SAKISIRU「日経新聞は大手で唯一Colaboの住民監査請求を完全無視。ネット上の不信感を買う余地を残した」 [932029429]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Colabo監査請求、大手メディア報道の顛末 ~ 毎日は記者炎上、完全無視した新聞は?
https://sakisiru.jp/40072 紙面の扱いでは「意外」な結果
年末年始のネットで注目された一般社団法人「Colabo」(代表理事:仁藤夢乃)の会計処理を巡る問題で、Colabo側を追及している元ゲーム開発者の男性からの住民監査請求の結果について、都庁記者クラブに加盟する大手新聞社は4日午後以降、報道するようになった。
Googleニュースによると、三が日の時点で住民監査請求の結果を取り上げた記事を載せたメディアは、SAKISIRU、文春オンライン、JBpress、アゴラのみだった。
請求に「理由あり」と認められたのは、東京都では舛添要一前知事の公用車問題以来、6年ぶりの「珍事」。都の監査事務局による正式公表が年明けの開庁日の1月4日まで持ち越されたが、請求した男性が自身のSNSなどで内容を開示し、概要が知れ渡ったため、ネット民の間では「なぜ大手メディアは報じないのか」と不信感を募らせる事態となった。
(略)
朝日新聞は深夜22時過ぎになってアップ。読売新聞は同日中にネットで配信せず、翌朝、都内版紙面に掲載した記事を午前8時過ぎにようやくオンラインで配信した。
ネット時代には見過ごされがちだが、各紙の問題意識の程度を探る上で注目される紙面(東京本社発行版)での扱いは、基本的に東京のローカルニュースに収容された。読売(都内版)はベタ記事どまり、朝日(同)は見出しが2段、毎日は3段で扱っていた。
東京新聞は前日、共同通信の速報版をネットで載せていたが、紙面では掲載されなかった。日本経済新聞は唯一、電子版でも紙面でも掲載しなかった(5日時点)。
日頃の各紙の論調で「左派寄り」の朝日や毎日の方が扱いが大きいことに意外だと受け止める向きもあるかもしれない。毎日については「記者が資料を読み込んで理解した上で記事を書いている」(メディア関係者)との評価を得ていた。
ただ、デジタル報道センターの酒造唯記者がこの日、各紙の朝刊での扱いを総評した際、「SNSから得られるニュースがいかに偏っているかを示す好例だろう」とネット民を揶揄するツイートをしたことで一気に炎上。都庁クラブの「健闘」を台無しにしてしまった。
一方、日経については紙面でもネットでも全く掲載されなかった背景について、系列の日経ビジネスがかつて、Colaboの仁藤代表を「次代を創る100人」に選出した過去との関連が取り沙汰された。大手新聞で唯一ピクリとも動かなかったことでネット上の不信感を買う余地を残した。
一種の情報商材詐欺だから
そんなものに大手メディアが加担できないでしょ
不信感の塊みたいなやつら関わらない方がいいだろ……
マスゴミが〜って言う人ほど新聞テレビの話題を気にしてると思うのw
所詮は東京の問題だから地方新聞にはベタ記事すらねえな
ヲタとフェミの地獄戦争だからどっちが勝とうが気持ち悪いだけ
悪食の私も気持ち悪すぎて触りたくないぐらいディープ過ぎる
ホント右の人って監視ばかりしてるよな
右の読売や日経がこの感じだと実はたいした案件じゃないのかも
一部の右が大袈裟に騒いでるだけか
実はも何も全然大した問題ではないでしょ
俺もキメセク神父のニュースが無ければノーチェックだった
あれで色眼鏡をかけてコラボの情報見てたけどキャラクターが強烈なだけでやってることは普通だった
暇の方は論外
右とか左とか絡めないと気が済まないんか?
不正はよくないってだけの話だろうが
日経新聞=経団連=自民
SAKISIRU編集長 新田哲史 『アゴラ』編集長を歴任
はい
税金に関することだから扱わないのはちょっとやばいよな
経済紙だろ
日経は、たわわ広告でフェミに目を付けられてるから報道できない
ネトウヨスキャンダルでいつもネトウヨがいってる「何が問題なのかわからない、どうでもいい」
からじゃないの??
本当に問題なら自民党が動くのに
見てるだけ
報告書の書き方間違ってるから再提出なんて
何処にでもある話って知ってるし
やぶ蛇になるかもだもん
そのレベルに弱者男性がハッチャケてるのは
エロい女の子のイラストを排除された恨み
こんなの新聞が記事にするか?
余命の時は孤独な高齢者ネトウヨだったが
今回は氷河期ネトウヨって笑えない話になるかもだぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています