北辰テスト
北辰テストで行きたい埼玉県内の私立高校の基準値以上の結果を出して個別相談会でその結果を通知表と一緒に提出すると、大体確約が貰えて余程のことがなければ合格できる制度
埼玉県の殆どの中学3年生はこの北辰テストを受けてる
https://i.imgur.com/pf4e1Rw.jpg
県内私立進学校の受験は…受験ではありません。合格通知は「北辰テスト受ける→学校説明会に参加→先生に顔と名前を憶えてもらう」の繰り返しでgetすることになります。私は、コレが嫌で嫌でたまらず、娘には「俺は一切やらん。そういうのが要らない学校に行ってくれ」とだけ伝えました。

北辰テストがあるから高校受験が他県と比べて気楽!!!
(月一で偏差値が出て私立高校ごとに偏差値のボーダーがあるためそれを超えていれば、その高校に提出することで必ずそこが受かる権利-いわゆる「確約」というもの-が貰えるため滑り止めが選び放題!!)
公立は適用外です!!

北辰テスト偏差値75になると起きたいいこと
・入学確約
・受験寝たのに受かった
・なんなら奨学生待遇で制服・教科書代だけで私立に通える
北辰テスト偏差値75になって起きた悪いこと
・埼玉県人にしかすごさを分かってもらえない
・全国区偏差値75には全然勝てない
・謎の自信が生まれてイキり困る

埼玉県のみで行われる北辰テストなるものがあり、北辰テストの成績が高校受験の合否基準にもなる

埼玉限定コンテンツだけどコイツのせいで行く高校の選択肢変わった人多いと思うわ😷(ほんと嫌い一生憎んでる)

良くも悪くも埼玉感あふれる、高校受験に関する話。埼玉県内で子どもの進学を気にする方は、中受予定なくても必見。埼玉は東京に比べるとはるかに公立信仰が残っている県なのと、北辰テストの存在と、私立の確約の特殊さで、やっぱり独特だなと思う。

栄進研塾長 ?のへの本音?
@shkt4101
埼玉県には北辰テストというものがあり、
その模試の結果で私立高校の合格が事前に決まるという特殊な県です。
そのため、模試なのにその模試のために勉強をするという不思議な光景が広がります。
模試というものは今までの勉強がどれくらい進んでいるかの進捗を測るためのものです。
模試のための
【高校受験2023】埼玉県公立高の志願状況(2/13時点)浦和1.67倍
https://resemom.jp/article/2023/02/13/70877.html