【訃報】Hi-STANDARDのドラム恒岡章さんが死去。 [737440712]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
https://i.imgur.com/UGUAwwC.png Hi-STANDARDのドラム・恒岡章さん、死去 51歳
ロックバンド・Hi-STANDARDのドラム・恒岡章さんが14日に亡くなっていたと、15日に同バンドのホームページで発表された。51歳だった。
https://www.oricon.co.jp/news/2267976/full/ 唯一まともに演奏できるやつが死んだか
これバンド続行不可だろ
アラフォーの人の家には必ずあの青い空に変な青年のイラストのアルバムあったよね
>>36 演奏力だったらあれじゃねえの
神聖かまってちゃんとかそんなの
何言ってるかは分からなかったけどリズム感はめちゃかっこいい曲つくるグループ
他の人はこちらも検索
ハイスタ どこがいい の
hi-standard 海外の反応
ハイスタ オワコン
ハイ スタンダード 嫌い
ハイスタ 英語 話せる
ハイスタ 薬物
酷い・・・
英語の発音がむちゃくちゃでそんなんだったら日本語で歌えよってなるバンド第一位
Hi-STANDARD
イギリスは超過死亡10%ぐらいが常態化してるが
年齢層別では50代が多い
>>33 アラサーだろと思ったらアラフォーだった死にたい
ENDLESS Tripに出たか
ハイスタってステイゴールドの一発屋なのにレジェンド面してるよな
キテレツ大百科の英語版カバー歌ってた人たちだろ?悲しいわ😢
>>81 ピークはアルバムGrowing Upだろーが
あとは惰性
>>75 別に突然死とかじゃなく、なんかの闘病中だったんだろうな
世間がハイスタとかBRAHMANとかハスキンみたいなゴミにうつつ抜かしてる時に俺はGAUZEとか嘔吐とか本物聴いてたは
>>36 影響力でいったら日本のバンドはハイスタ以前以後で分けられるくらいのレベル
モンパチやHY、エルレガーデンとかDragon Ashが憧れてた
それまでメジャーデビューを目指したバンドマンが、ハイスタはインディーズのみでメジャーデビューしないというカッコよさから一時期はメジャーデビューするバンドはダサいぐらいまであった
ダダーダ ダダーダ を繰り返してるみんな同じ曲にきこえる
1971年6月生まれで51歳なの?
今日始めて存在を知った恒岡何某まではネットで調べたけど享年とか坊主のへ理屈?
えっ!あのバブルの申し子ハイスタのショウさんが旅立たれたのか
>>102 そうなん?あいつら一応英語圏の在住歴なかったか
ちょっとバンドやってるやつは皆ハイスタのドラム上手いと言ってたが俺にはよくわからんかったわ
存在すら忘れてたがファンク系の音楽はずっと好んでたようだな
最近芸能人死ぬ系でコロナって一切なくなったな
わかりやすく収束してる
年金貰う前に死んだら葬式代分くらい出して欲しいよな
ハイスタとかドラゴンアッシュとかオレンジレンジとかのスレってやたら伸びるだろ
いかにケンモジがキョロ充に憧れる中途半端野郎だったか分かるってもんよ
真のケンモメンってのは敢えて流行りに中指突き立ててよりドープなの聴いてた俺みたいなやつ
>>113 座りっぱなしが良くないんじぇねとか思ってる(´・ω・`)
>>114 へえ
再結成してたのか
バーベキューチキンズとかナンバ69とかハイスタと変わらんゴミみたいなの各々やってなかったっけ
>>124 リア充は無理だからその取り巻きのキョロ充のパシリとかやってたのが若き日のケンモジ
ほんとダセー奴らさ
今のZ戦士のがよっぽど根性ある
>>39 神聖かまってちゃんって知名度の割に単独で武道館出来ないぐらいだけど
そんな感じ?
>>125 ゴッチと細見とトシロウとツネでエセタイマーズやってた
ネトウヨ要素は微塵もない
チャットモンチーのドラム抜けたあとこの人が叩いてたよね
8年前でも武道館埋められるレベルだからファン多そう
これとgo steady みたいな名前のバンドがごっちゃにやってる
>>128 ナンバガとハイスタって同世代か?
ハイスタのがだいぶ前のような気がするけど
パンクやロックバンドマンはわりと左だけど、ヘビメタになると右多くなるんだよな
>>135 神聖かまってちゃんってケンモメンボーカル以外はバイトしてるんじゃなかったか?
進撃の巨人の印税も安かったって言ってたし
ツイッターみると闘病してるって感じでもないしなんなんだ?
復帰後のアルバム聴いたらすごいこれじゃない感あったよね
>>154 お前はワクチン打って働けよゴミ。一生このままでいいんか?
>>156 俺もそう思ったけど、多分聴く側の問題なんだろうな
>>149 ナンバガのメジャーデビューとmaking the road が出たのが同じ時期じゃなかったかな
友達と手分けしてアルバム買って貸し借りしてた記憶がある
けどファーストとかメロコアでもポップパンクでもないよな
見様見真似でグランジやってみましたって感じ
世間でノーエフとグリーンデイ流行りだしたらそのケツに乗っかって巨万の富を得た
ほんとサックなやつらさ
>>166 俺はハードコア好きだけど君はどんなのが好きなん?
GAUZEはどれ聴いても同じに聴こえるけどカッコいいと思うけどなぁ
>>169 growing upがグランジ・・・?
耳大丈夫か?
>>175 ハイスタに比べたらルナシーのがよっぽどハードでテクニカルなバンドだよ
>>175 ルナシーが流行ったのはメロコアブームの2.3年前だからそんな変らんだろ
>>36 どうジャンルでいないから難しいが存在的にはゴイステより上くらいの位置ゴイステもないわけだが
グリーンデイの初来日の時に前座で出て来てクソかっこよかった記憶ある
そこで初めて聴いたけど速攻で好きになったわ
>>184 サニーデイだよ
お前痛々しいから黙っててくれないか
ガンガン ガンガン ガンガン ガンガン 死んでいくね
>>190 知ってた
リロードして脊髄反射で書いたからサンデーになっただけ
お前以外には伝わってるけどな
>>113 一番体力消耗するからじゃない?
色んなライブ行ったけど、終了時ドラムが一番疲れてる
>>188 ワイはThe Get Up Kidsの前座でハイスタ見たのが初めてやった
それまで日本のバンド全然聴いてなかったけどかっこよかった
活動再開してからそんな経ってないだろ
何があったし
ハイスタは聴いてないが最近GREAT3なら聴いてる
Making The RoadがV系とか小室とか90年代の全てを葬り去ったよね
51って若くもないし天珠を全うって感じでもないし中途半端だよな
けどユーチューブ見てたらこの頃のバンドは日本のも海外のもほとんど現役でやってんのな
よっぽど美味しい思いしたんだろな
ハイスタとか少なくとも各自10億円くらいよゆーで持ってそうだし
なんで訃報スレにしょうもない音楽マウントキッズが湧くんだよ
他所でやってくれ
名前の画数28か…
若くして頭角を現すがどんどん悪くなる画数
画数28と34に注意
確かにケンモジってビジュアル系とかホコ天のイメージあるな
ワクチンだあああああああああああああああああああああああああ
手数多くてツッタコツッタコな早いやつがカッコよかったな
>>208 メタボビール腹で頭ハゲ散らかしてるくせに忘年会のカラオケで黒夢のBEAMSとかミスムーンライト歌ってそうだよな
一回も休止もなしで今も元気にやってるモーサムは偉いと思うわ
モーサム25周年で54-71に一晩限り再結成して対バンしようって持ちかけたら断られたらしいけど、同世代ほんとボロボロよな
結局growing upを超える曲は出なかったな
ジャケと合わせてたまらんわ
ケンモジさんは当時SnuffySmile方面に傾倒しただろ
俺もそうや
なんか日刊著名人訃報になってないか?
昔ってこんなに人死んでなかったよな
今の40代はみんな学生時代どっぷりハイスタにハマってたよな
クラスのカースト下位グループの奴らまで聴いてた
ハイスタのコピーバンドやつ奴たくさんいた
自殺なのか
アーティストが自殺すると後追いが増えるからな
ん、まあビジュアルだハイスタと騒いでる中で安全地帯のサポートバンドなんかを通学中隠れて聴いてたヒカゲ者だったしな肩身狭くて音楽の話嫌いだったわ
まだテープ文化だったから少しピッチ落ちてるが貸し借りは仲良くしてた方だからたぶんアングリーフィストあたりまでのは満遍なくわかるぞ
その後はようわからん
>>223 ボーカルが死んだなら一大事だけどメンバーが死ぬってそれほどか?
話題にならないだけでリズム隊のやつなんていっぱい神殿じゃないの
The Sound of Secret Minds とか、In then Brightly Moon light が好きだったな
Angry Fistの輸入盤を洋PUNKと間違えて買ってブチぎれた
当時はジャップ音楽なんて馬鹿にしてたから
>>215 黒夢懐かしいな
ネメスのジーパン久々に履くか
>>223 年間死亡者数が右肩上がりでだいたい150万人
当然有名人も多い
「この曲が1番!」てのが決まらないバンドだよな
浅いファンにはステイゴールドなのかな
ええええええええええええええ
いや
ええええええええええ
なんか最近死因を公表しない例が増えて来てるよな
まじで不安になるから公表出来ないなら死亡通知自体やらないで欲しいんだが
close to meが大好きで当時部屋で一人ひたすらリピートしてたわ…そして今久々聴いてきた😭
うーむ…最近まで元気そうだったのに一体なぜ
インディーズマガジンとかDOLLとか買ってたよな?
今朝レジェンド&バタフライって最近公開された映画の配給会社の社長が急死したってニュース見たんだよ
「レジェンド&バタフライは傑作です。みんな見てください」ってその急死した社長がステージでしゃべってた
ラストオブサニーデイのFallって曲がすごい好きだったな
>>223 少子高齢化とか言うが俺は起きないと思ってる
今の季節の変わり目に死ぬ70代がめちゃくちゃ多い
たぶん明治、大正生まれより生命力が弱いんだろう
バブル世代は60代でお陀仏だな不摂生極まりないし
氷河期世代は50代でオシマイだろう独身多すぎだし
けど96年過ぎてメロコア聴いてるのはほんとダセーやつだけだった
それまでメロコア聴いてたやつもさすがに卒業してナムとかステイトクラフトとかZOZOTOWNの社長みたいなニュースクールのゴミに移行していった
俺はさらにドープなの求めて80sのジャップコアやアメハーの探求に向かった
久々に難波のツイッター見たら相変わらずめんどくさくて安心した
>>123 見た目だけであいつらはオレンジレンジだろ
>>22 ずっと解散状態だったし
これからはサポートでKOUICHIがくれば良いんじゃね
新メンバーはありえない
甲本が甲殻類の着ぐるみ着てさかなクンさんと水族館行く動画すこ
ハイスタの人ラーメン屋に転身したとテレビで特集やってなかった
DAのベース逝った時のが衝撃だった
50代はそんなに
>>260 自分もそんな感じだったな
アメハーは大人になってからだったけどガキの頃はスラッシュコアとかクラストばっか聞いてた
>>260 おもんないしひたすらイモくさ
いねやキショいねん
普段はジャズしか聴かないけどハイスタンダードは全曲脳内再生出来るくらい好き
そういえばEXPLOITEDのワッティーも先日またギグ前に倒れてたな
3月くらいからギグ再開するみたいだけど
公式の訃報に「まじか…恒さん…どうして…」リプの嵐
>>128 ミッシェル、ブランキー、ゆらゆら帝国もな
>>246 チーリリリのとこムズくてギター諦めたの思い出したよ…w
マジかよ…
モデルのドラムスティック使ってるわハイスタ以外にもチャットモンチーとかで叩いてたのも大好きだった
ハイスタが流行ってた頃には洋楽しか聴かなくなってたな
これ聞くくらいならブルーハーツでいいやとしか思わなかった記憶
元々病んでたらしいね
世界が未曾有の絶望感に包まれてる真冬だからな
ツラかったろう
ステイゴールドって名曲だけどライブで盛り上がるのはディアマイフレンドなんだよなぁ
何より断然簡単だから経験浅い人のいるバンドでもそこそこ様になる
ハイスタはこれとブランドニューサンセットが定番だったわ
Growing up ANGRY FISTだけ聴いて終わってるんだけど、その先って聴く価値ある?
>>303 メイキングザロードはハイスタのアルバムで一番良いぞ
メロコアの演奏バカにしてたけどこの人のドラムはめっちゃカッコよかったわ
数日前のTwitter見てるとちょっとメンタル病んでそうな感じあったな
MAKING THE ROADは当時みんな聴いてたな
そんで青春パンクが流行り始めた
誰だよと思って見に行ったらマジで誰だよだw
歌がペラい高校生バンドやんけww
フォーリミとかホルモンとか後輩にあたるメジャーバンドはショック受けまくりっぽい
こりゃ春フェス以降で特別企画あるだろうな
ベースとギター喧嘩してなかったか?
曲の権利を分割しろとかやり合ってたような
太鼓のバチみたいなスティック
ドラムやってる奴らはとりあえず買ってみたよな
ノリがウザい陽キャ=ハイスタ
IQ高い奴=ブラフマン
ファン層こんな感じだったよな
マッドの方が好きだった
ハイスタより全然人気なかったけど
NOFXも解散するしな
ここらへんの世代もおっさんになった
まじかー
NHKか何かの番組のバックバンドみたいのやってたよね
メロコアとかミクスチャーってなんで廃れたんやろな
今思えばV系みたいな短いブームだった
2回ライブ行ったけど落ち武者みたいな常連風が不快だったわ
正直当時は「ハイスタ聴かないと通じゃない」的な同調圧力が凄くて無理やり訳分からん謎英語のメロコア好きにならなきゃいけない感あって実質それが大半だと思うわ
で誰?
クソダサいメロコアバンドのメンバーが一人死んだくらいでわざわざスレ建てないで
自殺なのかな?うつ病だったんだろ
まだ51で若いのに
ツネさんも精神疾患で入院とかしてたみたいよ、ハイスタの映画にもツネさんが練習中に幻覚見えちゃってコンビニでカッター買ってきて死のうとしてた話しでてきた
>>36 功績やポジションで言えばここ20年くらい並ぶものはいないと思う
楽曲や演奏のレベルで言えば現在ならざらにいるレベル
状態良いときにチャットモンチーのライブとか出てたけども
マジかぁ
>>315 持ってないけど2番目のやつ記憶にある
当時流行ってたと思う
はじめてのチュウをカバーした時は袋叩きだったのに
いつからこんなに好かれ出したの?
>>346 これがハイスタの最高傑作
鬱だったし自殺かねご冥福をお祈りします
大学のときエアジャム2000いってBRAHMANのTシャツ買った
>>315 2枚目のやつ見覚えある
だとすると曲も聞いた事あるかもな
やっぱ一曲叩いた後に気絶して休むとかしないと短命になるんじゃないか
メロコア系で最後に聴いたの10-FEETの「あーしたーにはー」のやつだけだわ
バンド自体下火だねえ…
ヘイスミの動画でスタジオ練習してるみたいな話出てたばっかりなのになー
普通にショックだ
>>260 そんなステイトクラフト、バックドロップボム、スネイルランプ、コークヘッドとかあの辺みんな出会い系のさくらのバイトやってたな。お笑い芸人のアンガールズも出会い系のさくらやってたぞ
>>190 グランジでファーストときいてグローイン思いつくお前のが痛々しいだろ
ジャケット写真レゴに文句言われて何になったんだっけ?
>>329 D/H以降売れ線ポップの曲がダサいからねえ
システマティックにクリーチャートライブカオスステップビットクラッシャーとハードコアの宝庫なのに
>>77 ハゲてるほう→横山剣
人間性がクズなほう→横山健
恒岡さんのドラムが上手かったからハイスタはまだ聴けた
難波横山は大嫌いだけど、この人は好きだった
R.I.P.恒岡さん
>>276 俺もそんな感じ
探求心あるやつはメロコア飽きてバンダナスラッシュとかパワーバイオレンスに行くんだよな
俺なんかも頭や首や腕膝小僧まで全身にバンダナ巻いてスケートやってたは
ホルモンの豚女が「悲しんでる私最高!!みんな!私を励まして!!!」って嬉々としてツイートしててきっついわ
早く死なねぇかなあのブタ
こんな形でハイスタが終わるとは…
まあ最近どんな活動してたかは知らんけど
>>395 十分メジャーだけどこの板的にはブランキーのドラムが死んだほうがまだ伸びるだろうな
今邦ロックで一番上手いのはSIMのゴリだな。よく比べれられてたけど圧倒的にゴリの方がうまかった
キッズが聴いてたの96年〜01年辺りやな
その後バンプが流行って以降はハイスタはほとんど存在感なかった
マジかびっくり
前触れなくいきなりで死因発表もペンディングってことはやっぱあれなのかな
51はきついな・・・まあ敦盛的には人生は全うしたのかな
誰だか知らんけどこの前亡くなった高橋幸宏とどっちがスゴイの?
>>404 日本代表と代表経験のないJ1選手比べるようなもん
ケンモジはこんなクソ曲聴かないだろスッカスカで笑うわバンドってwww
高校の頃Xラルクルナシーとか聴いてたやつらがこぞってハイスタ聞き出してたな
時代が違うとはいえ
今のバンドはは当時のメロコア勢より技術がずっと上がってるのに食べていけないんだもんな
人手不足のドラマーでさえ厳しいなんて
>>11 ワクチンの代わりにキムチ汁打ち込んでそう
>>383 うわ。こんなジジイがココに書き込んでるとか本当に気持ち悪い
なんかステイゴールドだけ覚えてるなぁ
なんか牧場みたいなとこに少年が居る絵のアルバムのやつ
クソ懐かしいな
どの曲聴いても洋楽のパクリやんけ...お前ら支那畜かよ...
>>417 パクリか?90年代にこれやってたんやぞ
>>423 バンドの顔はもちろんフロントになっちゃうけどツネの変えはきかん
凄いドラマーなんだぞ
>>417 難波と横山がソロやってわかったがハイスタは横山なんだよね
その横山は洋楽に影響されてるが疾走感のあるメロディアスなロックって当時は目からウロコだった
ビジュアル無視の業界無視のインディーズで音楽性だけで勝負して認知されるって評価されるべきだよ
その後インディーズ自体がブランド化して衰退してったが本物は輝くんだよな
>>149 音楽性に全く共通点ないけどフィッシュマンズがナイトクルージングとかインプロっぽいダブに走り始めたのと同じ時期
同じライブハウスでハイスタとフィッシュマンズとスーパージャンキーモンキーとガーリックボーイズとヌンチャク観た
ミッシェルもやってたかも
春にエルレも来る
>>429 逆じゃないか?2000年までのハイスタは難波いてこそのバンドだったろ
(ヽ´ん`)どうした恒岡、俺はまだ生きてるぞ、俺の勝ちだ
おまえらSNAIL RAMPもHUSKING BEEも好きだろ
V系全く通ってないけどBUCK-TICKとSUGIZOのソロ周りは割と好き
売れ線にはなれないけどこういうの続けてたら評価変わってたはず
※メンバーにはいないけどSUGIZOプロデュース
https://youtu.be/iZNvAyr3Scw >>444 この前ベストでも借りようとツタヤ行ったら置いてなかったわ
モップスとかは置いてあったのに
難波は新潟でラーメン屋やってるし
復活ムリ(ヾノ・∀・`)
当時、メロコアとかに熱狂してた初老の人たちは何を聴いているの?
マンウィズとか?
>>128 GRAPEVINEやスーパーカーだったな。
なんだかんだいってロキノン系
>>456 ネオクラフトとかがブラックメタルになっていったあたりでついていけなくなった
みんな、ビットフライヤーやったか?
今なら4000円もらえるぞ!
1500円分なら本人認証後翌日
残りの2500円は来月中旬にもらえるぞ
この機会に4000円もらおう!
https://i.imgur.com/4qSKMPZ.jpg >>93 そこであがってるドラゴンアッシュの方がずっと影響大きいような気がする
その前だとマッドカプセルマーケッツとか
死亡前日に公開された動画ではスタジオ入って練習してるらしい事言ってたみたいだけど、いつ収録された奴なんだろ
>>473 Dragon Ashのブレイクは衝撃的だった
ラッパ我リヤとのシングルで「日本を変える真の音楽を~」とイキってたけど
本当に当時は音楽シーンを変える勢いだった
50過ぎたら心臓発作や脳梗塞とかになりやすくなるが
stay goldを超える曲はそうそう無い
悲しい
NICOTINEのメンバーの人と話した時、全盛期にはハイスタ派かニコチン派か位の勢いがあったんだけど、今にして思うとおこがましくて恥ずかしい的なことを言ってたのを思い出す
この手の一切興味なかったわ
洋楽ばかり聞いていた
ショパンとか
今、当時流行ってたメロコア聴くと演奏も歌もクッソ下手だな
ほぼ同じ時期のヴィジュアル系バンドは演奏力もあるのが多かった印象
ラクリマクリスティとか今聴いても上手いと思う
>>484 スキルは二の次でライブが格好良かったらそれで良かったんだわ
>>477 そのだいぶ前からシーンを変えてたのでは
DA前から日本語でラップしてたのもいたけど草の根って感じでなあ
ジブラさんなんか飯食わせてもらった相手に喧嘩売るとかどうなんだ
>>490 よく公開処刑が無かったら~ドラゴンアッシュがアンサー返してたら~みたいな話あるけど
結論から言うと変わってないね
まあメジャーのラップは多少レベルアップしてたかもしれんけど
結局今の日本語ラップシーン作り上げたのはBESでありSCARSでありSEEDAね
ドラゴンアッシュやジブラの影響なんて大してなかった
>>484 そらそうやろメロコアなんて基本パワーコードやぞ
Dragon AshやZEEBRAあげてるやつはニワカ
メロコアっていう定義は誰が考案したの
まったく定着しなかったが
>>494 横山はあんま良い印象無いわ
難波にムクって「ハイスタは俺のバンド!ピザオブデスは俺の会社!」ってアピールしまくって周囲にカリスマ扱い強要してたからな
全盛期知ってるやつはハイスタがどれだけ海外で人気あったか伝えてやれよw
>>500 やっぱ柏シティハードコアヌンチャクだよな?
>>504 ホルモン聴く度にヌンチャクにポップさがあれば一時代築いたんじゃないかと思う
>>505 ラーメン一気食いするヌンチャクなんて見たくないぞ
ケンモジサンにはKEMURIがスカらしいですよ
嫌儲ではスカとはスカパラが発明してKEMURIが継承してポットショットとスネランが世に広めたと
ほんとあせーやつばっけ
>>466 たまにyoutubeでmv観るけどいいもんだよ
ハイスタが凄かったのは最初からアメリカを舞台に演奏してて逆輸入で日本に知れ渡ったところだな
あとパンクバンドなのにそこそこ演奏が上手い、というか死んだドラムのツネが色んなバラエティを安定して叩けてたからただのインディーズで終わらなかった
デスマーチ艦隊とかもいたなあ、クソアホハードコアの魅力
>>271 ケンモジらしいセンスだなw
もちろんハイスタも好きなんだけど
ハスキンの内省的な歌詞がいいんだよ
リズムの乗り方何てシンコペーションでケムリはスカだったと思うよ?
>>521 まあ日本のハードコアの一つの到達点だな
まさか地獄車をここで見るとはw
ハイスタならぬインハイもどうせならあげてやれよ
>>515 釣られねえよ
ハイスタがアメリカで人気だったとかアホやろ
アジア人のFATバンドってだけで奇異の目で見れてただけで英語の発音はデタラメだし演奏もイマサンだしでその程度のバンドだったよ
ドイツ訛やオーストラリア訛のWIZOとかフレンザルロムやボディジャーなんかと同じ枠よ
>>524 地獄車は重要なバンドだと思うよ、何が重要かさっぱり分からんけど
町田康のアルバムでも叩いてるな
犬とチャーハンのすきま、というタイトルのアルバム
献杯
>>527 沖縄インディーブームの時にパンクばかりの中で地獄車がラウドハードコアやってそこから派生が生まれた
アメリカ軍人の受けも地獄車だった
嫌儲って博識なやつ多いなと思ってたけど単に広く浅く知ってる程度のやつや知ったか野郎がドヤってただけ
自分の得意ジャンルだとほんと如実にそれが分かる
ほんと浅いやつしかいない
Hawaiian6ってケンモジ的にはどんな評価なん?
タイトでパワーのあるドラムは最高だったのに
中村達也と並んで数少ない好きなドラマーだった
>>484 ラクリマは編曲っていうんかな、世界観あるのがすごくよかったね
あのエキゾチックな雰囲気は今でも好きだわ
>>161 ワクチン接種者「もう取り返しがつかぬ」と夜中にむせび泣く
https://i.imgur.com/B9HFTWm.png ビル・ゲイツがmRNAのペテンを暴露?巨額の利益を得た後に注射をけなし吸入ブロッカーを宣伝 2023/01/25
https://youtu.be/ddxMZFUWfqI タイ王女がマイコプラズマで意識不明 真相を知ったタイ王室の決断 Thai princess collapses 2023/02/01
https://youtu.be/FnXNJ3WFoRs 俺今年50になっちゃうけど来年死ぬぞって言われてもピンと来ないわ
地獄車の話題をここで見るとは
車に1枚アルバムあるわ
>>533 ただただションベン臭え
まぁ当時からハイスタ聴いてる奴も鼻に付くションベン臭えの多かったけどw
当時の各ジャンルのモノホンはRATM、Korn、Limpやスマパンやらオエイシス聴いてノトーリアスだの聴いて日本人ならTHE MAD CAPSULE MARKETSやココバットとか聴いてたよ
パンクでもラフィンなんか聴いてる奴がモノホンだし、ブッダブランドやTBHRやリブロだの各モノホンは好きじゃなくても決して耳障りにならないわ
ドラゴンスカッシュとかハワイアン6だのもうノータリン白痴バカしか聴いてなかったけどね
陽はまた昇り~からあんなんなってたらイカンやろ
>>543 50のじいちゃんがテンフィートだのハイスタだの言ってんの?
脳みそ腐ってんじゃねえの自分
>>536 登場だけで終わっとるのが笑えるわ
ヌンチャクとかもそうだけど、なーんかショボいションベン臭え感しかなかったわ
>>548 ロックで演奏力が笑えるわ
簡単なリフで「らしさ」や「唯一」を表現できるのがモノホンだよ
メロコア好きじゃないけど横山はいいと思うよ
>>547 プレイヤーがその歳なんだからリスナーが同世代でもおかしいことは無いだろ
>>550 死んじゃってるから早いも遅いもなく叩けないでしょ
>>546 何もわかってないな
本物の音楽とか誰もそんな話してないんだよ
ションベン臭いガキだった頃の青春の思い出にふけってるんだよ
ダサくていいんだよむしろダサくないとだめなんだ
>>548 もともとメタルが好きでそこからメロコアに移行してきたからテクニックはあるよな
>>456 もう殆ど新しい曲聞いてねぇ
当時流行ってたバンド目当てに通ってた箱で知り合って友達になった対バンやってたバンドの人らとかそっから知り合った友達バンドの音源を付き合いで買って、何回か車で聞いてそれきりの繰り返し
>>558 45くらいまでなら正常だろ
当時中高生なんだから
50ってことはその時代にすでに社会人やんけ
嫌儲ってのはあくまでも昭和50年代生まれの奴らのための板なんだよ
>>456 グリーンデイのビリージョーアームストロングのソロとか良かったな
昔より落ち着いた感じでおっさん向き
正直当時ハイスタ聞いてたくらいの世代で未だに○○は浅いだのダサいだの言ってるおっさんいるの衝撃なんだが…
>>560 まさにハイスタ好きがいいそうな陳腐なセリフだわw
ただね、アングリーフィストの頃から明確に住み別れたのは事実と思うけどな
上にも出てるポットショット(爆笑)みたいなの聴いてるノータリン白痴バカがわんさか湧いてくる時期っつーの?笑
ハイスタ好きな人って後に出てきた175Rなどの青春パンク系はどうだった?
俺はどうも苦手だった
>>567 君元気やなぁ
ガキの頃にお前が言うノータリン白痴バカを経験できて来なかったやつがお前みたいなキツイおっさんになっちゃんだな
>>562 と思うじゃん?
10feetのステイゴールド乱入ライブ観ると全然違うわ
勢いないもん
>>568 お前が挙げてる奴全部吐き気するわ
スーパーカーだけはちっとまともだけどな
それでもKID Aだのにインスパイア(笑)された紛いだけども
ハイスタはそんなハマらんかったけどその後のHawaiian6とかは好きだった
ハイスタ聴いてた奴らが青春パンクを笑う構図ってなんなん
こんなもん本気でパンク/ハードコア好きな奴らにはハイスタもBRAHMANも175RもWANIMAも変わらんよ
どれも取るに足らないゴミ
>>571 10feetのやつ感極まって泣いてたな
>>568 ハイスタでパンクは飽きたって感じ
ゴイステは聴き直したらいけた
>>568 あのへんはメロコアブームが下火になって出てきたブルハジュンスカの焼き直しやな
今更こんなん流行ると思わんかったわ
>>568 00年以降に流行ったメロコアとか青春パンクは名前は聞いた事ある程度でその辺の音楽は全く分からない
聴いたら分かるかもしれんが
別にアメリカで売れたとは言ってないぞ
ただ当時のメロコアブームの中で皆が皆洋楽漁り出した時にグリーンデイやらNOFのツアーに参加してアメリカを拠点にしてたハイスタが注目された
日本で売れることを目指すよりも本場アメリカで演奏するやつらは当時なかなか珍しかったし骨がある
今でこそSNSで簡単に拡散できるけど当時はより実力勝負だったしな
そういう面白いとこが好きだったが俺は曲自体は大して好きではない
>>576 そりゃ泣くよ
事前に断られてたのに本番でまさか気が変わると思わないだろう
>>575 お前さっきから独り言うるさい
NGするわ
訃報スレで真っ赤になって一日中イキってしまうような声だけでかい奴がいるこんな世界はツネだって嫌になるわ…
訃報スレくらい昔話に花を咲かせて弔えよ…🥺
ケンモジ(初老)的にはマンウィズはどういう評価なん?
スプロケが再始動したと思ったらハイスタのドラムが死んじゃうとはなぁ
ここらへん好きな人って氷河期世代なのか
話の種として覚えとくわ
>>587 SOBスーパージャンキーモンキーも偉大だよなあ
>>568 あの辺のバンドでは唯一オナニーマシーンだけ好きだった
なんつーか
年老いても好きだったバンドやジャンル以外には毒吐いてマウント取り合ってるんだなw
10代ぐらいならまだしも4~50のおっさんがやってるとなるとなかなか地獄や
年老いてもというか、消費活動でイキるようなムーブ取るのってこの辺聴いてた世代が最後なんじゃないだろうか
今の若い奴ってそんな事するか?
一色紗英とハスキングビーのドラム付き合ってたよね😅
>>220 シガレットマン好きだった
高校生の頃ライブ行ったしメンバーが働いてたレコ屋もよく通ったわ
オフスプリングあたりのコピーバンドやってた連中だろ
>>585 ライブクリーンはめっちゃ聴いたなあ
スナッフィースマイルのジャケ買いしまくったわ
>>568 ハイスタが好きなだけで青春パンクが好きな訳ではなかった
ショックすぎて普段通りくらいしかメシが喉を通りません
ケンモジ、インディーズ聴いてたのか
さすが陰気ャロッカーズ
90年代末はスクールカースト上位のオラついたヤンキーが聴いてたから
>>595 マッドのKYONOと森下くるみも付き合ってたよね
ハイスタ通らなかったなー
51だったのか。いっこ上じゃん
同じドラマーとして身につまされるもんがある
セックスドラッグロックンロールな若者時代を過ごしてきたおれもいつまでもつかなー
DISCLOSEの川上君とペイント/デスサイドのCHELSEA君が亡くなった時はまだ若かったからすごいショックだった
>>477 世襲のアトピーのお坊ちゃんに衝撃とか
精神科と耳鼻科両方で診てもらえよカスw
Making The Roadはやっぱ最後の2曲がいいな
無駄に切ない
>>568 悪くわ無いけど二番煎じ感が拭えなかった
年を取ると共にR&Bとかレゲエに行ってしまった
ヌンチャクとかNOBとかレッドラムとか出てきてワイは満足や
お前らと同じライブを見てたのかもな
ワイはハイスタ解散してから好きになった位の歳だけど最後に2018のエアジャムでモッシュ聞けて良かった
ツネのドラムは本当に好きやったで
合掌
今週のレッチリでハイスタT着てたらワイや
一杯やろうw
>>618 そりゃそうだろ
ハイスタから洋楽に入ってNIRVANA聞きはじめるのはケンモキッズの定番ルート
LINEニュースでデカデカと流れてんな
慕われてたんだな
死んだ人名前知らんけどフロントマンしか知らん
51?俺とあんま変わんないくらいでもっと若かっただろ
と思ったら俺も年食ってたわ
わりとショック
>>621 ハイスタ → NIRVANA → レッチリがデフォだよな
ニルヴァーナもフーファイも通ってないな
スマパンサウンドガーデンプライマスとかは好きだったけど
ハイスタから入って宇頭巻バックドロップボム小島ソバットあの辺行ってから
ステイトクラフト、ナム、ビヨンドヘイト、ビフォアクライストその辺行って
ハイスタに落ち着く
ハイスタンダードって全く知らなかったけど後期チャットモンチーのドラムやってた人なんだね
>>123 クソみたいなパクリで聞いたことある曲量産してるゴミカスやん
>>625 普通NIRVANAが先じゃね?NIRVANAのコピーバンド演ってハイスタへと続く
C-C-Bに横浜銀蝿にYMOにHi-STANDARD、か
ドラムは早死にするんかね
優香のMusic Premiumにゲスト出演したのを今でも覚えてる
着ぐるみで出てきたから最初疑ったわ
この前やったヌンチャクのライブ行ったやついないんかな
ネット中探しても誰も行った形跡ないし
ほんとにやったん?
>>629 エモにいってeastern youth とかenvyとか前澤友作のSwitch style とか聞いたよ
ハイスタが流行らせてくれたおかげで当時は外タレがしょっちゅう来てたし地方のちっさい箱も回ってくれてほんと楽しかったわ
マッドボールやらミスフィッツやらをこの目で見れるとは思わんかった
本当にありがとうございました
>>634 だな
スーサイダルなんとかのバンダナ流行ってたころ
ジャミロクワイとかもそのころ
ハイスタはgrowing upのfat盤が個人的には最高傑作だな
who'll be the nextとsunny dayの再録が入ってんのもいい
何よりsummer of loveで始まってin the brightly moon lightで終わる曲順も至高
いんぐりもんぐりいんぐりもんぐり
ハイスタ知らんってよほど陰キャかおじいちゃんだろ
嫌儲なんて若いやつおらんし
ハスキンも好きだったがYou Tubeでもあがってるthe sun and the moon のJoshuaカバーが完全に本家超えちゃってて悲しくなった
有名ラップバトラーみたいなもんやね
音楽的なことでは評価されてない
狭い世界で崇められてたパチもん
>>1 ワクチン怖いね
これからも有名人が若いのに死んでいくんだろうな
>>648 ハイスタ知ってるZ世代とかまずいねぇだろw
>>429 アホかと
ハイスタこそがビジュアル重視の短パンコアの権化だろ
疾走感のみの安っぽい単調な音に中身空っぽのホニャララ英語の歌詞と短パンとバンドTシャツとスニーカー
ウンザリだぜクソが
俺はそういうノリに嫌気が差してダイエースプレーでトサカ決めてロンジャンを背負いクラストパンツにブーツを履き
カオティックパンクロッカーとして生きていくことを選んだ
これはショックだ50じゃまだ若いのに……
まじでしいんはなんなの
>>636 MALICE MIZERのドラムもそうだな…何かあるのかな
60じゃ早よ死ね老害言われるのに、50じゃ若過ぎるって言われるのね
当時iTunesでリッピングしまくってiPodにぶち込んで膨大な量をiPhoneに移行したせいでiPhoneから抜け出せない
>>613 聞いてねーよ 成功知らずの落伍者は黙ってコいて寝てろ
>>662 俺パソコン移行したら全部消えてSpotifyにしたわ
それでもiPhoneだけど
Spotifyはいいぞ
>>663 ヒエラルキーはあるにせよ文化の担い手に対して失礼やねえ
誰でも成功できるわけじゃないんよ
チャンスの後ろ髪をつかめなかった奴がほとんどだよ?
オレのレスがなんか効いちゃったのかも知らんがそんな物言いはよくないと思うぞ
>>20 その程度でやられるほど人間は柔くない
だがワクチンは別だ
ID:nMuTDLSM0みたいな奴も懐かしいな
みんな歳とって落ち着いたのかメロコア叩きも鳴りを潜めたよね
15年位前の2chだったらハイスタのスレがこんな好意的な流れになることなかっただろう
そもそもハイスタ聴いてた層が当時の2chに少なかったのかも知れんが
氷河期のジジイがよく話題に出してくるけど、うわださ…とか言えず
話合わせて褒めないといけないみたいなバンドナンバーワン
あの時代、流行りすぎたから抵抗があるだけで曲そのものはポップでズバ抜けてる
フォロワーのバンドと比べても次元が違うし何より早くからあのスタイルだったのが大きい
ステゴすげー流行ってたけどどんな曲だったか思い出せん
同系統でスチャスチャスチャスチャみたいなのとかラッパプーーーみたいなバンドもいっぱいあったな
>>669 このバンドの話題出すシチュエーションが
思い浮かばない
Ymoシナロケはもうそんな歳かーて思ったけどハイスタはさすがにびっくりやわ。メロコアのスタスタドラマーのなかでもグルーブ感出せる人。この人いなきゃそこらのテンプレメロコアで終わってたかもしれん。r.i.p
わかる人がいるなら教えてほしいんだか、ゴイステの駆け抜けて性春の最初の歌詞の
「終わることのない恋の歌で 全て消えて失くなれ 全て消えて失くなれ」
ってどういう意味?
20年考えてもわからない
ハイスタをやたらにボウイ並みに神格化するアホってたまにいるけど
ハイスタはグリーンデイのもろパクリで売れた曲もないしゴミすぎる
この辺から邦楽が終わってきてたな
>>36 バンドじゃないけどインパクト的には米津くらいかも
ロックは死んだ
認めろ
もう誰も聴いてない
ロックは死んだ
>>36 海外のアーティストをパクって情弱がウォーっていう感じだから
kingguとかいうのがまさに
>>36 バンプオブチキンかもしれない
ラッドウィンプスとか米津もバンプの影響感じるし
>>447 スギゾーソロのファーストアルバムめっちゃダサいんだよな
音も悪いし
やりたいことはわかるけど
ほぼDJクラッシュみたいなイノランのソロアルバムのが好き
>>681 日本では音楽は
その時々の流行りものでしかない。
流行が終わったら終わり
何も残らない
>>678 それは言い過ぎ
オフスプリングはちゃんとした発音の英語で歌ってる
>>595 レオナか…横領でハスキンをクビになったのは流石にショックだったな
オフスプはスケボーのビデオで知って感動したのを覚えてる
>>536 日本ではなんでニューメタル流行らなかったんだろうな
ドラゴンアッシュとマキシマムザホルモンくらいか
アメリカではロックやメタルの最後の打ち上げ花火みたいに盛り上がったのに
>>691 マジかー
あいつあとから入ってきたくせに自分のバンドみたいな振る舞いしてて大嫌いだった
>>642 箱が小さすぎて行った人が少ないからかな
昔関係ないライブで会ったことある人が行ってたよ
やったのはマジみたい
>>303 マイファーストキスとモッシュアンダーザレインボーは聞いとけ
挙げ句にヒット曲もないし
なんで持ち上げられるのか意味不明なんだよな
>>699 インディーズで売れてるモンパチのほうが遥かに偉大だよな
本当にそうか、
Jeff Beck
高橋幸宏
鮎川誠
バートバカラック
恒岡章←new!!
>>676 峯田に聞けば?意味なんかないと思うけど何にでも意味を求めすぎだろ歌詞に意味があると思い込んでる
>>698 サムライイングリッシュだろ普通に流暢な英語なら売れないバンドで終わってた
あれも含めてハイスタなんだよ
>>705 典型的メロコア/青春パンクをパンクと勘違いしたままアラフィフになったケンモジサン
ふつー遅くとも25で気付くんだけどな
俺なんか中2でメロコアに出会って高2にはジャップコアとかアメハーとかukとかスカンジナビアとか本物聴いてた
>>696 ワニの絵のアルバムから完全にメタルになった
メロコアやミクスチャーやヌンチャク聴きつつMADBALLやH2Oやsic of it allなんかを聴いてたなぁ
京都大作戦で10feetのタクマからギター取り上げて横山がステイゴールド弾いたとき音全然違ってびっくりしたわ
>>706 本物聴いてる人が革ジャンにボロパン合わせるって・・
ファッションクラストっすね!
>>710 しつけーな
ちょっと間違っただけ
少なくとも25年前~の俺はヘルシーなやつだった
HIPHOPのイベントに鋲ジャン着てったのも逆にハードコアパンクのイベントにB-BOYの格好して行ったのも俺が最初だ
当時の俺はシーンの境界線を取り除こうと本気で思ってたんだ
渋谷の交差点かな?雑踏でガムテレスポール背負ってる仁王立ちしてる横山健が表紙のムック買って読んだ
>>706 音楽に本物とか偽物とかないからそれぞれが好きなの聴けばいいんだよ
>>552 ロックはかっこいいと思わせるのが演奏力だろ
マラキアンもかっけえしアンソニーだってかっけえ
メグホワイトもかっけえんだよ
>>571 あれはもうそれ以前に歌詞適当過ぎてて冷める
難波よりひどいしハイスタキッズは大体全曲弾いて歌えたからなおさら
NOFXも解散するらしいな
時代の終わりを感じるわ
ハイスタが石原裕次郎や美空ひばりが死んだ年齢になっていたのが衝撃的だわ
細見がハイスタと年齢変わらんのよな
売れてた時代一つ違うのに
こういう音楽のスレはOUXvcIjF0こういう古き悪きにちゃんねらーみたいなやつが湧きがちだよな
>>717 お前らみたいなキョロ充に憧れてたケンモジサンにはノーエフはその他大勢のメロコアバンドの一つなんだろけど
俺みたいなよりドープなの探求してった奴にはノーエフはナードコアって80sアメハーバンドなのよ
お前らの好きなノーエフってホワイトトラッシュとかパンクインドラブリックだろ
俺なんかにはノーエフはリベラルアニメーションでありせいぜいSMエアラインまでなわけ
お前らメロコアおじさんの嫌いなアルバムね
>>720 インスタでファンが俺の街でライブしてくれよってコメントしたら
ファット・マイクがラストツアーで行くよってリプ返して
え!?ラスト?みたいな流れで解散が判明したらしい
横山が解散止めたらしいがファット・マイクの決心が固いんだと
>>722 令和にまで聴く音楽で、しかも20年も前の時代の話でマウント取ろうと騒いでるのキツすぎるよな
結構いい歳だろうに
>>722 まあそう毛嫌いせずユナイトしようじゃない
俺は別に荒らしたりマウント取りたいわけじゃねえんだ
メロコアや青春パンクをパンクと勘違いしたままアラフィフになったお前らの一人でも道を正せたら俺はそれで満足さ
Jインディーズ派と洋楽派で対立する中
モッシュがかかれば皆ニッコリ収まるという伝説のバンドや
だけどモン8は両方から袋叩きにされるという不条理
何が違ったんやろ
横山が不倫したせいでせっかく再結成してもパッとしなかったな
まじかー
ハイスタ好きになってコンピ買い漁ってuselessIDとかギミギミ好きになった最高の青春時代を送れたよ
ありがとう
>>710 コンフリクトの来日公演でもそういう奴いたわw
>>734 フー・ファイターズのドラムも死んだし残るはYOSHIKIだけだな
>>732 モンパチはペラっペラの薄さでキレが全く無いダレダレの演奏、今音楽として聴いたらこりゃ無いわと思うレベルで話題先行だったと実感する
普通はこのクオリティじゃ売れない、単にレベルが低い
幸宏は脳腫瘍だったしな…
やっぱ頭に悪いんじゃないのドラムって
>>740 まじかよショックだわ
スマパンドラムは長生きしてもらわんと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています