市民権を得た「なろう小説」

「なろう小説」が完全に市民権を得てしまった。ほんの数年前の「バカが読んでる」「読むとバカになる」が一転、コロナ禍で暇になったのか、人気俳優の菅田将暉、有吉弘行や東野幸治までもが「なろう作品は面白い」と公言し、商業マンガ誌やドラマ、映画といったエンタメ業界もこぞって「なろう」にすり寄っている有様だ。
 理由は簡単だろう。「なろう系」は今、最も売れるコンテンツになっているからである。いったい、日本人は、どこまで劣化していくのか心配になってくるほどだ。
 そもそも「なろう小説」とは、無料で小説を投稿できるサイト「小説家になろう」にアップされた作品のことを指す。そのブレイクのきっかけとなった作品が『異世界はスマートフォンとともに』(冬原パトラ)である。この作品の主人公の蔑称を由来として、典型的な「なろうテンプレ」を持つ作品が「スマホ太郎」と呼ばれるようになった。
『異世界はスマートフォンとともに』が注目されたのには理由がある。過去、アニメ化になった他作品とは違い、典型的なテンプレで煮詰めた「異世界転生チーレム」であったからだ。
 この用語を簡単に説明すれば、主人公が交通事故か何かで死亡する。神様から「剣と魔法の異世界への転生か転移」を求められ、その条件として「チート」と呼ばれる特殊な能力を与えられる。ルックスはイケメンで10代まで若返る「アバター化」、どんな強敵にもチートで何の苦労もなく一発撃破の「俺TUEEE」、そして「俺、なんかやっちゃいました」とエルフや獣人などのカワイコちゃんたちを次々と助けてはハーレム化。
 転移する異世界は「なーろっぱ」(なろうと中世風ヨーロッパの造語)であり、主人公は現代日本の知識で数々の発明を披露し、莫大な富を築くか、国王になるかといった案配だ。異世界の住人たちは主人公を「すごい」「すばらしい」と絶賛しないと死ぬ病気に全員感染しているか、敵対する勢力もまともな思考ができない病気になっており、ともかく読むと頭が空っぽになりそうな内容と思えばいい。
 それだけに『異世界はスマートフォンとともに』の第1回放送時は従来のアニメファンから「中学生の妄想かよ」と散々な酷評を受け、あまりの中身のなさに「スマホ太郎」とバカにされてきた。しかしアニメ作品としては異例ともいえるヒットを記録するのだ。
 ようするに既存のアニメオタクではなく「なろう層」ともいうべき新規顧客が存在することが明らかになったのである。結果、典型的ななろうテンプレの作品ほど書籍化となり、マンガ化を経て続々とアニメ化の傾向が強まる。
 それが2018年以降に形成された「スマホ太郎と仲間たち」である。
 以下、列挙してみよう。
『デスマーチからはじまる異世界狂想曲』(アニメ化、10億PV)。『盾の勇者の成り上がり』(アニメ3期まで確定)、『賢者の孫』(またオレ何かやっちゃいました? というなろう語を生む)、『ありふれた職業で世界最強』(ネトフリでアニメ年間10位、2期決定)、『転生したらスライムだった件』(シリーズ累計発行部数1500万部、アニメ2期)、『私、能力は平均値でって言ったよね!』(なろう総合9位、女流)、『八男って、それはないでしょう!』(アニメ化)、『物理さんで無双してたらモテモテになりました』(過激な性描写でなろうから追放)、 『異世界チート魔術師』(アニメ化、累計300万部)。
 これでも、ほんの一部でしかなく、また内容も「なろうテンプレ」なだけに、どの作品を読んでも代わり映えはしない。
 2020年に入り「小説家になろう」は月間約20億PVを大幅に突破、SimilarWebによる調査では19年の21位から総合14位までジャンプアップ。アメブロ(16位)より高くフェイスブックに迫る勢いなのだ。ようするにコロナ禍の最中、2000万人レベルで、こんなものをありがたがって読みあさり、アニメを見ている実情が浮き彫りになったのである。
 日本人の知性に、思わずため息をつきたくなろう。

https://bucchinews.com/geinou/7112.html