【速報】楽天 社債2500億円発行(個人向けでは過去最高額) [576821388]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
楽天G、社債2500億円発行へ 携帯電話事業に充当
ネット・IT
2023年1月6日 19:41
>楽天グループの個人向け社債の一度の発行額としては最大
>27日に条件決定する予定で、2年債で利率は2~4%の範囲内
>愛称は「楽天モバイル債」
>調達した資金については携帯電話事業の運転資金などに充てる
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC068R50W3A100C2000000/ >>229 というか意地になってる
戦争でいうと一番まずい流れ
>>7 ソフトバンクかルノーの2.8%でいいやん
2000万も入れたら税引き前で利子が56万かー
今年黒字化目標かw
最悪の場合は東芝みたいに解体されて楽天市場だけ残りそうだな
結局足引っ張ってるの楽天モバイルだけなんでしょ?
さっさと諦めればいいのに(´・ω・`)
Linkのメッセージが1日遅れで届いたときはさすがに笑ったよ
去年の10月頃だったかな
楽天が2年後に潰れるのとソフトバンクが5年後に潰れるの
どっちの可能性が高いかって言われたらソフトバンクだろ
楽天の5年債なら絶対に買わないけど2年なんてリスク無しだからボーナスステージじゃん
延長条項ないならけっこううまいだろうな
ハゲバンクのリーマンショック後に出してた高金利社債もみんな儲かった
モバイルそんなにやばいんか…
撤退しようにも総務省とかいろんなとことの折り合いもあるし今更この投資をペイになんてできない
あるのはズルズル続けて赤字垂れ流しだけか
>>1 平成電電システム、平成電電設備みたいに匿名組合たくさんできそうw
つってもアメリカのハイイールド債なら為替変動リスクあっても金利5%以上だからな
>>241 ソフトバンクは金のなる木を確保しているんだから絶対に潰れないよ
どんなに投資で失敗してもキャッシュが湧いて出てくるから
常に金の貸し手が現れる
おいおい
つぶれる気か
楽天ってこの先、上がり目あるのか?
meta以上に未来が見えん
2〜4%とか言って注目集めておいて実際は1.3%
でも1.3%でも有りだよねというという流れで買わせる予定だろう
>>138 劣後債は会計上資本に組み込めるから自己資本比率を上げられる
https://www.gentosha.jp/store/ebook/detail/11482 説明
内容紹介
常識に挑む
実業家の素顔
関係者らが明かす、創業四半世紀
1997年にたった6人で創業した、ベンチャー企業、楽天。創業当時、ネットでモノは売れないと揶揄され、楽天市場の初月の売上げはたった数万円。しかし、25年経った現在、そのベンチャー企業はショッピングのみならず、ネット上で国内屈指の銀行、証券会社を有し、クレジットカード発行枚数はダントツ日本一、売上高1.7兆円の巨大経済圏を形成する、メガ企業に成長した。本書では、楽天の成長を紐解くために、創業者、三木谷をはじめ幹部ら15人超にインタビューを敢行。挑戦と挫折の歴史から、社運をかけて乗り込んだ、携帯電話事業の全貌に至るまで、唯一無二の壮大な物語が完成した。
【章立て】
はじめに
第1章:聖域を作るな
・「やる気がないなら、来るな」
・市場の出店者がゼロになってもいい
・・・
第2章:旗を立てよ
・「オレが営業本部長をやる」
・グーグル並みのポテンシャル
・・・
第3章:地べたを這いつくばれ
・社名はみんなで考えてほしい
・倒産寸前の状況
・・・
第4章:世界の鏡を見よ
・英語化の大きな効果
・イニエスタを連れて帰る
・・・
第5章:クレイジーであれ
・遅れに遅れた基地局設置
・申込みが殺到、処理システムはパンク
・・・
三木谷浩史ロングインタビュー
著者について
1965年兵庫県神戸市生まれ。88年一橋大学卒業後、日本興業銀行(現みずほ銀行)に入行。93年ハーバード大学にてMBAを取得。興銀を退職後、97年2月エム・ディー・エム(現楽天グループ株式会社)を設立。同年5月インターネットショッピングモール「楽天市場」を開設。その後、トラベルや証券、銀行、プロ野球、携帯キャリア事業等へと業容を拡大。現在、楽天グループ株式会社代表取締役会長兼社長。また、東京フィルハーモニー交響楽団理事長、一般社団法人新経済連盟理事、楽天メディカル社の副会長兼Co-CEOも務める。
https://i.imgur.com/vikKlRi.jpg
ていうかそこまで楽天復活信じるやつは素直に株買えばよくね?
わざわざなんでこっちにするん
>>241 ソフトバンクは携帯事業だけで5000億ぐらい毎年利益出てるから潰れないよ楽天とは格が違う
0円にたかる底辺乞食なんて自律的にギガ管理なんかできないだろうから
制限はみ出て1000円払って実質いまのプランぐらいになってるアホが云十万人とかおって
そのあたりがある程度残ると思ってたんやろな
>>257 ソフバンは株投資で赤出してるだけで事業そのものはどれも堅調だからな
>>256 2年生き残れば数%の利率と
上がるのか下がるのか分からない株じゃ全然話別だろ
高金利社債を大量に発行してたらむしろ株なんて下がるし
2年債で利率は2~4%の範囲内
二年後どうなっているのでしょうねえ
>>260 言うて世界的に金利上がる年にわざわざ債券買うか?
上にもあるけど今後これより良い条件の債券出てくるだろ
なんならもう一度高金利で起債するかもしれんし
>>260 でも2年後に利子付けて召喚する余裕あるのに賭けるって、実質2年後に今より好調ってことだぞ
社債とか資金調達の仕組み知らなくてすまんが、どれかしらの元本返せなくなったとき優先順位どうするの
>>265 社債は余裕無くても返さなきゃいけないの
返さないとデフォルト
>>81 楽天社員モメン
格付けダブルB、ジャンク債なんだぜ
やべえよやべえよ
>>241 なんでそんなこというんですか?
TooBigToFailで潰すわけないだろ
>>267 ああ、内部留保だか剰余金だかってやつ?
なんだ、安心じゃん
2年で2%でいいなら適当な株買って気絶してればいいんじゃないですかね
「割当てを受けた事業者が、既存移動通信事業者へ、事業譲渡等をしないこと」
これが有るから逃げ道なんて無いんだわ
>>266 税金や給料が優先
>>271 レス番間違えてる?
なんで資本区分の話になるのか?
何が安心なんだかさっばりだし?
>>109 だから債務者側としても2年後の200万求めて、1億塩漬けするのはかなり勇気いるだろ
金買った方がマシ
>>275 これね
莫大なインフラ投資続けるしか無いんだわ
俺のなけなしの1500万これに突っ込んでもええのか?
>>276 俺(2年後に社債返せるだけの現金用意できる前提なら今より経営好調予想なんだからその後も明るいと今予測されるじゃん、ってレスしよ)
俺(いや、このレスは別のお金を使ってでも返させるって話なのかな、それなら楽天も資産絞れば出てくるってことか?)
俺(こういうのって何とか剰余金だっけ…内部留保だっけ…)
俺「ま、よく分からんけど返してもらえそうじゃん!」
>>278 これは経済学で習った
費用逓減産業ってゆう怖いやつ
>>281 それがダメってことはないだろ
ぶっちゃけダメとか言われても困る
3ヶ月で900億円の赤字だから2500億円集めても8ヶ月ちょっとの延命にしかならないという
まあ3月に大半で打ち切りになるローミングがどれだけ占めるかにもよるが
自社基地局のランニングコストも相当かかってるようだぞ
それまでに楽天証券と楽天銀行上場させてなんとかするんだろうか
20 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM8e-73e+)[sage] 投稿日:2022/11/23(水) 02:21:14.96 ID:j3BE+Mq0M [4/4]
>>14 23年12月期中のの単月黒字化目指してるって話なのでこれはモバイルセグメント限定の話
全体では3ヶ月で900億円の赤字(1ヶ月300億円の赤字だから)だから伸びた分突っ込んでも焼け石に水
資金繰りどうにかしないとマジで詰み
>>282 モバイル部門が5回線、SEが1回線、その他部門も場合によっては1回線
個人向け社債って、銀行融資も増資も出来ない時の最後の手段だろ?
米国債3%以上なんだから
そっちにするわさ
格付けBならもっと頑張らないと
>>288 日本国って知ってる?
債権償還(借金を返す)するのに、新たに借金(国債発行)をするのよ
そうして、危ない投資だとコンセンサスが広がり格付けが下がっていく
今回の楽天も下がった
そもそも二年後の資金繰りの目処があるのなら、銀行が貸してくれる
でもソフトバンクは劣後債も持ってんだよなぁ
当時はそんな言葉の意味知らないから騙された
>>297 でも日銀が買ってくれるぢやん
来年返さないといけない社債が3000億以上あるみたいだから全然足らねえじゃん
>>299 それももう限界
だから国民の皆さん、岸田NISAよろしくね(はあと)
値上がりする材料がまったくないようなものを掴む人居るのですか?
>>297 いやでもたぶん社債で社債返すルート入るんじゃね?マジな話
ダメなの?
>>304 終わりだよこの国の中の国
>>306 社債を社債で返すのはソフトバンクもやってるが
結局欲しい人がいないと売れないから
>>307
i"'-,, _,-''フ
`-,,^"'''-,,,,,,,, ど う で も _,,-'''"_,'"
"''-,,_ ""''''''''--,,,,__ ___ _,,,,,,,_ _ __ _,,,,--''"_,-'"^
,,,__ "''-i i-,,,,,,,___ヽ / ヽ / >l´ | l´ | /'''"" _,,-''"_,,,,--'''"ン
^''--,,,,,,二| | └--┐ / ∧ ヽ l l'"''v_| | | .lニニ、l, (ニ二ヽ''"_,,,,-'''""
ヽ""''''''''''i | i--‐┘ / / ヽ ヽl .l lニ,, ‖ | | ┌-‐ "''--,_ `i 二1'''''''";;;;;;フ
 ̄ ̄ ̄ | !,,__,,,,,,,,-'~ / ヽ__j、 `'''"ノ | └-i| └--,,,,,,___ ') )`-'''''"""
| __,,,,,,--'''" ~"''''" └--‐''""'''''''''''--,,,,_~''~ ,,,ノ モバイルをヨドバシに売ったらええやん
さすがにいらんか
>>315 富豪定期
>>318 日本郵政
モバイル始めた2020年4月以降発行の社債が約5200億円
日本郵政の出資1500億
みずほの出資800億
今回の社債2500億
合わせると丁度1兆か~w
社債って何
調べたけど全然わからん
通信高卒の自分にわかりやすく説明してほしい
現実的に考えて今楽天が2500億借りて2年後に100億利子付けて返せる可能性ある?
>>322 突き詰めるとこれ
感情論をバカにしてるやつらの末路
いきなり有料化して蹴り出されるように追い出された会社の債券はあまり買いたくないなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています