日本「再エネ、EVは✕✕でダメ!」→中国「できない理由を考えるのではなく!」→世界トップへ [492515557]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
さっさと安価な中国製EV普及させてくれや
車もどんどん値下げしろ
EVが軽自動車並かそれ以下の金額負担で買えるようにならんと普及しないわ
2プラス2って浜田防衛相が仕事できないから林外相も付いていくって構図か
かつて安倍から金貰っていた連中が「林は中国のハニトラに引っかかっている」と散々言いふらしていたけど良いのか?
中国 雪降りません。土地が広いので大きい自動車、車線の多い道路、発電所建設オッケーです。
日本 雪降ります。土地が狭いので小さい自動車、最大三車線までの道路、原発以外ならオッケーです。
>>3 中国洋上風力発電、21年設備容量26.38ギガワット 英国抜いて世界一に
https://36kr.jp/202197/ >>10 デマワットだろ!
世界一は日本のはずだ!
中華人民共和国人はギャンブラーだからな
よく分からんがとにかくやってみよう!だ
いや実際この姿勢は大事よな
日本から失われたハングリー精神
有事になったらシナカーが続々暴走走行停止であろうな
>>14 イヨウッ大トヨタ!大日本の大黒柱!頼りにしてまっせ!!クルマハホンダZニスルケド。。。ショウワノ。。。
>>11 五毛ディメンションではそうなのであろうなw
トヨタね!
トヨタ2000GT、トヨタスポーツ800
うつくしいクルマだね!
ああいう、うつくしいデザインのクルマにふさわしい国民に、はいく戻りたいものですな!
70年代前半の日本車のデザインが、デザインのピークなのな。みんな、うつくしかった。
黎明期のトヨタなんかも紡績機の人間にほんとに出来んのか?道楽じゃないのか?と馬鹿にされながら
部品の不具合を一個一個潰して製造方法も工夫して量産車を完成させた訳だしな
出来ない理由探しをしているよりよっぽど生産的
なので、日本のメーカーは、故意にダサくするようになったのな。
愛をきちんと守護る国民になったら、かっこよくなるぞ。
中国は太陽光パネルも風力発電も自前で作れるもんな
日本は中国か欧州から買うてくるしかないけど
>>25 五毛ディメンションでは中国は雪振らないのか
不思議な中国があったもんだ
結局バッテリーに技術革新ないと無理
中華式交換法ならアリだが
なお日本のCO2排出量は減っているが中国は増えている
日本は水素も中途半端すぎる
やるなら徹底的にやれよ
>>35 これ
日本もパネル作ってたときは未来があった
全て原発村に潰されたけど
>>40 補助金頼りで価格競争力を失っていったジャップメーカーの怠慢では?
FCVと全固体電池ができない理由を一切考えなかったのが敗因
日本は一度方針が決まると、冷静な比較検討ができなくなって思考停止する
>>42 FCVは割と勝ち筋だと思うけどな
欧州でも水素ステーションを大量に整備しようという動きがあるし
トラックやトレーラー等の重量車にはEVより向いてる
一方、EVはリチウムの高騰で原価が上がって価格競争力が失われつつあるから
最終的に普通車はEV、物流は水素の棲み分けになると思うよ世界的に
日本では水素ステーションは建設費が高いとか言って普及させる気全然無いがw
いや中国が本気出したら勝てる分野なんてないから
それこそガソリン車に戻って戦うしかない
>>41 原発爆発させた東電は血税10兆円おかわりしてるんですがそれは…
>>43 ほら、できない理由を考えなくなるじゃん😮💨
水素ステーションを大量に整備する計画なんかねーよ
別のEVスレあるけどまさにこんな感じなんだよな
ケンモメンはただケチつけてるだけ
模範的ジャップ
小学校の算数でも日本は減点方式で欧米や中国は加算方式なんだよな
そりゃ国民総陰キャになるで
同じ東アジアでも中国人とはメンタリティが全く違うんだよな
どうしてこうなった
日本は中抜き寄生虫がウヨウヨいて足を引っ張るから中国にはかなわない
>>48 日本は最初から勝つ方が決まってて、採点自体をしてないんだよ
FCVや全固体電池の情報は加点されて、減点はされない
EVの情報は加点されなくて減点されまくる
人命やら人生やら潰すことに躊躇いがなければできるよ
日本人は中国人の奴隷として生きていく姿がお似合いだよ
ウクライナ戦争のせいで天然ガスを水素に置き換えようという動きが加速しているんだよね
死に体かと思われてきたFCVもこれで勝ち筋が見えてきた
とはいえ普通車では今後もEVの独壇場だろうゼロカーボン車の枠だと
これ
ジャップはすぐ現実逃避するからな
そして完全に追い詰められてから「なぜあの時~ああしていれば」みたいな事を言い出す笑
世界「FCVは高コストでダメ!」→トヨタ「できない理由を考えるのではなく!」→FCV世界トップへ
>>59 現実逃避してるのはどっちだよ
CO2排出量の実績値で考えてみろ
>>51 ちょっとでも水素を使うってニュースがあったら大々的に報道して、EVはネガティブなニュースしか報道しない
日本語しか読まないからそんなことになっちゃうんだよ
EUなんか超急速充電を作りまくってて、その利便性に追いつけるようなもんじゃねーよ
アメリカや中国みたいな広大で過酷な環境にEVが耐えられるとは思えん
かと言って日本では中華製何て絶対に売れない
ケンモメンすら買わない
>>58 水素使うとしても産業用だよ
誰も乗用車を水素で動かそうなんて考えてない
エネルギー効率が悪いし、とんでもない投資が必要になる
>>63 ふーん
このニュースとか知ってた?
マイナス253℃の液体水素で大型トラックが走る! メルセデス・ベンツの新世代燃料電池トラックが試験走行を開始
大型商用車の脱炭素化でFCEVとバッテリーEVの両面戦略をとるダイムラー・トラックは、水素技術に関してはライバル企業を含む他社とも協力して取り組んでいる。特に液体水素の取扱いについては技術をオープンにすることも検討する。
https://fullload.bestcarweb.jp/news/361294 こんなのとかも
トヨタの“心臓部”載せるベンツEVバス誕生!? 「eシターロ」にFCモジュール供給へ 欧州発表
同バスに搭載されるFCモジュール「TFCM2-F-60」は、60kWの電力を生成。バッテリーや水素タンクと一緒にバスの屋根に簡単に設置できる第2世代のフラットタイプモジュールです。
トヨタの燃料電池技術を搭載することで、航続距離が連節バスの場合は400km、通常のバスの場合は350km延長することが可能となります。
長距離走行時でも、バッテリーとFCモジュールを組み合わせることで中間充電が不要になるということです。
https://kuruma-news.jp/post/506667 FCVは韓国の独壇場だな
中国も急激に投資を増やしてるから、再エネ事業みたいな追い上げが来る可能性がある
中国と韓国の戦いになるかもな
現代自 1~10月のFCV販売世界1位=シェア6割
https://news.yahoo.co.jp/articles/464ad2e8d17977e18a9f6c37b809f63b6ee314b3 安倍の「できない理由を考えるのではなく」が嘲笑の的になってるのは本当におかしいだろ
だから終身雇用がはダメだって話でしかないじゃないか
給料が変わらないなら、できない理由を並べて新しいことしない方が楽だわな
数の力で安倍が変なことを言ってたような雰囲気にされてしまうけど
>>70 韓国がトップランナーで、中国と日本が後から続く形になりそう
また技術的優位性が最初はあったのに結局価格競争力が無くなって勝機を逸しそうなんだよな
太陽電池パネルのシャープの二の舞
原発がートヨタの水素がーと利権ベースで考えるジャップが負けるのは当然だったな
終わってる国
雪で動かないから普及しないとか
どうやって動かすかで新しい技術が開発されていくのに
今の日本はそういうの全部放棄してる
衰退するはずだ
>>71 水素自動車、全固体電池、MRJ、クールジャパン、東京オリンピック
みんなできない理由を考えなくなって失敗した
日本人は一度方針が決まるとできる理由しか考えなくなる
日本人ってなんでそんなに再エネ憎んでるんだろうな?
>>77 MRJは三菱が航空産業舐め過ぎてたからじゃん
売り先が決まってから基本的な構造の不備で認可下りないとかアホ過ぎ
ホンダジェットは上手くやってるだろ
太陽光もトップだもんな
統一教会原発村に人権侵害された日本の技術者も中国に行ったし
>>41 風力発電に関しては技術力が無さすぎて大型化出来ずに欧州勢に完敗した結果やしな
今世界で水素競争始まったらしいじゃん
結局トヨタ全て中途半端になりそう
同じく利権で全てが決まる中国は成功してるんだから
純粋に日本企業の技術力が足りないんじゃないですかね
>>83 MRJで金欠おこしてその風力発電の合弁企業の株売ったのにはワロタ
再エネEVどちらも日本が世界トップだったのになぜか日本でだけやたらネガティブな意見がはびこって
10年そこらであっという間に転落したという
太陽光EVと言うとなぜか発狂しだすカルトウヨ日本壊滅を狙う安倍マザームーンの団体だろうな
>>38 カーボンピークアウトの概念知ってる?
一人あたりの概念も
文句ばっかり言って改革を嫌うのがジャップ
ケンモメンも典型的なジャップ思考多いし
保守的すぎるから停滞するしかない
外圧が加わった時だけ発展する国だよな
ジャップの自力では江戸時代のように文明が固定化して全く変化しなくなる
聖帝が自殺してまで教えてくれた出来ない理由を考えるのではなくを実践できなおジャップ
>>93 では一人当たりで調べてみてください
あと何時頃ピークアウトするのか教えてください
>>100 他国と違い終身雇用を受けてることに感謝すべきじゃないの?
終身雇用制はそれ前提の制度だろ
社員が解雇の恐怖に怯えずに伸び伸びと全力を発揮するのが結果として最高のパフォーマンスにつながるのだと
現実は全然そうじゃないけど
>>102 中国はずっと前から2030年カーボンピークアウトと2060年のカーボンニュートラル目標に掲げてる政策とか打ち出してるけど
>>104 じゃあそれまでは増え続けるということですか
温暖化はある時点で不可逆的なダメージを与えると言われているけど、そんなことで大丈夫なんですかね
新しい利権作りを怠って
古い利権にしがみついてるジャップ
>>105 俺ら先進国が先に限界まで地球汚染しておいたから、今後の後発国が工業やるのは禁止しますって話?
ちなみにCOP26で先進国が発展途上国に対して支払うと約束してた環境対策のための補助金は現時点で3割程度しか払われてなかったと思うぞ
なおガソリン車でも大雪で立ち往生して人が亡くなってしまう模様
>>64 だから広大な場所に自家用車で行くなんて文化を滅ぼすんだよわかるか?
人は家の周りで生きるようになって、遠くに行くなら公共交通機関を使う
世界を変革するんだよ
今ですらガソリンもったいなくて月に2000円350kmしか使わない俺にとっては五菱MINIは理想の車。補助金込み75万で乗れてオイル交換いらねえとか神。あくしろ!
EVが軌道に乗ろうが乗らまいが内燃機関規制の方針は変わらないから
EVが実用化できないなら移動の権利を制限して物流の地産地消化を進めるだけ
場合によっては徴農制で食糧生産を賄うしかないな
>>79 ホンダジェットみたいな小型機とMRJやC919みたいな旅客機は難易度が桁違いなんやで
トヨタは先進国を捨てて発展途上国をターゲットにする模様
>>120 絶対そうだよな
>>13の動画とかまとめブログの進化系だろ
壺ウヨ工作の常套手段
>>108 そらそうでしょう
本末転倒でしかない
あと新疆ウイグルの安い労働力とエネルギーで作らてた邪悪な環境ビジネスに加担してはいけないんですよ
>>122 なるほどなぁ
後進国には平等な権利は認められないし、さんざん地球を汚してきた先進国はその責任を取る必要もないわけだ
とても善良ですね
>>123 勝手に代弁したり論点そらすの好きですねえ
>>124 あらら、究極的な論点ずらし来ちゃったか
>>119 ベトナムの自動車メーカーがEV作ったりタイ政府がEV振興策打ち出したり
ケニアで電動バイクを開発から手掛ける会社が出て来る時代に
発展途上国をターゲットにするって具体的に地球のどの辺なんだろうな。ジャップランドぐらいしか思いつかない
>>126 >発展途上国をターゲットにするって具体的に地球のどの辺なんだろうな。ジャップランドぐらいしか思いつかない
発展してないのに日本が発展途上国とか
中国の昨年の次世代車販売、ほぼEVだが、とうとう688万台よ 四分の一を越えた
トヨタが社長を更迭して刷新するのを待っている場合じゃない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています