直接の影響はさておき、ロリエロ漫画を流通商品だと考えるなら「悪用」の問題が課題

公園の危険遊具や爆竹が消えていったように、悪用するやつが多発すると消えていかざるを得ない
それを防ぐために安全装置をつけたり注意事項を詳細に書いたりするわけだけど、
自主規制ってのは本来こういうもんでしょ

業界がどういう自主規制、というか悪用防止策をとるかが課題となるわけで、
現実の事件を前にして自主規制の必要性のありなしを問うのはあまり意味がない

ロリコンはなんでも規制反対を述べる前に、悪用対応策を考えるべき
なおフェミだの左翼だのイデオロギー戦争叫んでるやつは愚かにもほどがある

タバコ会社は自らタバコの危険性を啓発し、副次被害の防止を呼びかけてる
医薬品は薬事法の統制下にある
銃は許認可制の下、一般的な単純所持は違法である

事実上、ロリエロ漫画をめぐる綱引きは単純所持禁止(児ポ法ー政府与党案)と
タバコのような啓発による防止と自主規制(法的規制反対、野党案)のライン
その渦中で現実的に考えるしかないよ