X



AGC「ていうかわざわざソーラーパネルつけなくても、ビルの外壁で太陽光発電できたらいいんじゃねえの?」⇢販売開始 [963243619]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM4b-03PQ)
垢版 |
2023/01/11(水) 07:41:48.01ID:SL86uOolM
こないだ韓国でソーラーパネルトンネルが大炎上してたよね。
0104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウアー Sa6b-ALqM)
垢版 |
2023/01/11(水) 07:42:21.92ID:kBCMcEEPa
夏場反射で眩しかったりしないもんなの?
0107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa85-ulsp)
垢版 |
2023/01/11(水) 07:43:42.23ID:HYQI/GZya
>>105
>>>16
>太陽光のエネルギーを電気に変換するんだからそんな熱でないんじゃないの?


そうなんだよな
しかもパネル自体も発熱するし
この熱をサーマルリサイクルできないのかな?
0109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa85-ulsp)
垢版 |
2023/01/11(水) 07:44:47.91ID:HYQI/GZya
>>106
太陽光発電カーテンは既に無かったか?
検索すると出てくるぞ
0111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 998f-9O0i)
垢版 |
2023/01/11(水) 07:49:28.54ID:ITAcpj+/0
熱源が確定しているならヒートパイプで熱再利用出来る
寒暖差が出来ると空気の対流が起きる
日本が得意にしてる分野だよ
0112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa85-ulsp)
垢版 |
2023/01/11(水) 07:54:03.02ID:HYQI/GZya
>>111
まぁパネルからの発熱だからな
電子機器だし繊細な装置だから
ローテクな熱力学的な熱回収もどこまで出来るかな?
それにどの程度まで温度上げらるのか
0114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 93ba-aQLQ)
垢版 |
2023/01/11(水) 07:54:56.58ID:StAgstyf0
>>41
ソーラーパネルを生産するときの総電力量のもとをとるまで何年かかるんだろ、とは思う
(エコ的な面で。金銭的には補助金で早いだろうが)
0115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウエー Sa23-mXKo)
垢版 |
2023/01/11(水) 07:55:08.53ID:QaQkhHlfa
雪国でも雪の重みでなんか発電できる装置とか出来んの?
その装置の上に太陽光パネルとかはっつければ一年中使えそう
0116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7197-FUfR)
垢版 |
2023/01/11(水) 07:56:15.60ID:xtGKBg+k0
角度がシビアだって小学校で習ったけどもう過去の話なんだろうな
0121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 2bb6-yiIx)
垢版 |
2023/01/11(水) 08:00:29.53ID:UV5PGryf0
日本の土地の4割は所有者不明なんだから
空き地に建てろよ
0122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 93ba-aQLQ)
垢版 |
2023/01/11(水) 08:04:00.22ID:StAgstyf0
>>120
空き地に置いてるパネルや屋根に後付してるやつ想定してた
外壁用のこれはもっとコスト高いと思う
0123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 11fd-pAnL)
垢版 |
2023/01/11(水) 08:04:40.88ID:r7TQ4D1e0
パネルじゃなくて太陽光で直接タービン回せんの?
0124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 11fd-pAnL)
垢版 |
2023/01/11(水) 08:05:39.17ID:r7TQ4D1e0
>>114
ほんとそれ
0125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 2b8f-W0Fx)
垢版 |
2023/01/11(水) 08:06:48.34ID:NTaaSgNr0
もうコーティングで発電できる時代だからこれも長くない
0126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 93ba-aQLQ)
垢版 |
2023/01/11(水) 08:07:19.15ID:StAgstyf0
>>123
風力発電
太陽熱→対流→タービン回す

太陽光直接利用なら光合成が早いけど炭素縛りが
0127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM4b-BlYf)
垢版 |
2023/01/11(水) 08:07:39.21ID:USw8J5wUM
>>13
環境配慮ビルとして雰囲気が残るからおっけー
0128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa85-ulsp)
垢版 |
2023/01/11(水) 08:08:28.08ID:63IbIBvta
>>122
>>>120
>空き地に置いてるパネルや屋根に後付してるやつ想定してた
>外壁用のこれはもっとコスト高いと思う


心配なのは
壁が無茶苦茶重くなるからな
壁が重たくなると耐震性に問題が出て来るぞ

それとデザインの問題が
太陽光パネルってクソダサいじゃん
0129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa85-NLGl)
垢版 |
2023/01/11(水) 08:08:45.55ID:RNxin9Qta
核融合発電が実現すれば1000リットルの水を持ち歩くだけでどこでも発電できるようになる
革命的だとは思わないか?
0130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa85-ulsp)
垢版 |
2023/01/11(水) 08:09:24.48ID:63IbIBvta
太陽光発電タイルってないのか?

タイルなら外壁に貼っても意匠性を壊さない
0134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 73ce-srXW)
垢版 |
2023/01/11(水) 08:11:24.94ID:us+pcNvS0
>>88
細かい話をするとどの壁と比べるかによる
一般的にはソーラーパネルはエネルギーを吸収するわけで温度は下がる
0135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa85-ulsp)
垢版 |
2023/01/11(水) 08:11:49.62ID:63IbIBvta
>>132
そうだから
そこで出てきたアイデアが
レンズで集光する
0136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa85-NLGl)
垢版 |
2023/01/11(水) 08:12:25.54ID:RNxin9Qta
閃いた
太陽光で水を蒸発させて雲を作ってそこから降ってくる雨で発電しよう
0137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 73ce-srXW)
垢版 |
2023/01/11(水) 08:13:34.52ID:us+pcNvS0
>>114
今時のソーラーパネルのEPT(エネルギーペイバックタイム)なんて半年だぞ
0138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 3980-HMQp)
垢版 |
2023/01/11(水) 08:16:10.52ID:zo0vzEwq0
なぜコーヒーギフトの会社が?
0139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Sr4d-EMb2)
垢版 |
2023/01/11(水) 08:17:55.50ID:q+CNLPASr
大企業が開発して実用化に漕ぎつけた技術に対してあーだこーだ文句つける素人のおじさんたち
お前らは一体何者なんだ?
0140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 8122-WIwu)
垢版 |
2023/01/11(水) 08:17:57.47ID:MFDN/DsN0
ガラスに太陽光パネル仕込んで天窓に使うとか色々開発されてきたがどれも売れなかった
発電量が微量すぎてほとんど意味がなかったからな
そのくせ値段は高いからペイしない
これもやらないよりはマシみたいなレベルでしかないのにバカ高いから多分普及しない
後々のメンテナンスも考えないといけないし、ダメになったパネルの交換とか足場設置必須で簡単じゃない
屋根なら登ればなんとかなるけど、ビルの外壁とか事実上メンテ不可能だろ
放置してたらずっと放電し続けるとか怖すぎる
0142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 2b9a-EeW/)
垢版 |
2023/01/11(水) 08:19:44.85ID:gQTw70450
>>3
控えめにいってダサい
0143番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM4b-2nIB)
垢版 |
2023/01/11(水) 08:23:41.50ID:PxlEThX3M
眩しくてクレーム来ない?
0144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM4b-HQja)
垢版 |
2023/01/11(水) 08:23:50.83ID:Eshndqd6M
>>134
大量敷設用の太陽電池の発電効率は一割台程度
しかも赤外線のほとんどが該当する、ある一定値を下回る波長の光は一切発電に寄与しない
太陽電池は一般に暗い色が多く、全般的に光を吸収するはたらきが強いとみられる

いうほど温度は下がるか?
0145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa85-ulsp)
垢版 |
2023/01/11(水) 08:24:04.14ID:4Xk1/HUJa
>>140
太陽光発電タイルはどうかな?
タイルなら故障しても外壁をそのたびに
タイル交換できる
0146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa85-ulsp)
垢版 |
2023/01/11(水) 08:25:15.26ID:4Xk1/HUJa
>>144
波長域を変換するレンズとかないのかな
0148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 998f-9O0i)
垢版 |
2023/01/11(水) 08:27:27.08ID:ITAcpj+/0
妄想のみで殴り掛かる
暇空茜と一緒やね
0149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa85-ulsp)
垢版 |
2023/01/11(水) 08:29:02.69ID:PCIaZu63a
>>144
あったあった

波長変換フィルムがあった
でも紫外線波長域を、赤外線波長域に変換出来るかな?
0150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 6114-v5DS)
垢版 |
2023/01/11(水) 08:30:21.68ID:iFFS788A0
>>144
下がらん気がするな
白くて光を反射してた壁に比べると、かなり熱持ちそう
0151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウクー MMcd-5HRe)
垢版 |
2023/01/11(水) 08:30:30.64ID:6dJfXMcjM
ペロブスカイト式の塗料型太陽電池が実用化したら
EVも家の外壁にも使えて世の中がひっくり返る
0152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW b1af-jBJV)
垢版 |
2023/01/11(水) 08:30:33.05ID:aZl6wyvN0
>>146
波長変換材料はあるけど
コストかかりすぎたり、寿命短かったり、元々発電に使えてた波長を遮ったりと
実用的ではない
0153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 8122-WIwu)
垢版 |
2023/01/11(水) 08:30:35.84ID:MFDN/DsN0
>>145
同じだよ
タイルも最近使われなくなってる
理由は剥離とかで落下して歩行者に怪我させる恐れがあるからで、一時期問題になった
それをメンテするのに足場を組まないといけないし、定期的に打診検査をしないといけない
検査するにも張り替えるにも足場が必要になる
足場を組むのに住宅レベルでも数十万から百万単位、ビルなら最低でも数百万単位でかかる
その費用が出せないからタイルが敬遠されるようになった
低い位置なら高所作業車とかでも検査やメンテできるけど、それでも金はかかるし敷地にゆとりがないとダメだし
0155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (JPW 0H85-LtYY)
垢版 |
2023/01/11(水) 08:31:18.35ID:JpzaeIc+H
多分外壁にネジ留めだろ
外すのは楽なのでは
0157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa85-gzc7)
垢版 |
2023/01/11(水) 08:35:48.97ID:R+WPgARpa
ソーラーパネルを側面に貼っただけじゃん
0158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa85-ulsp)
垢版 |
2023/01/11(水) 08:35:56.39ID:OnTLp9VEa
>>153
へー

タイルはダメなのか?
どうしたらいいんだろうか?

固定方法に問題があるがあるんだろうな
なんかいいアイデアないかな

ワイヤーでスダレみたいにしてみるか?
なんかないかな
0159番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ブーイモ MMc5-CGEr)
垢版 |
2023/01/11(水) 08:37:15.87ID:YNqwPUcnM
屋根に乗せるよりマシだけど廃棄処分に困ることは変わりないのでは?
0160番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa85-ulsp)
垢版 |
2023/01/11(水) 08:38:55.51ID:bWawa/zda
>>155
ネジだと緩むからな

折り畳み携帯みたいなタイルにすれば良いのでは?
0161番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 998f-4NB/)
垢版 |
2023/01/11(水) 08:40:11.67ID:c9QK7M/I0
>>92
沖縄のホテルで、別棟に後付した太陽光パネルの反射光のせいでラウンジが眩しい時間帯があったわ
0162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9331-alSt)
垢版 |
2023/01/11(水) 08:41:31.13ID:62xyuTLx0
>>14
クレーンで行けるだろ
窓拭きと同じ要領で上から降りても行ける
0163番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa85-ulsp)
垢版 |
2023/01/11(水) 08:42:15.52ID:flJz6PUDa
>>153
特大のハシゴ車で修理すれば良いのでは?
大型クレーンの先端に人乗せるの
0164番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW b9f0-yINH)
垢版 |
2023/01/11(水) 08:43:30.83ID:kph7mxxe0
一時期推してた戸建ての屋根一体型ソーラーは
火災が問題になって萎んだけど
それはクリアできたんか?
0166番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 13af-cZui)
垢版 |
2023/01/11(水) 08:45:27.54ID:m816bzmd0
>>93
面白いじゃんとか、他にもこんな場所に使えるよね、とかそう言う奴がいなさ過ぎてホラーだわ。日本が没落した理由がこのスレ見ただけでもよく分かる。
0170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa85-ulsp)
垢版 |
2023/01/11(水) 08:53:36.76ID:Odf3zqg6a
半導体の技術を利用できないのかな?
マイクロプロセッサも太陽光発電も結局は
波長域とか微細構造とか
ナノメートルのカテゴリなんだし
0174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロリ Sp4d-Pofo)
垢版 |
2023/01/11(水) 09:01:46.97ID:ourX3p5Jp
>>170
プロセッサーの半導体は受光しないからねえ
開口部とかで考えるとイメージセンサーの方?
0175番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa85-WIwu)
垢版 |
2023/01/11(水) 09:02:22.30ID:YvWiCKUUa
>>163
資材どうすんの
梯子車なんか1人2人しか乗れないぞ
0176番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa85-5A4d)
垢版 |
2023/01/11(水) 09:05:32.03ID:rI9PPKVna
俺が小学生なら石投げて遊ぶ格好のまと
0177番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa85-ulsp)
垢版 |
2023/01/11(水) 09:05:55.77ID:hSlTXn50a
>>175
2台持って来れば良いじゃん

ゴンドラとクレーンを連結すれば、資材も風の問題も解決
あとはコンピュータ制御の問題だけ
0178番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 01af-LdZd)
垢版 |
2023/01/11(水) 09:07:50.22ID:KG6uRX/P0
>>128
ビルなんて、当然鉄骨構造だから太陽電池載せたくらいで
構造の耐震性が低下することはない。固定部分をしっかり
した構造にする必要はあるけれど、日本の場合耐震性を
考慮したカーテンウォールとか沢山あるから、これも問題
無いと思って間違いない。
0180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 2b8f-Y1F9)
垢版 |
2023/01/11(水) 09:08:04.73ID:jlcnZ3+/0
>>167
最盛期のなんだよなぁ
0181番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa85-ulsp)
垢版 |
2023/01/11(水) 09:08:37.00ID:l5XkBoVka
>>174
なんでも良いけど
結局波長域変換フィルムとかも
ナノメートルのカテゴリの話だし

ASMLも太陽光発電分野に来ないかなと
0182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa85-ulsp)
垢版 |
2023/01/11(水) 09:10:01.57ID:l5XkBoVka
>>179
そうなんだよな

そもそも発電効率関係なく
アルミのフェンスルーバー使うよりも
太陽光パネルのフェンスルーバーの方が
安くなる可能性もあるしな

結局は量産の問題だし
0184番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 01af-LdZd)
垢版 |
2023/01/11(水) 09:15:37.32ID:KG6uRX/P0
>>177
タイルは枚数が多すぎるので作業効率が著しく低下する
という致命的な弱点がある。

そこで、こういうビルではカーテンウォールと呼ばれる
パネルを貼り付けて壁とする構造をとることがある。
このパネルもそれじゃないかな。あとから交換できるし、
大きいから保守時の作業性もいい。

自分が気になるのは配線の手間くらいかな。特に接続
部分。まあ、室内から比較的メンテしやすい状態に
しておけばいいだけだけれど。
0185番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa85-ulsp)
垢版 |
2023/01/11(水) 09:16:05.50ID:ukpr7GMDa
>>183
逆だよ逆

太陽光パネルは強化ガラスだから
基本的にメンテナンスフリーだよ

それに受注じゃなくて規格品を量産品だから
どれだけ生産するかの問題だから
価格はあんまり大差ないと思うよ

規格品にするとうんと安くなるし
0187番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa85-K0uO)
垢版 |
2023/01/11(水) 09:18:01.25ID:k2mtw3Uda?PLT(15001)

AGCの京浜に開発部隊あって仲いいお客さんいるからメンテどうなってるか聞いてみるわ
0188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 93d1-uXul)
垢版 |
2023/01/11(水) 09:21:49.81ID:rphL7xeJ0
多分知らない人の方が多いと思うけど、太陽光パネルは発電時に発熱する。春でも60度とか70度とかになる。
一般的なビル外壁は白色系統だと真夏に40度後半から50度、黒系統だと50度後半まで上がる。
つまり太陽光パネルを外壁にすると春夏秋においてビルの内部に真夏を超える熱が放射される。

暑いぞw
シーリング材の劣化も凄いだろうな
0190番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa85-ulsp)
垢版 |
2023/01/11(水) 09:24:47.04ID:fibaRhHNa
>>188
だからそれってチャンスでしょ
ヒートパイプと水冷を使って熱回収するの
サーマルリサイクル技術使えば発熱の問題は解決できると思う
0191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 31a2-uISd)
垢版 |
2023/01/11(水) 09:25:13.09ID:OOjIecDZ0
元々吸収されたり反射されていた太陽光が他のものに変換されると長期的にどんなダメージがあるんだろな
0192番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 01af-LdZd)
垢版 |
2023/01/11(水) 09:27:52.57ID:KG6uRX/P0
>>188
アスロックって、押出セメントで出来たものなので、
内部の空孔率とかで熱伝導率はよしなに制御できる
と思われる。

アスロック自体は、すでに外壁で使われている実績も
あるから断熱の問題は対処可能だろうし、太陽電池に
使われるガラスは AGC が作るんだから、それこそ
赤外を選択的に反射するといったことはいくらでも
対応できそう。

実は単なる壁材としてみたときでもビルの空調稼働
効率アップとかいうパターンがあってもおかしく
なさそう。
0197番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa85-WIwu)
垢版 |
2023/01/11(水) 09:32:29.96ID:WKjYPPfTa
>>177
とんでもなく効率悪い上に金もかかるとか論外だわ
お前がビルのオーナーならそんなことに金出せるか?
タイルやめれば解決する簡単な話なのにそんな手間かけてまで採用しねえだろ
0199番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa85-ulsp)
垢版 |
2023/01/11(水) 09:36:36.23ID:K/wmrzvGa
>>197
いやいや家庭用の話だよ
マンションだってこれからはZEHだし

どうするのかな~と思ってさ

https://project.nikkeibp.co.jp/ms/atcl/19/news/00001/00088/?SS=imgview_msb&FD=7256014

フランスとかだとこう言うタイルっぽい、感じの太陽光タイルもあるからさ
もしかしても思って
0200番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 2b8f-Y1F9)
垢版 |
2023/01/11(水) 09:38:14.75ID:jlcnZ3+/0
日本の誇れる技術が再エネってなると
一気にできない理由を上げ始めるネトウヨって
マジで笑える
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況