https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=16729634600111
JR水戸支社によると、運転士は、通過する直前に右側から軽乗用車が進入してきたと話しているという。

同支社で状況を調査しているが、踏切の警報器と遮断機は当時、正常に動作していたとしている。南北の片側で列車が通過する際は、通過側の遮断機が下りるが、もう一方は遮断機が下りず通行可能な状態になるという。

常磐線の内原-友部駅間は、電留線という列車の車両を留めておく区域があり、第3小原踏切はいずれも遮断機と警報器がある長さ約7.9メートルの北側と6.2メートルの南側に分かれる。南北の間は約20メートルの車道がある。

http://imgur.com/1gir961.png
http://imgur.com/hz4V85i.png
http://imgur.com/Jn57fEB.png

正直常にスマホ弄ってる基地外や池沼じゃないと無理だと思う