリサーチの問題は軒並み指数オーダーで量子コンピューターは指数オーダーの問題がほぼ多項式オーダーで解けることが売りだからな
>>90 衰退ジャップじゃ恒例よ
量子コンピュータ関連技術と称して量子コンピュータそのものと誤認させたり、人工無能ゆいちゃっとレベルをAIと称したり
こうやって世界から取り残されていく
>>87 世界中が協力すればできないこともない、のだろうか
すごいなぁおもしれー
今回は失敗したけどさ、この悔しさをバネにして次のゲーム、絶対にリベンジしてやろうぜ!
これはしょぼい方の量子コンピューターだし別にいいでしょ
効果が確かめやすい、データが集めやすい
とか学術的な理由があるんでねーの
>>98 もちろん違う
よくて例のCMOSアニーリング
よく分からんわ
最低限の初歩的スクリプトで出来る事でも無いのか?
>人の場合は11時間以上かかった時間を半分以下に短縮できる
人が11時間で出来る事を半分以下ってまじでどう言う事
1秒未満で出せないの?
プログラムはc言語for量子コンみたいなもん買ってきて使うのか?
シフトとか複数地点の最適ルートとか実は難しいからな
朝の人間を夜に出させるとかやらなければすぐ決まるわ
量子コンピュータ実用化出来たわけでもなく謎の関連技術とか言うのを発表しただけ
コアの部分は量子コンピュータだけど周辺の装置がクソすぎて結局家庭用PCレベルの速度な予感のジャップ製
ちょっとだけ量子アニーリングで遊んだことあるけど
不等式制約の扱いかたが汚くて萎えて飽きた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています