化学メーカー「日本曹達」研究所の管理区域から、放射性物質「炭素14」(2億6100万ベクレル)が忽然と消え行方不明に [377482965]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
日本曹達の小田原研究所、放射性物質「炭素14」の所在不明(読売新聞オンライン)
https://news.yahoo.co.jp/articles/b50eb924dfd6ba89757854dfa3e4d2e61e175547 原子力規制委員会は7日、化学メーカー「日本曹達」の小田原研究所(神奈川県小田原市)の管理区域内にあった放射性物質の所在がわからなくなったとの報告を受けたと発表した。
発表によると、同社の担当者が7日午後、薬品の在庫確認をしていたところ、液体状の放射性物質「炭素14」(計約2億6100万ベクレル)がなくなっていることに気づいた。環境や人体への影響はないという。
影響あるだろ
何で向こうの言い分そのまま載せてんだ
炭素なのに放射能がヤバいの?
鉛筆の何倍やばいの?
質量数 14の炭素同位体。半減期 5730年でβ崩壊する。β線の最大エネルギーは 0.115MeV 。γ線は放出しない。窒素 14に速い中性子を当ててつくられ,炭素のトレーサーとして広い分野で大量に利用されている。そのため単に放射性炭素とも呼ばれる。天然では大気上層で二次宇宙線の中性子と大気主成分である窒素との核反応でつくられ,二酸化炭素となり,大気中,生体中,海水中にほぼ均一濃度で広く分布している。この放射能による年代測定はラジオカーボンデーティングとして広く応用されている。
炭素14の半減期は5370年。 数千年にわたって環境中に存在し、炭素はすべての生物に基本構成要素として組み込まれることから、長期的に見れば集団被曝線量の主な要因となります。 このため、炭素14は人間の細胞DNAを損傷する可能性があるのです。
>>1 炭素14は考古学などでも使われますが分かりやすく言うとなんでしょうね
クソ東電が垂れ流してる汚染水に大量に含まれていたりしてもちろん人体への悪影響はあります
まあ内部被曝しなければ…
しかし液体って何なんだ
化合物に組み込んで使ってたんじゃないのか
これシーベルトでいくつや?
直接飲まん限りは大丈夫やろ
環境や人体への影響はないという。
これ誰が言ってんの?
誰の発言なのかはっきり書けよ
それ書かねえならこの記事書いたやつ誰なんだよ?
>>6 放射性同位元素ぐらい中学校ぐらいで習わんのか?
原子力規制委員会の発表て記事だから原子力規制委員会が言ってるんだろう
まあβ崩壊で窒素になるだけだからそれほど害はないだろうが
液体の炭素って何だよ
久しぶりに、ただちに影響はないって言葉が思い浮かんだわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています