>>205
農業主体の時代は子供が労働力になったからガンガン生んでたって聞くけど
8、9歳くらいになるまではさすがに労働力としては使えなかったろうから子供の数だけ食費も増えただろうし
今みたいに医療技術も発達してなかったからお産で母親が死ぬリスクだって結構あったろうし
子供にコストやリスクがあったのは昔も変わんないと思うんだよな
それなのになんで昔の人はみんな4人も5人も生んでたんだろうって不思議に思う