X



登山って登りより下りのがキツいよな [663277603]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa85-JSpx)
垢版 |
2023/01/12(木) 10:30:53.08ID:P9WOCkYma
>>5
うむ。
これじゃ狭い道で振り返って落ちる。
ザックの中に入れるか横に着けるが正解。
0112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロラ Sp4d-5ZZe)
垢版 |
2023/01/12(木) 10:31:33.86ID:frn1D07Mp
>>96
栃木男体山?

天候が変わりやすい山なので雨具
(特に夏場は毎日雷雲が沸いてるくらい)

9号目から頂上までザレ場で足元超不安定
下りですっ転ぶ人多い、地味に体力を奪ってくる

最初から最後までほぼ登りっぱなし
眺望は9号目超えないとほぼ無し

5-8号目くらいまで岩場メイン
浮石で足滑らせて頭打ったり、
足捻って行動不能になる人多い

雨が降った翌日とかだと1-3号目は泥濘の斜面を登ることになる
滑りやすいので気をつける

飲料水は体格にもよるけど3L-4Lあると安心
水場なし
いきなり男体山だと自分のペースがわからず
後半バテると思うので
朝6時開門と同時に時間に余裕持ってゆっくり登るのがヨロシ

ストック、メッシュグローブ、雨具、登山靴、帽子
あると良い
0113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa85-JSpx)
垢版 |
2023/01/12(木) 10:31:40.96ID:P9WOCkYma
>>18
雲取山か?
0114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 2b89-d+VJ)
垢版 |
2023/01/12(木) 10:32:25.68ID:o4Rk4Eh40
筋肉が傷つくのも下りの運動のときだからな
当たり前っちゃあ
当たり前
0116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9995-PFK+)
垢版 |
2023/01/12(木) 10:34:45.54ID:P5uwcSIn0?2BP(2000)

>>113
御岳山からすこし足のばした
七代の滝周辺ね☺
0117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa85-JSpx)
垢版 |
2023/01/12(木) 10:35:26.07ID:P9WOCkYma
>>72
バカ尾根の下りは膝にくるので、
鍋割方面まで足を伸ばして小丸から二股に降りるのが正解
塔ノ岳から鍋割山は基本フラットなので移動も苦にならないし、
小丸からの下りも大倉より足に優しい。
0119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 13d5-m86k)
垢版 |
2023/01/12(木) 10:36:23.69ID:cKMMVMuj0
>>112
ありがとう楽しそうだな!
0120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9985-Or7w)
垢版 |
2023/01/12(木) 10:36:37.61ID:AQ1JMvdC0
でも下りが一番楽しいわ
帰れるのと景色を見れる心の余裕ができるしね
0121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa85-JSpx)
垢版 |
2023/01/12(木) 10:36:40.73ID:P9WOCkYma
>>104
軽い下りなら小走りした方が疲れないよね
0122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 2b89-d+VJ)
垢版 |
2023/01/12(木) 10:36:50.63ID:o4Rk4Eh40
石井直方がエキセントリックトレーニングを提唱している
筋トレでもウェイトを下におらすような動きにブレーキをかけるときに筋繊維破壊は起きると言ってる
0123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 2b89-d+VJ)
垢版 |
2023/01/12(木) 10:38:30.84ID:o4Rk4Eh40
122

おらす X

筋トレでもウェイトを下に降ろすような
0125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa85-JSpx)
垢版 |
2023/01/12(木) 10:40:28.48ID:P9WOCkYma
>>116
なるほど
ロックガーデンの近くだっけ
0126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9995-PFK+)
垢版 |
2023/01/12(木) 10:41:04.19ID:P5uwcSIn0?2BP(2000)

>>125
そうねー
0128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロラ Sp4d-5ZZe)
垢版 |
2023/01/12(木) 10:44:46.44ID:XAaqRMTip
>>127
キズパワーパッド(靴擦れ用)は神
0129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa85-JSpx)
垢版 |
2023/01/12(木) 10:45:49.93ID:P9WOCkYma
>>120
俺は下りは下界が待ち遠しくて仕方がない

そういや乾徳山の国師が原までの巻道の下りはマジで殺しに来てたなw
雨で濡れててマジやばかったw
0130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa85-JSpx)
垢版 |
2023/01/12(木) 10:52:10.06ID:P9WOCkYma
>>127
登山で靴擦れは命取りだからなぁ
0131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW f996-0SB3)
垢版 |
2023/01/12(木) 11:00:17.86ID:Ncn2BUdb0
何が辛いって登った後だからな
疲労が関節とかの痛みに出たりすると辛い
0132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スップ Sdb3-ExqO)
垢版 |
2023/01/12(木) 11:13:43.51ID:hEx7eZjzd
降りは虚無だから基本走り気味になる
0133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロラ Sp4d-5ZZe)
垢版 |
2023/01/12(木) 11:19:30.25ID:NeYgMRsCp
>>119
頂上からの眺めは最高だ
道中の眺望無しは「コレの為」だったのかと思えるくらい

登ってみて好きになれば
男体山登拝祭って行事にも参加してみると良い
夜12時に開門して一切の明かりがない道を登る
合法的にご来光を拝める

天候次第なところはあるけど
一生の思い出になる風景拝めるぞ
0134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 8183-317I)
垢版 |
2023/01/12(木) 11:25:50.66ID:DxjAdGeS0
長いこと登山やってるけど何が楽しいのかまったくわからんし登る度に何でこんな大変な思いしてるんだろと思う
単純に少しの間だけでも人から離れたい、頂上でおにぎり食うためだけに行ってるんじゃないかなと
0137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa85-JSpx)
垢版 |
2023/01/12(木) 11:30:53.76ID:m+W4t7jOa
>>134
それな
なにが面白いにかさっぱりわからんけど毎週末登ってしまう
0138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1905-DSRP)
垢版 |
2023/01/12(木) 11:34:50.31ID:HC1mh1Av0
下りの方が楽やが勾配きついと一気に面倒くさくなるわ
パラシュートで降りたい
0140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa85-JSpx)
垢版 |
2023/01/12(木) 11:38:34.06ID:m+W4t7jOa
縦走とかで登り返しが多いコースだと、
下るたびに「せっかく貯めた貴重な位置エネルギーが…」と考えて歩いてるw
0141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 3305-DWwd)
垢版 |
2023/01/12(木) 11:38:41.86ID:YRspfGZY0
ワイはまだ若いんで膝の心配したことないんだけど
年配者から見て、今からこのストレッチしとけ、サポーター用意しとけ
ってのあったら、教えてくださいませ
0142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 3305-DWwd)
垢版 |
2023/01/12(木) 11:39:33.55ID:YRspfGZY0
ちなみ、六甲全縦は10時間ぐらい
0143番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa85-JSpx)
垢版 |
2023/01/12(木) 11:39:45.25ID:m+W4t7jOa
>>139
俺も左足と両足首にザムストのサポーター使ってる
0144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa85-JSpx)
垢版 |
2023/01/12(木) 11:40:53.45ID:m+W4t7jOa
>>142
加藤文太郎コース?
0145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 3305-DWwd)
垢版 |
2023/01/12(木) 11:43:15.51ID:YRspfGZY0
>>144
文太郎コースは2度
いつもは、通常の山陽月見山駅の傍からスタート
0146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 79d2-bRnb)
垢版 |
2023/01/12(木) 11:43:31.90ID:mDXjcRKT0
ストックがあるとかなり膝の負担を減らせる
0147番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa85-AlFs)
垢版 |
2023/01/12(木) 11:44:16.15ID:sdODGc+Oa
下りで土嚢踏んだら中から水がジュワって出てツルッてやらかす
0148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa85-JSpx)
垢版 |
2023/01/12(木) 11:44:31.81ID:m+W4t7jOa
>>145
関西の山は歩いたことないやー
0149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ブーイモ MMb3-76KN)
垢版 |
2023/01/12(木) 11:46:58.33ID:9ZaIv7jmM
下りは片足あげたときにバランス崩さないように筋肉使うからな、筋肉不足で支えられずに勢いついたまま足をおろして膝に負荷かかる
普段からランニングしてると必要な筋肉付いて、バランス良く足をおろせるから下りがめちゃくちゃ楽になる
下り辛いやつは走り込みしたほうがいい
0152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 01af-1mSi)
垢版 |
2023/01/12(木) 12:02:16.95ID:4CzP/VrB0
適当に書いたのに情報くれて助かる
ザムスト検討してみる

今月から登山始めて、先日高尾山登って降りただけなのに
脚プルプル膝ズキズキで怖かったの
0153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa85-JSpx)
垢版 |
2023/01/12(木) 12:03:10.58ID:BxPwISPQa
>>143
左膝だった
0154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa85-JSpx)
垢版 |
2023/01/12(木) 12:05:58.31ID:BxPwISPQa
>>152
高尾山をあと2回も登ればもっと歩けるようになるよ
体力が無いとかいうより体の慣れの問題だと思う
0155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウアー Sa6b-RNTY)
垢版 |
2023/01/12(木) 12:16:20.49ID:3qp8NfzCa
一年前に富士山登って六合目で挫折した
五~六合目で4時間以上かかったんだけど、富士山登るの楽って人はどういう体力してるんだよ…
しかも六合目に山小屋ないし…
0156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スップ Sdb3-mNTu)
垢版 |
2023/01/12(木) 12:22:01.15ID:DtksFRDEd
>>155
そこ越えると景色が天空になって楽しめるのに
ちょっとジョギングでもして再チャレンジしてみな
0157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 6153-NxaX)
垢版 |
2023/01/12(木) 12:26:09.76ID:Pz/NRdEj0
いつか甲斐駒黒戸尾根日帰りしてみたいけど無理だろうなあ
0158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スップー Sdf3-ozaS)
垢版 |
2023/01/12(木) 12:27:14.02ID:uuaa4gKGd
降りるとか情弱すぎるだろ
俺は頂上で毎回自衛隊に遭難連絡出してヘリで迎えにきてもらってるわ
自衛隊とはもう帰りに飲みに行く仲だから「またお前かw」みたいな態度で乗せてくれる
0159番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9367-AakS)
垢版 |
2023/01/12(木) 12:30:48.82ID:1a/jatqb0
爪切らないで登山したら下りで足やられたわ
0161番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa85-WIwu)
垢版 |
2023/01/12(木) 12:35:04.25ID:km3enjc+a
>>27
下りの方が危険だという意味だぞ
0162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa85-JSpx)
垢版 |
2023/01/12(木) 12:39:27.50ID:EwAaRlMBa
>>157
俺は日帰りしたことあるぞ
俺が死にそうな顔で昇ってるのにトレラン勢がホイホイ登ってて愕然としたw
0163番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa85-JSpx)
垢版 |
2023/01/12(木) 12:41:42.92ID:EwAaRlMBa
下りが登りより危険なのは100%間違いないけど、
下りは登った後で足が疲れてるし、重力に引っ張られて負荷は上がるし、足の筋肉疲労して膝が痛くなる。
0164番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロラ Sp4d-5ZZe)
垢版 |
2023/01/12(木) 12:44:11.83ID:NeYgMRsCp
トレラン勢はあの無駄のない体のどこに
あんなスタミナがあるのか
マジで人体の不思議だわ

白根山だったかロープウェイ使ってトレラン勢を眼下に見下ろし登山開始したのに
登り切る前に上からトレラン勢が下山してくる始末
0166番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa85-JSpx)
垢版 |
2023/01/12(木) 12:51:29.90ID:EwAaRlMBa
>>165
頂上は収束していくけど、麓は幅広いからな
あとは疲れて判断能力が鈍ってるのと、登り返したく無い、って気持ちが働いてどんどん悪化する。

さらに下りの時は地面が遠く、足を着くにも距離があり、
登りなら転んでも手をつけるけど下りはそれができない。
重力によってスピードも上がり転んだ時のダメージもでかい。
そんなこんなで下りの方が遭難は多い。
0167番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 614e-iZBK)
垢版 |
2023/01/12(木) 13:21:11.81ID:Qtbfehke0
恐怖と戦い、必死こいてハアハアしながら剱岳の頂上に着いた時、Tシャツ短パン合皮のスニーカーでザック無しのパリピっぽいのがフラッとやってきて衝撃だった
トレランシューズですらないランバードのスニーカーだぞ
しょっちゅう日帰りで登ってたらそうなったらしいが筋肉痛も皆無らしい
0168番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW c179-/2f9)
垢版 |
2023/01/12(木) 13:26:08.29ID:ZdsXs5De0
よく言われるのだと歩幅狭くしてなるべく段差が出ないように歩くとか段差あるとこは横向きに下りるとかかな
ザック背負っての下りは思った以上に膝や足首に負荷かかるからなるべく重心移動が少ない歩き方しろってことなんだろね
0169番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW c179-/2f9)
垢版 |
2023/01/12(木) 13:28:52.17ID:ZdsXs5De0
>>109
1000メートル2時間は相当早いペースだよ。初心者なら1時間で標高差300メートルくらいがいいとこ。そんなハイペースで登れるなんて思わせるのは危険だわ
0170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa85-JSpx)
垢版 |
2023/01/12(木) 13:37:20.93ID:XVF4anU+a
俺は大倉塔ノ岳が2:30で標高差1200mだから、
えーといくつだ…

480m/時か。
2時間で1000mはいかんな…
0171番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スップ Sdb3-xq5x)
垢版 |
2023/01/12(木) 13:40:08.17ID:sbSi4Hh5d
>>29
ひー、よく組んだな
0172番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9995-PFK+)
垢版 |
2023/01/12(木) 13:42:11.35ID:P5uwcSIn0?2BP(2000)

>>169
ごめんなさい😣
0174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9186-AakS)
垢版 |
2023/01/12(木) 13:52:34.76ID:idQBI6bd0
>>29
助教や准教授相手なら平気なんか?
0179番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa85-JSpx)
垢版 |
2023/01/12(木) 14:12:51.22ID:h81DKlXja
>>173
100kg歩荷って相当限られるぞ
特定されそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況