ホルモンを名物に推してるジャップの自治体見ると、あっ・・・って察するよねw [814293273]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
福岡の名物が一応もつ鍋になってるだろう。
でも家でもつ鍋なんて食べたことない。
福岡でもホルモンやモツ鍋なんて観光脚のためにあるだけだよ
明太子も普段から食わない
ああ 片親まで言い出したら次はこういう事になるよねそりゃ
>>32 精肉業が盛んで精肉屋が並んでる地区はアレだからな
新今宮のガード下にあった権兵衛っていうホルモン焼きそばのお店はガチでうまい
フワ(肺)の部分をつかってるから変な臭みもなくて食べれる
じゃあケンモメンが知ってる美味しいB級グルメ教えてくれよ
神戸の番町部落いいところよ
みんなもぼかっけやホルモンお好み焼き食いに来いよ
商店街が推してるのは良くあるけど、自治体がおしてる例ってどこよ?
>>35 ひよ子や東京ばな奈を日常的に食べてる東京人なんて見たことないけどそれと一緒じゃね
京都駅の近くにもあるお好み焼き屋にホソ焼きというのがあってこりゃまた美味い
そして普通のお好み焼きもリーズナブル
クソ坊主のせいで殺生するのは地位が低い人ってことになった
ホルモン美味しいよね~
もつ鍋が食べたい
ビールも飲みたいw
西成のやまき行ってみたい
youtubeで観てるけどマジで美味そう
ホルモンは戦後食べられるようになった韓国由来の食文化だからな
この前群馬あたりのもつ煮の有名店いったら看板が草加トリコだった仏教系なのに肉食全然OKなんだな
味は美味く安かった
博多でモツ鍋言うようになったのもここ10年くらいじゃね?
昔はモツ鍋なんて聞いたことなかったぞ
朝鮮◯落の家庭で食べる焼肉みたいな雰囲気の店が一番うまいってまじ?
うちの実家の近所じゃとんちゃん焼き(ホルモン)は家庭料理だよ
ママが「給料日前だから今日はとんちゃんね」とよく言ってた
つーか博多の人間はもつ鍋が特殊な料理って自覚なくて日本全国どこでもある普通の料理って感覚だったしな
各地でホルモンを名物にしたおかげでホルモンがバカ高くなってしもうた
牛肉自由化までは焼肉だってそんな
家庭で一般的じゃなかったけど
在日はカルビがどうだの言ってた。
地味に色々食生活違う。
朝鮮を占領中に日本人が肉食って内蔵は捨ててたからそれを朝鮮人が食ってたってホルモン焼き屋に書いてあった
>>57 80年近く経つならもうそろそろ伝統名乗ってもよくないか?
本厚木のシロコロホルモンって食ったことなかったから
行ってみたら美味しかった
味噌ダレが絶妙で満足した
ろくな食い物がないからゲテモノのホルモンとかやりだすんだろな
>>74 ホルモンは叙々苑にもあるし焼肉の定番メニュー化してる
ハラミがホルモンに分類されると知らない奴の多さよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています