【大記録!】 12月の消費者物価指数、+4%!キシダ、安倍ができなかった事を軽々達成!! [219241683]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
インタゲ政策って想定よりインフレしすぎても失敗だろ?
>>26 えっ普通の日本人はみんな上がってるよ
おまえアベガーのバカなんじゃね
中央銀行は基本的にインフレと戦うインフレファイターなんだぞ
米国FRBもインフレと戦っているだろ
出でよ!!ぶっかじょうしょうううううぅうううううううう!!!!
うおおおおお!!!!支持!支持!
結果
消費動向指数(CTI)2022年11月分
世帯消費動向指数(総世帯)は 2020年を100として 名目 102.0、実質 97.5
前年同月比は名目 1.4%の増加、実質 2.9%の減少
前月比(季節調整値)は名目 1.1%の減少、実質 1.4%の減少
>>48 池沼はアベガーやん
アンケスレに安倍の名前書くキモい内輪ネタして現実逃避してるよ
バブルを超える空前絶後の異次元
三位一体で異次元!
痛みを伴う異次元!
もはや!もはやっ!異次元と言わざるをえぬわううういいいいいいいぃいいいいいいいいいい!!キリイィイィ
いわばこれはアベノミクスの果実でありまして
インベストインキシダはまた一味違うわけであります
>>56 インフレ率じゃなくて消費者物価指数とかいう誰も使ってないゴミ数値使って誤魔化してるだけだから
欧米はインフレ率がパーセンテージで出るけども、ジャップには無理らしい
比較されたら国民にいじめられちゃうもんね
ハンバーガー59円
↓
消費税増税
↓
ハンバーガー170円
納豆ご飯うまいんだわ
納豆2パック60円
ごはん1膳 50円
一食110円なんだわ
ちょっと贅沢して 納豆にネギを少々入れて ご飯にカツオブシを少々振りかけるわ
130円かな
トップバリュのトレペが値上がりしてたのはわりと衝撃だった
アメリカが一足先にCPIは天井付けた感出てきたからな。
日本は遅れる事3-6ヶ月cpiが上がり始めた感じだったから、夏前に天井なんじゃないかな。
ちなみにアメリカは少しデフレ(政策の通り)になってきてる。今年後半にかけては急速に金融緩和の議論しなきゃいけないほど経済は傷むと思うわ。
>>73 いや、2023年は利下げは無いと言われているよ
とはいえ、コモディティはまだ1.5-2倍のものが多いように思うからアメリカcpiが今後さほど落ちないかもなぁ。
そういう意味では住宅は明らかに落ちてて材木(商品先物)価格もウッドショックどころかコロナ以前の水準に戻ってるからな。
石油ガスはウクライナがあるから落ち切らない。
食べ物系も概ねウクライナ前には戻ったものの、コロナ前にはほど遠い。
>>74 FRBはさすがに今から言わないよ。利下げするまではわからないけども、少なくともドンドン上げる議論してた22年と比べると方向性は下げる議論だろう。
債券市場の後追いしかしないFRBだけども、ターミナルレートと2Yの金利に乖離が出始めている。
市場はせいぜい4.5%で打ち止めのスタンスだよ。
>>73 >>76 パウエルも馬鹿じゃないから、引き締めだ経済が痛むことは百も承知だよ
その上でインフレ抑制が何よりも最優先
これでもかこれでもかという風に、徹底的にインフレを抑制する方針だよ
だから、2023年の利下げは無いと見るのが正しい
>>40 > えっ普通の日本人はみんな上がってるよ
普通の日本人=上級国民
ってか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています