X



ビットフライヤー創業者「解雇規制を緩和しろ!賃金は大幅に上がる!日本は正社員が優遇されすぎ」 [419087453]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b5d2-bYSx)
垢版 |
2023/01/19(木) 13:20:21.16ID:aLMCOP0U0?2BP(2000)

@YuzoKano
日本の労働者の賃金を上げるには、最低賃金を1500円にするのが一番良いです。
仕入れ価格が上がります。
サプライチェーンは繋がっているので、最低賃金を上げると価格に反映されて、上流過程まで価格が上がります。
恣意的に政府が何かをするのは労働市場を破壊します

@YuzoKano
解雇規制を緩和すれば賃金は大幅に上がると思います。
日本は正社員があまりにも優遇されている。非正規雇用者が努力しても無駄だと思う悲壮感が漂ってる。
努力しなくても、正社員は生涯椅子が確保されている。
そうなると労働市場に競争は発生しない。
生産効率は下がるばかり。

@YuzoKano
経営者はコンサルや業務委託への発注が増えている。
このコンサルや業務委託へのプレミアムは正社員への優遇された状況を反映してるのではないでしょうか?
東大でたら一生安泰とかやってるので生産性が落ちるばかり。
努力して結果を出した人が報われるべき。

https://5ch.net
0002番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 3ee5-We2u)
垢版 |
2023/01/19(木) 13:22:50.39ID:4ITQLHT30
多分解雇規制緩めても「解雇しやすく賃金は低いまま据え置きの労働者」が大量発生するだけだと思うけど
0005番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ad56-CY7b)
垢版 |
2023/01/19(木) 13:30:51.97ID:PGHVoyT60
解雇と雇用繰り返すと人集めにコストがかかって労働者自身は賃上げの恩恵に預かれない
戦後すぐのころ労働者不足なのに給料が上がらないって状況に陥ったけどまさにその状況
0006番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 4a44-pVAE)
垢版 |
2023/01/19(木) 13:33:16.20ID:iIb7c2nD0
まあ転職はもっと簡単にできて良いと思う
0007番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 295e-sRsu)
垢版 |
2023/01/19(木) 13:33:54.22ID:6nuxmHdw0
>>5
キチガイを雇い続けてるほうがキツイ
0008番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 410d-YffQ)
垢版 |
2023/01/19(木) 13:35:10.81ID:zBjBkU8w0
賃金が上がるならいいけど実際のところ起きるのは格差の拡大だよな
有能な人材に極振りするようになるだけで大半の凡庸な人たちはより貧しくなるだけだろ
努力すれば~って理屈を振りかざすやつって努力したらみんながみんな有能な人材になれると思ってる節があるが実際のところ大半を占めるのは無能寄りの平凡な人材だからな
0009番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa91-3eV7)
垢版 |
2023/01/19(木) 13:36:01.55ID:1B68JY6Da
諸外国と比べたら日本の解雇規制はむしろ緩い方だって何回言えばこの誤解は消えるんだろうか
0011番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプッッ Sdea-9ird)
垢版 |
2023/01/19(木) 13:37:14.27ID:7PjOOFFZd
正論
イタリアも解雇規制緩和して正社員雇用が増えたからね
0012番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa91-F3tn)
垢版 |
2023/01/19(木) 13:41:14.10ID:OrT/jm0da
日本人労働者の過半数が非正規や自営業になった時点でひっくり返ると思う。
解雇規制撤廃派に票が集まるようになって、
全ての党が公約にせざるを得なくなるから。
既に労働者の四割が非正規雇用だから、
数年内にこの層をターゲットにした政党が現れるはず
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況