【動画】日本のゲームセンターがクレーンゲームしか置かなくなった理由がこれらしい… [527893826]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
クレーンゲームの方が儲かるからだろ
今じゃ確率機しかないじゃん
ビデオゲームはネット対応での通信費という名の中抜きが酷いとはよく聞くね
100円に対して30円ぐらい持っていかれる上に
大型アプデは店持ちの有料サービス
クレーンゲームは本体買ったら
あとは景品どっかで仕入れて詰めるだけの単純なシステムで十年戦える
だからこそ儲かる
クレーンみたら
あー、確率機ねって思うだけや
たまに連れの女があれやりたいって言うとめんどくせーよな
無印Ζにハマってた頃思い出した
Ζのランチャーみたいなのが強くて連勝してたら
キレられた
イニシャルDのアーケードやってたら隣にあらがきゆいってプレイヤー名のチー牛君が座って奇声あげながらプレイしだしたから即止めして帰った事あるわ
横浜銀蝿みたいなツッパリにーちゃんがいた頃の方が平和に見えるわ。
目に優しいのはいいと思う
網膜が光を受ける許容量あると思うし
>>89 客がつかないゲーム作ってるメーカーが支えてた?
支えてないから淘汰されたんだけど
そもそも、ゲーセンが風俗営業扱いになったのが痛い
店員とナニをするわけでもないのに風俗扱いでイメージはダウンするわ、24時間営業はなくなるわで、そこから衰退が始まったんじゃないかって思う
意味わかんねー
どうせお前らこれが白人様なら態度変わるくせに
>>82 その通りだと思う
ワニワニパニックやエアホッケーみたいなスポーツ系筐体あり、
飴やポップコーンが出てくる筐体あり、
クレーンゲームやメダルゲームあり、そういう場所だった。
一般人がフラッと来て気晴らししてく場所だった。
ゲーセンに競技性を求め始めた時点で、もう終わりの始まりだったんだと思う
>>127 実際オタクって知的障害者だからな
ツイッターのオタクラや絵師クラや暇アノン見りゃ一発でわかる
クレーンゲームの景品の原価って1000円未満でしょ
逆を考えるとフィギュアなんてものは800円で作れるんじゃね
滅多に動画開かんのにまさか視たやつだとは
儲けがいいからだろ
人的被害第一に配慮するような仕事じゃねーよ
ハズレ絵すらない年齢制限ないガチャみたいなもんな害悪
これ外人笑うらしいな
深淵をのぞく時、深淵もまたこちらをのぞいているのだ
楽しそうで羨ましい
俺もこんな風に熱中できるものが欲しいわ
初代はこんな酷くなかったんだよな
気が付いたら動物園になってた
>>119 ファミコン時代だって
親が何かの手違いで買ってきてしまう
事故枠メーカだったジャレコやサン電子だって
いまでも愛されて名前を覚えられてるぜ。
ファミコンソフトにおける任天堂とスクエニとコナミだけに
なってしまったような状態が格ゲーフィーバー後の
アーケード市場。
どれも手堅いが果たしてこれでいいのかって状態。
ソフトの8割をセガが自炊してた
セガマスターシステム市場みたいなあれ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています