【緊急】嫌儲、-11℃防寒対策本部 [114938178]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
どうすんのこれ…
死ぬぞマジで
なんとかして暖房無しで乗り切れないかな
嘘に決まってるじゃん、バカすぎ
青森でも-11度Cなかったわwww
電気毛布最強だな
この冬買ったものの中で一番役にたつ
冷たい布団がヘブン状態になったわ
なんでそんなところに住んでるのwwwwwwwwww
前世で相当悪さしたんだなwwwwwwwwwwww
去年までは電気毛布だのなんだの言ってたやん
暖冬すぎて忘れてるんじゃないか
トンキン民、エアコンがシュコーとしかしなくなって無事凍死ww
ミスでも信頼失うし外しても信頼を失うパターン
ウェザーニュースの方が優れてるわ
そこまで下がる訳ない
そんなんきたら新潟長野はマイナス20℃になるだろ
>>16 ガチでマイナス11度になったら故障するエアコンと給湯器が続出するだろうな
物不足の今だと取り替えたくても一年待ちとかとんでもない事態になる
今のところ電気毛布だけで乗り切ってる
このまま行けるか?
長野の標高1500mで生活してた俺は-20℃も経験してるし特に驚異じゃない
まぁ寒冷地仕様になってない物は厳しいかも知れんが服装は南関東と大差無い
北風だろうから、大田区あたりが都市排熱と海の蓄熱で一番暖かいはず
結局は-4℃程度になりそう
他県だから他人事だけど
モンベルの3℃寝袋+湯たんぽ+ウォームシーツに布団だな
冬山用のマイナス20℃までいける5万円の寝袋持ってるから大丈夫
>>32 大田区やが北風の日はやはり特に寒いで
なので東京でそこまで差はないと思うわ
窓辺で寝てるんだけど今年から使ってないマットレスを窓とベッドの間に立てかけたら
寒さが全然違うくて驚いた
多分ダンボールとかでも同じような効果が出ると思う
見た目気にしないならマジおすすめ
東京モメン関東モメンが大量凍死か
ほんの少しだけ寂しいけど後の事は気にせずにカチコチに凍ってくれな
乙(´;ω;`)
こういう時、普段から鍛えてるやつは生き残れるんだよ
一週間先の天気なんか当てにならんだろ 糞晴れの日のなってもおかしくない
夜勤で家空けてる人がやばい
何日も前から周知するべき
雪国に対して「なんでそんな所に住んでるの?」とか言ってた連中が痛い目に遭う時が来てしまったか…
気象庁よりあてになるwindyでも13時で-5度だからクソほど寒いと思う
https://i.imgur.com/DhcTkYf.jpg 千代田区だけどうちのエアコンメガ暖白くまくんってやつで外気温マイナス30度でも動くから余裕や
取り付けにきた電気屋の兄ちゃんに東京でこんな寒冷地対応エアコンいります?wって笑われたけど買ってよかった
https://i.imgur.com/4Up5lNi.jpg https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/raj/item/RAS-XK28G2/index.html https://twitter.com/tv_asahi_news/status/1614894613202079744 【東京の25日の最低気温“マイナス11℃”?日本気象協会が一時観測史上最低で予想「ミスや間違いではない」】
日本気象協会は気象庁以外からも世界各国の気象機関からデータを収集していて気象予報士も含め検討した結果、マイナス11℃という予報を出したという
現在は、再度検討し、マイナス2℃に更新
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://i.imgur.com/eUBerdD.jpg >現在は、再度検討し、マイナス2℃に更新
-2℃に修正されたのになぜ見えないふりしてるの?w
これだから破滅願望のある弱者おっさんは気持ち悪いっていわれんだよw
一日中ステッパーに乗ってりゃホカホカよ
ついでに運動もできるし
気象庁「2週間天気とか誰も見てないからチェックいらねえだろw」
コンピュータ「23日の気温は-11度です」
アホ「23日の気温は-11度らしい!!」
気象庁(やべっ…でたらめな予報してるのがバレると処分される…)
気象庁「えー本当です!本当に-11度の予報だったんですけどさっき予報が変わりました〜-3度です!!天気予報って変わるよね!!はいこの話はおしまい!!!」
これが真実でしたというオチ
大寒波襲来で大雪からの首都機能麻痺とか超見たいけどケンモメンが騒いでるから大したことない感じで終わるんだろうな
いうてマイナス11℃も室内は3℃とかだろうから大した話ではない
水道凍結あるかもだけど
マイナス11度くらいで騒いでてワロタ
北海道じゃ毎日だぞ
出勤しない
前日から食料買い込む
停電することを前提に行動する(重要)
ハクキンカイロは気温が下がりきる前に点火するんだぞ
寒すぎると反応が止まるからな
絶対デマだぞ、マイナス11度
東京では絶対に有り得ない温度
北国の通常気温が関東にくるのか、暖房設備が貧弱だから大変そう
どうせ出勤出来ないし有給取ってビジホに泊まってヌクヌクするわ
>>82 関東でこれなら北海道はもっとやばいんじゃないの?知らんけど
>>73 ニュースくらい見ろロシアで−62℃の寒波の余波だぞ
けど、どうせ深夜帯だけだろ?
ふとんを厚くするだけでいいわ
暖房ガンガン使えば余裕だから
電気代とか気にせず使いまくれ
>>100 俺たちは東京の天気予報の話してるのにお前だけなんでロシアの話してるの?
嫌儲対策本部がとうとう設置されたか・・・( ´ん`)y-~~
ブランデー買ってくるかパトラッシュから首輪の樽を奪うか
>>117 エアコンバッキバキにして出かけるしかないねえ
水道管凍結って対策しないとヤバイ?
遠くに空き家があるんだけど、溶けるまで放っておけばいいとかならいちいち帰りたくない
部屋の中にテント張って寝袋で寝ろテントの床に布団引いとけこれで停電になっても耐えれる
この時間帯までストーブ焚いてれば
朝まで寝てたとしても水道凍結までは行かないと思うがな
>>118 偏西風やら何やらで冬の空気は中ロから来るんだぞ
少なくとも
>>73はネタにしても現実味がない
本当にヤバかったら布団とキャンプ用の寝袋使えば耐えられると思う
今年の冬はまだエアコンつけてない
電気毛布だけで耐えてるから来週も頑張るぞ
h
ttps://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/13/4410.html
ん
>>27 なーんだ、ヤホーみたら全然だったので気になってたんだぜ
対策するほどの気温じゃねえよ……それともストーブねえのか?
岐阜は-3℃止まりなのに東京で-11℃ってマジかよw
もう-7℃に上昇修整されてるじゃん
実際は-3℃以上は最高気温は+何℃かだろう
気温下がる下がる詐欺だよ
天気予報なんてそんなもんさね
>>121 停電ホント怖いわ
1日家にいてくれる奴おらんかな
>>27 いまサイト更新して調べたが、サイトのほうが間違ってるのか
まーたトンキンのエア被災か。今度は何を買い占めるんだ?w
いざとなったら頼れるのは石油ファンヒーターだよな
灯油タンク抱えてGS行って満タンにすれぼ3,4日ハッピーになれる
>>105 プシュ~~...............
天気.jpだと-7℃だな
厳冬期の道東旅行でも余裕だった防寒着があるから
屋外は全く問題ないけど、厄介なのは部屋の中だな
流石に-10℃仕様の寝袋出すのはめんどい
>>65 凍結防止のための予熱機能とかついてるから
多分普通のしろくまくんより電気代バク食い
>>152 マイナス1000℃には物理的になり得ません
これだから文系は…
>>155 おまえバカだろ
1000度があるんだからマイナス付けたらマイナス1000度になるやろ
蝶々が羽ばたいただけで-11度が-2度に変わるんだろ?
埼玉久喜25日-9℃予想になってるな
つか来週全般最高気温が2℃予想なんだけど!?
ヤバいことになってるじゃん
外気温が-4℃以下になると水道管凍結が起こる可能性があり
社畜は朝の支度が出来なくなる恐れがある
なんだ大した問題じゃないな
上空の寒気がどこまで降りてくるか
気象板じゃ10日後なんてサイコロ以下の扱い
とりあえず、ヤバい寒気が25日に来るらしい。給料日なのに
マイナス11度って建物の3階ぐらいまで雪でうまるぞ
ソースは映画
>>163 じゃあ説明してみろよ
簡略化してマイナス∞にならない説明でいいぞ
電気毛布掛け布団、最高だからマジでやってみろ
デカい電気毛布にシーツ被せるだけ
最高
このアパートの室内は外の気温変化が1日遅れで影響してくるから、当日は部屋で過ごし、翌日は外出すれば問題ない
1日だけならこれで何とかなる
4月に北海道から東京に引っ越すんだけど関東の人って冬何で暖房してるの?
エアコンとか電気代高そうじゃない?
>>170 説明も何も絶対零度ってしらんのけ?
0℃が273ケルビンなのすら知らんの?
>>170 分子が止まったらそれ以上止まれないから下限はあるだろ
高卒の俺でも分かるぞ
マイナス11度ごときじゃダイヤモンドダストも出ないし、
立ちションしたら冷たい空気が気持ちいいレベル
気象協会の25日辺りの気温予報は一昨日位だともっと低くて練馬でも-11度とか狂った予報してた
まあ当たらんやろ
>>178 雪国だと灯油ボイラー暖房だろうけど関東圏はエアコン他電気系暖房が殆どだよ
ガスや灯油ストーブも居るけどね
>>186 説明できないおまえがバカだよ
マイナス∞にならない説明ってとこで俺が答知っててボケてるだけなのに気がつかない頭の悪さも含めてなw
外に出た瞬間に体が凍ってピキピキパリーンって割れるぞ
絶対言えから出るな
>>178 部屋借りる時に強制的についてくるエアコン
これ自分勝手に交換できないからな
さらに断熱性クソの窓周りと玄関周りが部屋をガンガン冷やしてくる
ベッドで気絶してれば気温なんて関係ない
外出してるなら基本は暖房のあるところにいるだろうし
ウェザーニュースでも25日-7℃だな
水道管ヤバいな
絶対零度の先に何かが有ればマイナス273度の先があるかもしれん
なーにが絶対零度が摂氏マイナス273度だよwそれ定義の説明で原理の説明になってない知ったかじゃねーかwwくっそオモロw
>>194 無限の定義すら知らなさそう
文さん…w
電気敷き・掛け毛布の2枚にくるまれてるから全く寒くないわ
電気代もかからんしこれがベスト
例年なら北から北海道辺りに来る寒気が西から襲い掛かって来るんで言うなれば日本北海道化
水道の水を落とすかチョロチョロ流しておけ この時期北海道では水道業者に頼むと最短で三日は覚悟する
電気毛布を敷いてる奴、マジで掛け布団も作れ
世界が変わる
水道はチョロチョロ流しとくんだよ
うんこしてドバッシャーって流すくらいの水道代でしかないw
>>189 >>197 エアコンか
灯油代がそのまま電気代になったと考えることにするわありがとう
>>203 立憲民主党支持してそう
噂の弱者男性ってヤツ?
水道管は本気で防寒対策しないと危ないな
自分は千葉だけど-8度以上の経験がない
>>214 何を対象かってことなら変わるだろうけど
そんなレベルなら東京だけでなく世界がヤバいぞ
10日間ほど動かすとシベリア極東の寒気がどう流れ込むかなんだよな
大まかにはどのモデルも計算一致してるぽいけど、それが日本海止まりなのか異例で太平洋まで来るのか、まだまだ誤差だからな
>>212 飛行機みたいに燃料調整費とってるから電気代クソ高いのも気を付けてな
だからプチDIYで二重窓にしたり窓ドアにプチプチや断熱材貼る人も増えてる
窓ピッタリ閉めててもそこから冷気が流れ込んで来るんだけどこれ何とかする方法ない?
>>213 理系って悔しくなると科学と全然関係ない立憲民主党持ち出してネトウヨになるの??
いやいや同じ理系として恥ずかしいからやめてくれよ
軍用の寝袋3万円ぐらいするやつ
マイナス30度ぐらいでも外で寝られるってな
水買っとけば?w
風呂は追い焚きだと水張ってると沸かすだけやけどウサ小屋シャワーは止まるかw
楽しそうだなお前ら
正直ちょっとテンション上がってるだろ
>>220 上でも書いたけどサッシと窓ガラスそのものが冷たいから周りの空気が冷やされてる
結露できてるやろ?
結露できなくするのが理想やけどこれは素人の一朝一夕では難儀だよ
試行錯誤することになる
アホだよなぁ
ああボケてただけなのかーって素直に誤認を認めてさらっと流せば済むのに、相手をこき下ろしてマウントとることしか頭にないから足元すくわれんだよw
>>215 千葉は一昨年だったか我孫子で-7℃台行ったよね
水道対策はまぁもし本当に激寒になるようだったら水チョロ出ししとくしかないべな
わざわざ水道ヒーター買う程じゃないわ
>>223 そんな高いもんいらんわアルミホイル巻いて寝ればいいだけ
トンキンが冷凍庫になるの25日?26日?
前日まで旭川に滞在してればいいんじゃないかな帰ってきても寒さを感じないと思う
家の電気代もかからずにすむでしょ
>>219 そいや電気ガスも新規契約なんだろうけど自由化後って従来電灯とか契約できんのだろか
じゃないとおっしゃるとおりバカ高くなるよね
>>241 今まで馬鹿にして正直すまんかった
生き残るテクニックを伝授してくれお
>>35 おおいおいw半分ガチかよw間を取るなよwww
氷点下10℃割ると確実に水道管凍結するから気をつけろ
特に給湯器の水抜き忘れんな
>>241 マイナス20度でダイヤモンドダストの撮影してたらちょっとヤバくなる
マイナス40度でオーロラ撮影してたらマジ指ヤバい
マイナス11嘘やろw
なんだよ訂正かよビビらせんな
ぎゃああああマイナス7終わる←今ここ
>>245 イキったけど俺も今年東京から引っ越したんや
正直東京は断熱性がクソすぎて外出なけりゃ冬は旭川のほうが快適や…
ワイのとこ今プラス4度だわ
どんだけぬるいか思い知らされるスレ
旭川とか寒冷地はそもそも水道管が寒冷仕様で対策されてるよね
>>244 あまり詳しくないから従来電灯てのがわからないけど
燃料調整の上限設定してない会社があるせいで
逆転現象起きて東電がまた安くなってる状態らしい
>>255 旭川の連日雪マークって寒すぎてちょっと湿気あったら雪になる感じで、風に流されて晴れ間覗いたりもするんよ
正直、東京大阪の感覚で冬の北海道の天気は読めん
>>253 20度下回らなきゃなんもしない
床下は電熱線巻いてるし部屋狭いし
水道はチョロ出しだぞ
ソースは金田一少年の事件簿初期
俺の地元は毎年何回かマイナス10度以下になるけど
マイナス10だからってとくに気をつけることはないな
普段から水道管が凍らないようにトイレに起きた時に少し水出してからまた寝るとかそんな感じ
>>202 周りの原子の振動を止めるような悪魔的な運動を考えれば絶対零度超えられるんだよな
そんなこともわからず絶対零度がどうとかでマウント取り合うところまで落ちた嫌儲
Fランなのに理系自称してるゴミしかいなさそう
水道管破裂で、設備屋大儲けだな
オーナーによっては全部自己負担だからマジで気を付けろよ。40万コースだぞ
上川盆地は雪少なくて比較的暖かいから恵まれてるっしょ
>>266 中性子星の中心温度みたいな?
でもそれってまだ0度になってないし、ブラックホールになったら内部は物理法則適用できないっしょ
1階にすんでるけど上の階で水道管爆発したら下まで浸水とかあるのか?
水道チョロチョロ出しときゃええのか?
暖房は石油ファンヒーターだからその点は安心だけど
正直-10℃台は大した事ない
精々、液晶のスマホだと画面の反応速度が異常に落ちたり
バラクラバの口元が凍りつくぐらい
-20℃台で、30秒以上は素肌晒せないぐらいになってくる
>>257 多分それが従来からの契約のことだわ
教えてくれてありがとう
>>272 マイナス10度はコンビニまで歩いていけるよね
古い俺家ではマイナス8度を下回ると
風呂の残り湯に氷が張るかんじ
>>272 -20℃くらいになると鼻の中が切れるように痛くなるよな
>>269 きしょ おまえのことバカにしてるのにレスつけてくんな低脳
何が中性子星だよ馬鹿野郎
おまえもマクスウェルの悪魔ボケに気づけてないじゃん
極寒ガチ勢は知恵をくれ
マンション二重窓だし廊下も内廊下だからまだマシだとは思うけど、、、
>>278 俺の鼻毛が凍った写真見せてやったら姪っ子が「嫌儲卿いやあああああああああ」みたいな声出して逃げたわ
>>282 室内で着込むのが一番だぞ
そもそもなんかを燃やしたとしても酸素濃度が下がってくる
セルフコロナごっこする気か!ってなる
>>282 しいて言うならズボン下にタイツでも履いた方があったかいくらいでその環境なら普段とそう変わらんと思うよ
エアコンがシューってなって冷たい風しか出なくなるんだろ?
灯油ストーブ買うしかないか?
>>251 東京から軽装で函館に出張して
「このままだと死ぬ」とロシア帽子とネックウォーマー現地で買ったよ
三大荒れる物理の比喩(思考実験)
シュレディンガーの猫
マクスウェルの悪魔
顔面と足先が冷えてくるから
厚手の靴下履くとか
目出し帽を被るとか
耳も冷えるね
家は水抜き自動でやってくれるが水道管爆発させて50万くらい損害出したくないなら水抜きググっとけやw
>>280 あーめんごめんご物理系じゃないからそこまで頭及ばんかったわ
まあ絶対0度が何者なのか、絶対0度未満が存在し得るのかという考察で間違ってないじゃん
日中なんてどうにでもなるんだよ
寝る時に寒くて寝れないと泣きたくなるから寝具を工夫しろ
電気敷毛布が手っ取り早い
>>275 夜、女満別空港から駅まで、一人で歩いた時の気温が多分そんぐらい
空港最寄りの駅へ行く道とは思えない景色だった
民家見えてホッとするとか、初体験だったわ
>>298 近くて至便な西女満別駅まで真冬に歩くとか正気かよ・・・5分に1本電車あって助かったな
どうせならキレイな姿でしにたい・・・( ´ん`)y-~~
マイナス10度降雪量ゼロでネット民阿鼻叫喚が想像できる
先週高山行ったけど-7度だった
外歩き回ってるとマスクが結露してビチョビチョになって不快だった
あとまつ毛に霜がついた
今の部屋の温度14℃やな焼酎飲んでるしちょっと高いw
5℃くらいが焼酎のお湯割に合う
食べ物がなあ、手元に電気鍋ないと熱いうちに食べなきゃ肉は脂が固まる
やっぱ冬は刺身かw
>>308 車に入り込んでひでぇことになるから大迷惑
加湿器でちゃんと加湿すると同じ室温でもずいぶん暖かく感じるよ
気温30度が40度になったら死ぬけど
0度が-10度になろうが-30度になろうが大して変わらないだろ
>>316 何を言ってるかわからない
詳しく説明を。
>>316 -30は当然として-10でも使えなくなる製品まあまああるぞ
>>314 あー今日も猫バンバンしないでクルマ出してしまった
冬はマジで気を付けないと、、
昨日の朝デマニュースとして鼻で笑ってたのにガチなのか
気温が上方修正されてるけど軽油もギリ凍るか?
給油したエリアによってはトラックとか動かなくなるし
乗用車も殆ど動かなくなるな?
給湯器って自動で凍結防止のヒーター作動するから特に対策いらんでしょ?
一条工務店やつがエアコンなし24時間床暖で月2万ってマジ?
軽量鉄筋で床暖無しエアコンのみの部屋にいるときだけ使うスタイルで4万だった
最新の情報では気温の底が26日に移ったぞ
更新して確認してみろ
-3℃
ションベンしたら下から固まってくるで
ちんぽに追いつく前にションベン切るのだw
>>326 それもあるけどテレコネクションっていう遠く離れた場所の変動がかなり影響してるみたい
北極振動で調べると良い
このワードが多分JPCZに次いでお天気関係でホットなワードになっていくと思う
>>46 見た目気にしないなら1000円のスタイロフォーム2枚買ってきて夜間だけ窓に立てかけとくのがいいよ
寒い云々より水道管凍結対策を紹介しとけや
どうせトンキンの水道は不凍仕様になんかなってねえんだから
>>341 モスクワの-40℃の話やったけど追いつかれたら…
断熱シートの上に敷き布団
羽毛布団+毛布+羽毛布団
厚手靴下+裏起毛インナー+ウインドブレーカー+ダウンコート
俺はこれで昨日一昨日暑すぎて寝汗かいて起きた
ジッポデザインの奴かハクキンカイロのままの物を買うか迷うわ
>>65 >>151 室外機のためにヒーター動かすくらいなら灯油焚いたほうが精神的に暖かい
まあ灯油使えないんだろうけど
だから会津にしとけって口を酸っぱくして言ってたのに
>>350 だから日本気象協会は信用するなとあれほど
気温より凍結の方がやばいだろうな
チャリバイク車あたりの事故めちゃくちゃ増えそうだし転倒で死ぬやつ絶対いるだろ
まあでもちょっと味わってみたかったから残念ではあるが
週末から沖縄に行くので極寒とは無関係じゃ
お湯側をチョロチョロ(給湯器が反応しない程度)出しておいた方がええか?
給湯器系統も凍らないんじゃないか?
岩手だと
-10℃でも
ああ、来たか、程度の感覚。岩手の冬は
4℃だと
今日あったけえな!と言い合う。マジで。
盛岡ね
デカい街になるには、冬の寒さ対策必要だじゃな。
さっき車の温度計-24℃だったわ
-20℃位からタイヤが貼り付く感じでほとんど滑らんのは利点
いうて準備できることなんてなくない?
水ちょろちょろくらいしかやることないわ
>>363 寒冷地用じゃない通常のエアコンはまともに効かなくなるから、電気ストーブを用意する
今、給湯器が壊れたらヤベえな
コロナで部品やら製品作ってる中国から物が入らないから
現時点でも納期1年待ちくらいの状態なんだろ?
ここで壊れたら春がやってくるまでに詰むで?w
しっかし九州まで丸ごと氷点以下にまでされるとはねえ
うちんとこ月曜-5℃ 火曜-7℃予想とかなんだが🥶
水道管凍るなあこりゃ
トンキン「寒いねー!キャッキャッ!お汁粉食べよ!」
日本海側「のわーっ!吹雪で死ぬーっ!」
格差社会
どうせ雪かきすらしなくて済むんだから寒いくらいでガタガタ抜かすなよトンキン
毎日雪かきしてから出勤してる俺にしてみれば甘えでしかないわ
馬鹿みたいに雪降るとこに住むやつて
住環境変えようとか引っ越そうとか思わないのが不思議
自転車通勤で朝夜走るんだけど…
まぁ、元道民なんで-10度とかどれくらいかは解ってるが
気温は訂正されたけど雪は凄そう都
都下で50cmもあるかも
whether Newsだと25日は-3度なんだけど?
Yahooでみたら普通に25日最低気温1度だったぞ
豪雪でも一緒に来りゃ面白いんだがな
50cmぐらい積もらせろ
マジだったわ
25日とか静岡でもマイナス5度になる
現時点の埼玉久喜の予報は下記の通り
いずれにしても来週関東は水道管凍結祭りだな
日付 24火 25水 26木 27金
最高/最低 4/-1 5/-5 2/-5 3/-2 日本気象協会
最高/最低 6/-3 4/-7 6/-5 5/-4 ウェザーニュース
流石に修整されたろとさっき見たら−4℃の雪マークに…
21日以降の札幌もヤバい
一週間マイナス7℃を上回ることがないぞ
https://i.imgur.com/cNuJC32.jpg 電力不足してんじゃなかったのか
そんなに寒いとブラックアウト起きてもおかしくないだろ
ウェザーニューズやヤフー天気も全くそんな感じじゃ無いけどね
昔の人は隙間風吹きすさぶボロ屋にペラペラ装備で暮らしてたんだから余裕だろ甘えんな
いよいよ電気毛布買うか
これを買ったら完全におっさんの仲間だ
いやむしろもうジジイか
しかし背に腹は代えられない
>>413 灯油も値上がりしてるからな
電気ガス代も相当値上がりしてるし
完全に殺しに来てる
>>126 空き家なら元栓から閉めてないの?
水道管凍結するとひどいと破裂するよ
一軒家とか戸数の少ないアパートとかに住んでるやつは水道の元栓を閉める練習をしといたほうがいいかもな
水道メーターのある埋込BOXの蓋を開けて、元栓を閉めて、家中の水道蛇口を全解放して水道管の水を抜いておく
戸数の多いマンションなどの集合住宅の場合は知らん、戸別で元栓閉めれるのかどうか管理人か大家にでも訊いとけ
>>418 大雪ならともかく晴れの予想で何で休めると思った?
外が-10度でエアコンなしの俺の高気密高断熱マンションの部屋がどれぐらいの温度になるのか計ってみたいな
>>423 マンションはせっしてる部屋の暖房度合にもよるからな。
おまいの部屋に接してるヤツは妙に暖房高いなぁ?と首捻ってるかもなw
東京の気温ばかり注目されてるが日本海側の雪は大丈夫か?
本当になるの?
この前セールでLL beenのダウン買っておいてよかったわー
>>4 室内ダンボールハウス
まじで温かい。
ロマンもある。
>>10 これ。異様にコスパいい。ずっと使える。
室内ダンボールハウスと組み合わせたらマイナス11度も睡眠パラダイス
スタイロフォームで作った断熱空間(空気穴あり)の内部で過ごせよ
家の中に家を作れ!
先週広島-12度名古屋-7度で話題になって元通りになったのに今更かよw
すごく冷えた日の翌日は地震来るってよく言うし予定されてるんだろうな
>>10 脳死で電磁波ガーとか言ってる奴いたら叩いといてくれよな
神アイテムなのにあのゴミどものお陰でずいぶん普及が遅れたわ
>>434 味わいなら採れたてに限るだろ!
って、飲む気かよ、賞味期限てw
先週、1ヶ月予報で暖冬と予報出した後にこれ
気象庁無能すぎないか?
>>425 12月にドカッと降ったけど、それ以降は例年より概ね少ないわ
しかし雪が無いと底冷えしてさみい
>>449 たたが1ヶ月先の天気すらまともに予想できないなんて
AIが人類支配するなんて100年後も無理だな
昨日の夕方見たら-2℃になってて寝る前に見たら-7℃になってて今見たらまた-2℃になってる
ちょっとブレブレ杉では?
>>4 給湯器壊れてる俺のほうが銭湯で兼ねかかるわ
>>326 この蛇行が東へずれると
ドッカン寒気になるんやな
周りに同じ高さのマンションが無い高さにあって、室外機とか、給湯器が外に吹き曝しになってるような部屋のやつは気をつけろ
てか子ども小さいからコタツやめてたけど、来週だけコタツ発動しようかな
>>429 これ
パソコンの廃熱だけで十分温かい( ´∀` )
夜のうちに道路とかアパートの階段に水撒いたりするなよ!絶対だめだぞ!
冬としては今くらいがほどよく温度と湿度があって過ごしやすい
寒くならないでほしい
>>308 野良猫ってそう簡単に捕まえられるの?
一匹くらいなら飼ってみたいけど保護の活動している人でも苦戦しているイメージなんだけど
でもテレビでも過去にない冷え込みになるっていい出した
>>477 貯めといて
給湯器が勝手に循環してくれるから
iPhoneのデフォルトアプリだと相変わらずマイナス6℃
むしろ27日の-5度から12度が一番やばい
自律神経壊れる
気象庁解体しろ漁師に明日の天気予報聞いた方が当たる確率高いわ
給湯器の説明書見たが、水抜きで開けたり締めたりする弁が多すぎて間違えそう。水流しとくだけでいいや
人間は着込めばどうとでもなる
水をいかに凍らせないかが重要
>>491 気象庁の風評被害団体でしかない気象協会の名前マジで変えさせろ
モーニングショー「来週の水曜日は東京ではマイナス3度」
お前らスレから逃げる準備は出来たか?
>>415 部屋暖めないと脳梗塞で死んだりボケたりするみたいだからな
孤独死しても寒くて腐らないからちょうど良いのではwwwww
>>424 だよな
だから如何にも無理して借りて生活費かつかつにしているまんさんが隣に住んでると暖房費が異様にかかる
しかもあいつら換気しながらテレビとか動画を大音量で見るからな
本当にろくでもない
先月マイナス7度のところに行ってきたけど
関東と体感かわらんぞ
>>510 そんなわけないやん
今出てる明日の予報は1週間前から全く数値変わってない、とでも思ってるのか
>>491 その辺の漁師に千代田区の天気聞いても解らんだろ
2週間予報みて騒ぐキチゲェがこんなにいたことに愕然とするよな
ロシアの気温が限界に達してて草
これ人が住むところじゃないだろ
https://i.imgur.com/fA1LSJk.png >>27 マイナス2ってしょぼすぎ今札幌すすきのでマイナス8
北区の果ていったらマイナス12だわ
マイナス2とか暖かすぎる
世界の気候と比べると東京は天国過ぎるだろ
マイナス10度を一度味わったほうが視野が広がるってもんよ
道民だがお前ら水道凍結に注意しろ
お前らの家は室内温度が低すぎる
解氷業者呼ぶと結構金かかるからな
>>523 そんなもんスキー場に行けばいいだけじゃん
>>520 人間とは本来冬は働くもんじゃないからな
冬は家でゴロゴロ
これが真の人間の生き方
だからロシアは冬に戦争やってるんだよ
>>434 めちゃめちゃあるだろ
さいあく暖房器具壊す覚悟あるなら使えばいい
8年くらい前に瀬戸内地方でめっちゃ気温下がった年があって
水道管凍結しまくって収集つかずにエリア内の断水決定した地域結構あったからな
雪国北国だと配管地中産めたり断熱処理するの常識だけど
気温そんなに下がらない地域って地中埋めたり断熱処理せずにパイプそのままむき出しの状態で
配管してるのがめちゃくちゃ多いからな・・・
おらワクワクしてきたぞ
>>63 >>209 専門知識を持っててモデルの見方がわかる人以外はwindyみたいなモデル見たらダメ
長期予想になると数十キロ単位のスケールは無視されるから局所予想として全く無価値
大まかな傾向としてしか意味がない
賢いフリしたい嫌儲民とwindyがECMWFという欧州モデルであることがあいまって騙されるガイジモメンが跡を絶たない
>>521 表はクソ寒くても北海道は二重窓だったり寒さに対する策がしっかりされとるからなあ
北海道出身者が東京来るとさみーさみー言ってるw
>>148 おい
中身は灯油だからな誤解招く書き方するなよ
ウェザーニュースだと25~27日まで最低気温−9度なんだけど
やべーじゃん
この手のスレわりと有用な情報があるからバカにできん
必死に生きてきたケンモジさんの集合知はあなどれない
関東人にはマスクを外して鼻毛が凍る体験をぜひ体験してほしい
>>223 3万で-30って安いな
3kgぐらい有りそう
>>484 ちゅーると餌と運搬用の箱を用意したら楽勝
普段使ってるの足温器と毛布に加え、なんとホッカイロ2個も使ってしまおうか
おまえら湯たんぽ買えよ
湯たんぽコスパいいぞ
おれは長年無印の使ってるけど
朝でもまだお風呂よりちょっとぬるいくらいまで保ってるからな
むかしから寝るときはエアコン消す派だけど羽毛布団と湯たんぽで寒いとかまったくないわ
お前ら寒さに強いんだろ?
鹿児島の俺は灯油ファンヒ使って高見の見物するわw
>>555 これよさそうだけど
首と胸元がもうちょっと密着性高くないとせっかくの暖気が漏れそう
電池式の石油ストーブだろ
停電しても暖取れるし煮炊きもできる
ただ、なんかすごい値上がりしてる
3年前に6千円で買ったのに、今は1万円で売ってるのよね
>>10 まだ そこ か
高い羽毛布団買ってみろ
それも切って寝れるぞ?
うちのはジャパネットの倍は厚みがあるな
宇都宮の-16にもうちょっと注目してやれよ・・・
しかし他の予報期間と全然違うのがスゴいな
>>559 高い羽毛布団なんて情弱の極み
イオンとかニトリでもいいけど安い
2枚合わせの羽毛布団の保温性が高い
>>564 肩がスカスカで寒そう
普通の着る毛布でよくね?
水道管が凍結した事は無いけど、下水管と言うかトイレがよく詰まる
トイレ定期的に流しても防げないよな
>>563 本当に良いものは暖かいよ。5万や10万じゃ買えないけど。老舗ブランドのマザーグースは本当に良い。ジャップメーカーは偽装するから駄目だ
東京だけど、まずはカーテンを遮熱のものに変える事じゃないかな
最近変えたけど効果は結構あると思う
同時に遮光入っちゃうので暗くなるけど
マンションならまず窓から逃げる熱をどうするかだと思う
なんか少なくとも30日まで極寒みたいだからホッカイロ買ってくるわ
まだ残っててくれ!
>>563 ニトリの羽毛やっぱり寒くて
電気毛布入れてたが
西川に買い替えた
結果、電気毛布要らなくなった
10000円のが価格差は痛いけど
トヨトミのコンパクトでハイパワーな10畳用の石油ストーブ買ったわ
安いのでいいやと思って6畳用の普通の使ってたけど円筒部分の大きさが一回り違うだけで火力が全然違う
ハクキンカイロも火口買い替えたら火力復活したし
あとは灯油買い溜めするだけだな
>>571 うちは親が8畳の部屋に7畳までのストーブを置くものだから二酸化炭素だけ増えて暖めきれないw
FF式含めて買い替えるつもりはないらしい
親は湯たんぽのためにヤカンでお湯を沸かしたいのがメインみたいだから天板にヤカンを載せられる「電気」ストーブを買ってみたわ
これで換気の手間が少しは減るだろう
電気代? 知るか
来週-4度だったわうちの地元
雪降らなきゃまあええわ
ネットって、「ちょっとした間違い」(ちょっとじゃねえだろw マイナス11度やぞ?w)に
異常に食いつくよね
なんで? 「みんなで盛り上がれる」から?
>>579 なんだよ
こないだのガイアの夜明けといい
ケンモからネタ仕入れてるんじゃないだろうな…
厳しい寒さが続くこの季節、命を守るためにどうすれば良いのか、専門家とともに徹底検証する。
(ヽ´ん`) 「まずアルミサッシというものはですね、CPUのヒートシンクに使われるくらい熱伝導性が高いアルミ素材で出来ています」
ーなるほど。
(ヽ´ん`) 「寒くない家にするには、オール樹脂トリプルガラスの窓が必要です。それとジャップが大好きな引き違い窓や掃出し窓を排除する事も大切です」
ーそれは何故でしょう?
(ヽ´ん`) 「引き違い窓は掃出し窓は結露水を外に排出するための水抜き穴というものが存在します。それ以外にも引き違い部分の隙間から外の冷たい空気が入ってきてしまうわけです」
ーそうなんですね。
(ヽ´ん`) 「ですから、窓はオール樹脂トリプルガラスに加え、すべり出し窓(横or縦)、掃出し窓を使いたい場所にはFIX窓とテラスドアの組み合わせにするなどの工夫が必要なのです」
ーケンモさん、ありがとうございました。
>>583 ごめん、そのこないだのガイアの夜明けって、テーマはなんだったの?
>>586 断熱グッズが電気代高騰のせいか売れてる、中空ポリカで内窓まで作れるよ、って内容
今の東京風なくてポカポカ
夜は冷え込むパターンだなこれ
>>588 レストン
ポリカ(またはプラダン)って、今晩のNHKでもやるのかな?
ホームセンターで売り切れになりそう…。
>>588 >中空ポリカで内窓まで作れるよ
マジかよ
本当に嫌儲DIYスレじゃねーか
>>592 電気代は半端な意識高い系で自由電力に変えてると燃調関係で殺しに来てるからなぁ
ガスも使用量変わらなくても半年前に比べ倍は言い過ぎでも1.5倍とか超えてくる感じの値段になってるし、恐ろしすぎるわ
>>434 保管方法によるだろうけど残量ありきで屋内にしまってて出した奴使ってるが実は壊れたことはない
義父はファンまで掃除して空にしてしまって灯油も廃油してきて新しいの使ってるけどヒーターきってすぐコンセント抜くから何台かぶっ壊してたw
>>592 電気代高すぎで生活が苦しいという動画で色々な工夫をしている内容だが
『飼っていた犬は……』で保健所行きと言う内容じゃなくて良かった
ちょっと心配しちゃったじゃねーか
暖房器具なしで毎年越冬してるけど一枚追加で着込むだけ 余裕
寝てる間の-11なんて気にならない
-11の中で外作業するのが辛いわ
まあそれ以下の気温で今日したけど
青森の15万はちょっとやりすぎだな
北海道並の気候とはいえ、めちゃくちゃ豪邸かつ無暖房&アルミサッシの家に住んでる人だろ
5年前、2018年1月下旬の積雪からはじまる1週間を強化したレベルになりそう
具体的には練馬当さいたま市あたりでマイナス10℃程度
>>551 ちゅーるで誘惑して食べている所を背中から洗濯ネットで捕まえようとしたらものすごい力で逃げられたわ
小さいからって舐めてたわ
>>434 トヨトミのポット式ならOK
反射式のもOK
それ以外はやめとけ
停電しても石油ストーブあるから死ぬことないけど
家族でストーブをめぐって争うことになりそうだからやっぱり困るわ
旭川いた時昼の三時にマイナス二桁行くことも良くあったが割と普通
ただ関東の貧弱な家と暖房だと辛いと思う
>>579 見事に当たりでした。
アルミサッシを腐すのはいいけど、そんなもん、じゃあどうしろと言うのかな?
何十万円も払って、窓をリフォームしろ!とでも言うのかねえ。
プチプチを貼るぐらいじゃ、大して変わらんだろうし。
補助があるなら後押しにはなるんじゃないの
存在を知ったのに無視してひたすら耐え忍ぶんじゃ馬鹿だろ
今のうちに用意したほうがいいものとかある?
水道管凍ったりするのかな?
また懲りずに2週間予報で29日、30日に-10℃出してるんだけど…
夏場はアチアチな空気吐き出すのに冬場はちっとも役に立たないデスクトップPC
>>622 これは効果ある
窓からの冷気を防ぐので暖房の効きが上がるよ
都内エアコン暖房ガンガン使ってるが足元が全然あったかくならん
今月ガス代やべえことになったがまだダメだな
破滅するわ
>>625 サーキュレーター買えよ
レベチだぞ
試しにイスに乗って天井触ってみたらいい
めちゃくちゃあったかいから
水道管やぞやばいのは諭吉さん飛んでくぞ
特に一軒家気をつけろ留守にするなら水道管水落とすこと
1日二日なら−10程度ならいけると思う
>>632 どの水道ひねればいいの?全部?風呂も?
>>628 階下は地面だから俺が上の人の為になってる
>>631 やっぱ空気循環させるのがいいのかサンキュー
>>633 全部
ドバドバ流す必要は無いが、かといってポタポタ水滴を落とすのもだめらしくて
ネズミの尻尾くらいの太さにしろと教わった
>>560 電気毛布は大丈夫って人もいれば大丈夫じゃないって人もいて人それぞれで違うらしい
ただ理屈的には低温やけど(同じところを温め続けてそこが痛む=皮膚下が炎症→そこから炎症物質等が体に拡散して具合悪くなる)とか
長期使用はる神経細胞や筋の興奮、感覚器や中枢神経に影響を与えて具合悪くなったりするという理屈はあるらしい
まぁ合わないなら使わない方が良い
>>575 基本的に5chでは隙見せたら噛みつかれる
噛みつくことでコミニケーション欲を満たす人も少なからずいる
>>611 まず窓の下側だけでいいのでプチプチを張ります
そのあとホームセンターに売ってあるかどうかは知らんが自立して折りたためるプチプチ障子を窓の前に置けばかなり冷気の侵入を防げるし
プチプチ下側だけなら景観もそこまで悪くならないし、夏とかは自立折り畳み障子プチプチ(かなり小型化できるタイプ)は簡単にクローゼット等にしまえる
>>622 それの中身がきちんと断熱タイプなら下側だけでも窓プチプチと二重にすれば冷気をかなり防げる(ただし隙間があるとそこから入ってくるから横漏れ注意)
ただこれはまだ使わない時に折り畳みしてもそこまで小さくならないタイプだから邪魔そう
>>625 最悪足元から冷えてくるタイプならジョイントマットみたいな断熱効果あるの敷くと良い
薄いカーペットみたいなのだと足元から冷える
安いテント買って部屋の中で建てとけ狭ければ狭いほどあったまる
給湯器ぶっ壊れたら実費で請求しますとか怖い事を管理会社が言ってきた
>>614 前から大きな寒波が2回来るって言われてた
>>649 ちゃんと修理完了させるか新品に替えてくれるなら定価の実費を払ったるわwって言ってあげたら?
今、パーツも新品もかなり入手困難らしいから
電気代値上がりでオール電化も地獄だしなぁ・・・
ガス給湯器入手困難の地獄とどっちが良いだろうか…
今週末東京へ引っ越しなんだよ
まじでなんでこんなジャストタイミングで大寒波なんだよ
>>653 仕事か?仕事なら交通にも気をつけるんだぞ
雪降るとマジで電車動かん
運休とかならまあ責める人もほぼおらんしそのまま休みになったりもするけど来週から仕事なら舐められん為にも前日から現場付近のホテルに泊まって長靴と着替えも用意しといた方がいい
>>653 良かったじゃん
沖縄からの引っ越しじゃない限り
元いた場所のほうが東京より寒波の影響大きいでしょ
>>605 あの時寒かったよなあ
今日はプラスだとか言ってた
>>614 千と千尋が赤いって言われたからオンエアの金曜ロードショーと他作品も赤くしたジブリのような感じだろうな
>>563 羽毛布団が情弱
シンサレートとかの高機能化繊が家庭の布団には最強
>>525 そんな業者あるんださすが北海道
水道管凍結は何回かやってるけど昼間になったら勝手に溶けたよ
>>555 持ってないけど自分なら買わないな
首周りがスカスカすぎる多分猛烈に寒い
>>659 降るだろうけど日中の気温が5℃では積もらない(´・ω・`)
火鉢とか練炭が流行りそう
で、知識もないもんだから密閉して使って中毒死
レオパレスから長期不在でも水道ヒーター入れてるからブレーカ落とすなって言われた
>>555 USB給電の着れるブランケットのほうが機動性あるぞ
>>102 普通にかかるよw
しいて言えばエンジンオイルを10-30wとかに換えといた方がいいけど
群馬の内陸だがマイナス10度ぐらい予想されてて水下げのやり方分からんし面倒で
水チョロチョロと暖房クーラー付けっぱなしで水道凍結の予防になるんか?
水道モメン教えてくれ
-2度くらいまでなら体感した事あるけどそれより下は未知の世界
>>674 スキー場行けば体感最低記録大幅更新出来るぞ
>>670 -11℃も実際にわりとマジな予想なのかもな
世間が混乱するし外れる可能性もあるから、他のとこは空気読んで-5℃とかそのくらいにしてるだけで
千葉の内陸だけど、去年の雪は道路が凍結して除雪しきれなかったから
とりあえずペットボトル入りの融雪剤ポチっといた
こっちは-3℃予想だったのが昨日は-1℃になってたからこれは大丈夫だなと思ってたら
今日には-5℃予想になってたよ
まだ揺れまくるんだろうけど-2℃ぐらいまでで勘弁してくれないかな
あれまた.-5とかになってるのかよ
昨日の予報で-1くらいに修正されたから大丈夫かと思ってたのに
NHKで寒さ対策とか脅してたけど、
「リフォーム会社」から金でももらってるのかね?
もちろん、「自治体からの助成金が入ります」とは言ってたけど、雀の涙みたいなもんだしさ。
今日あたり、地場のリフォーム会社の電話が鳴りっぱなしなのでは? ジジババからの。
停電しない限り大丈夫だろ
停電したら大災害
東京民の大半は電気以外の暖房手段がない
>>672 マイナス10℃の世界は知らないが 水は糸ひく程度に流して 夜中起きたらお湯を出すぐらいかな
無駄に不凍液の予備持ってるんだけど自宅の防寒対策になんか使い道ある?
人間は厚着して布団に入ってれば何とでもなる
問題は水道よ
>>694 サッシのレールに流しとくと凍りついて開かないってことがなくなる
ヘソか背中に貼るカイロ貼っておけば、しのげるだろう。
天気なんて3日前になってから騒げよ
適当予報信じて右往左往するヨワオ
>>607 底に溜まってる結露水を給油しちゃわなければ大丈夫じゃないの?
北国だと水道管凍結防止装置が普及してるが東京にはないだろうなあ
今日もうちの親はリビングのエアコンを「上向き」で使って天井だけ暖めてる
直風が嫌なら風よけカバー付けさせろや「見栄えが悪い」じゃなくてさ
ぎり水道凍らないくらいの
マイナス数度くらいがちょうどいい
>>713 20日はまだ一部では週明け雨降ってから
昨日八ヶ岳でテント泊してきたけど丁度-11℃だったよ
風がなければ余裕
予想がどんどん後ろにずれ込んでたが最新のニュースだと24~25日が寒気のピークに変わったんだな
>>717 いや、だからその後に30日ぐらいまでピークがずれ込む予想に変わっていってたやん
>>715 まあ体感の凍えじゃなくて
インフラやら交通やら心配してる側面が強いからね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています