同性婚は同性愛者の自己実現のために社会の在り方を変えることだ
そのときに生じるマジョリティーに対する負担、社会の変容、ほかの社会制度への波及を考えているのか

たとえば今少年漫画を読めば、男女の恋愛的な関係がでてくるが、
それが男性同士の関係のバージョンが当たり前に描かれ、
それに嫌悪感を持つと口に出したら差別と言われるような社会になるのを受け入れられるのか
BLのようにゾーニングされず、漫画、ドラマ、映画、バラエティー番組、広告、CMなどで、
当たり前のように同性愛を見せられる社会を受け入れられるのか。

またヤフコメで言われているけど、
子供を産まない同性婚を税制で優遇するなら、なぜ独身者だけが優遇されないのかとか、
『結婚は男女の1組で成立』の定義をなくして同性婚を認めるなら、多重婚も認めないのかという話になる

さらに一般的に、自己実現の権利が最優先のように扱われ、
また生まれ持ったもので区別してはいけないとなれば、
究極的にはすべての職業やスポーツ選手は立候補制でくじ引きで選ぶようになる。
そうならないために、自己実現は社会との兼ね合いにおいてどこかで線引きをして制限しなくてはならない。
マジョリティーの負担、一般の利益、公平さ、犯罪リスクなどよりも、
自己実現の権利が優先されれば、欧米のように、
「性自認が女の男」が女子スポーツに入ったり、女性用の施設を使用することになる
アナウンサーも顔(イケメンや美女に限らず見てて不快でない顔、快を感じる顔)や滑舌で選ぶのは
差別になるから、理論上、くじ引きで選ぶしかなくなるだろう。
日本人はこんな社会を求めてるの?