黒田天皇「日本人を無限インフレ地獄に叩き落とせなかったことが唯一の心残りです」 [597685348]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
資源バブルによって供給制約で物価高なので金利操作でどうこうできるわけがないだろ^^
財政破綻論者=知能の低い方の「リフレ派」
wwwwww
○参考人(岩田規久男君) 日本銀行が二%を目標にしているのは、それにつれて賃金も上がり、実質賃金も上がって生産性も上がるということ、それで経済も良くなるということであります。
実際は生活水準も両方上がるという形で物価が上がることが大事で、そうじゃなくて、いわゆる不況下の物価高というスタグフレーションに陥ってしまうので、そういうコストプッシュ型といいますか、そういうインフレでなくて、
ディマンドプル型のインフレということがむしろ生活水準を良くするという意味でありまして、そういう意味で二%の物価目標を今目指しているということでございます。
https://kokkai.ndl.go.jp/txt/119314370X00420170321/459 どうすんのこれ・・・
まじでやばい・・・
リフレさん・・・
どうして・・・
コストプッシュインフレに金利あげても意味ないなんて素人でもわかるのにな
体感物価1.5倍くらいに感じるんだが
昇給しても相殺どころか割り食ってると感じる
最近コンビニで飯買うのやめたわ
こいつ国を自分の理論を試す実験場だとしか思ってないんじゃないか
>>33 でも円安誘導インフレを指示したのは馬鹿な国民と安倍自民だよね
去年の9月20頃のドル円為替レート142円台
原油先物価格 65000円
昨日のドル円為替レート129円台
原油先物価格65000円
為替が円高に振れてもこのように資源価格に影響しない「場合」もある
そこを留意しろよ 知恵遅れは^^
戦争という外部要因がなければインフレ目標未達のトンデモ野郎なのに10年も総裁ができたんだから滅茶苦茶だよなぁ
インフレじゃなくてスタグフレーションだっていつ認めるの?
>>43 スタグフレーションの定義では
高い失業率を伴ったインフレーションな馬鹿^^
スタグフレーションが起こるには二桁台のインフレ率が必要だろ
そもそも^^
メディアもいい加減アベノミクスを徹底的に叩くべきだろう
正常な国なら今頃は連日アベノミクス叩いてる状況だぞ
>>46 正常な国ならアベノミクスが実施されるより10年も前に
アベノミクスのような政策が発動してたはずじゃろ
ジャップの経済観念がトンデモになってることについて考えられる要因
1 経済うんち学者や経済うんちエコノミストのせい(新古典派経済学、財政破綻論、均衡財政論←根拠なし^^)
金子勝、野口悠紀雄、小林慶一郎、加谷珪一など
2 リフレ派のようなオカルト経済学(期待インフレ率ガー^^)
高橋洋一、上念司、田中秀臣など
3 MMTの主張を歪めて似非MMTをMMTと吹聴する輩
三橋貴明、藤井聡、池戸万作など
>>47 現時点での正常な国の定義だと2桁かそれに近いインフレ率になるって事だよな。
我が国はまだそこまで行ってないわ。
経済学者って金融政策だけで物価や景気をコントロールできると思ってる節あるよな
リフレ派のいう期待インフレ目標にコミットしてというのが滑稽でしかない
いま現状で物価高でインフレしているにも関わらず、この一年を通してみると資産価格は横ばいかやや下落気味
これでコミットしてとか言ってるのだからオカルト以外の何者でもない^^
ま、リフレ派の敗北確定だね
詫びて日本から出て行ってくださいね
>>43 岸田がたしか認めてたな
安倍と黒田は保身のために認めないだろうけど
内容量減らして値上げした商品がいかに多いか……この辺りの数値も正確に反映できたらすげえインフレだと思うの。弁当の底げ上げとかお菓子の空気しか詰まってない袋の責任も取ってくれよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています