【岸田速報】俺たちのTSMC(タソーマーシー)、熊本に第二工場建設決定 総投資額は1兆円超 [116644829]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
どうすんのこれ
台湾のおかげで熊本が空前の好景気やろこれ
どげんかせんといかん
今でさえ工場周辺の土地の値上がりエグいのに
第二工場まで出来たらマジで地元自治体はバブルだろうな
アホジャップ中抜軍団「5000億円援助しますよ。その代わり、500億円バックしてね」
儲かると分かってから投資しても遅い
これは半導体安くなるな
バフェットがtsmc株売ってたけど
工場建てすぎたとか?
これ以上東バイパス 北バイパス 菊陽バイパスの渋滞ひどくするのやめてくれないか?
まさか日本が台湾企業の下請けになるなんて
20年前の日本人は想像できたか?
5ナノで作ったCPUで次世代NINTENDO NANOつくればいいじゃん
近くにソニーとか東京エレクトロンとかホンダの工場もあるし
やっぱいい場所なんだよ
>>52 もう既に8年前から世界の下請け部品屋やってる
これ稼働してからチャイナリスクに晒されたらどうなるんだろ
ちゃんと稼働するんだろうな
人件費安くて勤勉に働いてくれるから労働者としてはかなりいいだろうな
これから世界の工場になりそうだな
結局第二も熊本か~
まあそりゃそうよな
ぬか喜びしてた茨城とかwwwwwwww
これワンチャン愛知オワコンになるんじゃない?
トヨタよりTSMCの方が金あるやろ
九州って山が多いからな
大分だの宮崎だのはだいたい山
福岡久留米佐賀熊本八代この辺が平野
熊本は水も豊富だしこの工場ができる辺りは空港も近い
工場建てるのに最適
>>65 あれって理想並び立てて消滅するパターンだよね
工員の給料によっては、日本の自動車もヤベエぞ
自動車の期間工に人が集まらなくなる可能性ある
金持ち外国人が投資目的で土地を買い漁ろうとしてるらしいな
>>71 人が殺到して、周辺の雇用を狩り尽くす勢いだろ
人がいるのか
中国の地方なら安月給で数十万人集まるだろが
火山灰でクリーンルームが使用不能になるリスクはないの?
ここで働く末端工員はtsmc出資の新会社の社員として働くみたいだな
派遣とか入れないんだろうな
キンペーに侵略されても熊本に逃げれば生産は続けられるからね
>>92 日本人は年寄りどころか若者まで頭使ってないし当然やん
若者がPC使えんからな日本は
氷河期が一番PCというかIT詳しいというのが日本の現状や
>>96 IT詳しい氷河期は生意気だから雇わんで〜
これが日本企業の決断なんや
九州一人勝ち状態
人口増加と経済成長と安定した出生率のトリプルスリー達成は
福岡、熊本、沖縄だけ
>>36 震災前は全く地震がないから全国比で地震保険安かったくらいに滅多にない
>>36 比較的に地盤も良く熊本地震の被害は少なかった所。
それもあってか近隣地は家が建ちまくってる。
>>96 半導体の勉強してましたって後輩が一本指打法だったのは笑った
マジでスマホのフリック入力の方が速いまである
>>104 IT系企業とか昔のネット黎明期に若者だった人ら多いで
専門学校とかも氷河期が教えてる事多いわ
日中戦争をするためのバックアップ
台湾だと被害を被るから
渋滞対策。立体交差化や都市高速は30年かかるし
手っ取り早いのは放屁本線の改良だろうな。わんちゃん九州新幹線の乗り入れもあるんじゃね?
>>93 税金で誘致しただけ
熊本も戦火の海にのまれる
>>52 20年前から台湾ブランドは日本でも信頼されてた
たぶん第2工場は菊陽の隣の合志市
令和のこの少子高齢化の時代に菊陽と合志はどちらも人口増加率全国トップ50で子供の割合も全国トップ50
しかもこの日本衰退の時代に全国8番目の都市高速
バブルの高揚感がものすごい
>>50 大津から合志抜けて九州自動車道に繋がる大分横断道路の建設も決まったから
20年前にエプソンの半導体工場で生産管理やってた僕にはチャンスありますか?
>>66 お膝元の菊陽(光の森)はマジで空き住宅が全くない
アップルが中国から撤退を決定して中国に進出してる台湾企業の鴻海が18万人のリストラをしちゃったからな
>>126 ただでさえ土地がないけどこの辺はもともと強い地場の不動産(永江不動産とかコスギ)が覇権取ってるから
レオパレスとか大東建託不毛の地なのよ
>>69 人口30万以上の都市(★:東北 ☆:九州)
福岡 :153万 九州1位☆
仙台 :108万 東北1位★
北九州:95万 九州2位☆
熊本 :74万 九州3位☆
鹿児島:60万 九州4位☆
大分 :48万 九州5位☆
長崎 :43万 九州6位☆
宮崎 :40万 九州7位☆
郡山 :33万 東北2位★
いわき:32万 東北3位★
秋田 :31万 東北4位★
久留米 :30万 九州8位☆
盛岡 :30万 東北5位★
宮城県 2,324,650人
福島県 1,924,697人
青森県 1,305,396人
岩手県 1,271,640人
山形県 1,121,606人
秋田県 1,021,508人
福岡県 5,092,990人
熊本県 1,785,742人
鹿児島 1,659,854人
長崎県 1,375,802人
大分県 1,164,416人
宮崎県 1,107,606人
佐賀県 830,053人
>>40 地震が少ないのと原発稼働してて電力が安定してるから
>>46 買いかぶりすぎ。ネトウヨレベルの認識だな。
この件を知っていたら下請けところか、安い労働力目当てで
発展途上国に工場建設してるのと何も変わらないとわかる。
日本は労働力が安い上に、産業廃棄物と労働者保護の規制のゆるい国だと判断されているっていう
屈辱の内容なんだけど、ネトウヨには何が見えてるのか。
20年前ならシンガポール、15年前ならマレーシア、10年前なら台湾。
2020年代後半はそれが日本になった。
>>1 >>40 一番大きいのはソニーという顧客がいた事だと思う
ソニーのCEOは熊本出身で半導体製造の本拠地もたまたま熊本にあって、CMOSイメージセンサーと張り合わせるロジック半導体の供給を求めていて、ソニーが購入してくれるなら工場作っても赤字にはならんでしょう、補助金も無駄にならんでしょうて事で話が進んだ。
多分だけど、工場の労働者の求人が出たら
田舎でコストコにパート従業員を取られて悲鳴をあげる地元の中小企業がニュースになると思う。
熊本にある白川水源は行くといいぞ
水が綺麗で美味しかった
会津が元々半導体工場のメッカだったから少し期待したがまぁ無かったな
熊本最近食品偽装や部品の数値いじってた事で話題になってたが大丈夫なのか?それともまた安倍案件のようなやつなのか?
半導体も期間工みたいなのあるの?
愛知の代わりに全国から熊本へ稼ぎに行く時代か
>>34 半導体は必需品だからずっとやり続けるべき
捨てたら終わり
こういうのって元々あった企業なら熊本に作るのわかるけど
運ぶ手間やコスト考えたらもっと交通の便がいいところに作るべきなんじゃ
なんで熊本?
>>69 地元民だけど近いって言うほど近くではない
というか熊本空港はアクセスが悪すぎる
>>143 半導体は空輸が基本だから、それを考えたら悪くない立地だと思う
熊本空港が近所にあるし
>>143 軽い製品だから、輸送コストはそこまで大事じゃない
>>64 ただ半導体は工場の中に入れる設備に物凄いお金かかるけど雇用はそんな生まない
自動車は1兆円投資しして新工場立てたらそれだけで1万人従業員が雇用され
周辺にも関連工場が来て物流施設ができて商業施設が作られてーとなるから
本当は自動車工場に来てもらいたいはずw
でも熊本はうちは半導体産業だけ誘致する!と言って
半導体工場だけ誘致してた成果が実った形みたい
あんまり集中立地させると災害のときに困るよな
車載用半導体は、福島から茨城にかけての地域に集中立地してたせいで、東日本大震災のときに世界中の自動車生産が止まった
>>33 このバカチョン全然分かってねーな
中抜き4500が妥当な線だ
土地も先にソニーが抑えてたソニー工場の隣地をTSMCが利用した形やしね
ソニーは隣町に新工場作ると発表したのでTSMCの立地がうまく行かなければ
ソニーが工場立ててたはず
>>132 今作ってるやつはそんなんでもないけど
最新のロジック半導体は方式が変わって製造の為の電力消費が跳ね上がったとか言うてたよね
第2工場はうちに!うちに!言ってた北九州やら広島やら茨城やら歯ぎしりすごそうw
一兆円のうちどれぐらいが働かない政治家のところに転がるんだろうな
名前忘れがちだけど田代まさしに似てるで覚えればいいのか
地方の求人にしたら破格の給与だよな
福岡や北九州が地盤沈下しそうだな
台湾の会社の工場が人件費の安い日本に作られる
そんな時代に、なったんだねえ。。。
>>143 お近くに顧客(ソニー)がいるから
あと人材が多い
適当に田舎だが熊本市の隣中で適当に人いて
必須の水は潤沢で空港近いし半導体企業も日本の中ではトップクラスに集まってる
あれ意外と
良いんだけど熊本市長が作る言ってる都市高速含めて渋滞対策道路整備に全力を注いでくれ
台湾如きの下請けになったって発狂してるやつ多いけどそれで地元経済が潤ったらそれでええやん
菊陽には造成中の土地がないからtsmcの第2工場は菊陽ではなくソニー第2も来て土地を造成中の隣の合志市のはず
昔の貿易実務の本に
台湾の商品なんて輸入して売れるんですかね?
キミ値段が安いのは魅力だよきっと日本でも売れる
との描写があったのを思い出したわ
立場が逆転するとはこの頃誰も思わんかっただろうな
ジャップランドに作るのはともかくアメリカに工場作ったのは失敗だろ
もう何が何でもアメリカが台湾守る理由がなくなるし
まあコアの部分は台湾内に保管してるのかもしれんけど
早く道路作りまくらないとヤバいぞ
ただでさえ熊本は渋滞が政令指定都市ワーストレベルなのに
>>180 もっと造成しておけばーwて思ってたりして。
まあ乱開発すると農政局に怒られるから需要逼迫予想がないと田んぼを工場にする事はできないし
都市計画を行ってる熊本県としても地域のポテンシャルなりにバランス良く発展してほしいてのもあるか
人件費かからないから儲かるのが半導体
雇用効果は高くなさそう
あと熊本県では汲み上げた地下水は田んぼを使って地下に戻すらしいので
https://i.imgur.com/D0SjVh8.jpg 本当は太陽光や工業団地にしたくても田んぼでいてくれないと困るってのもあるのか
税金で1兆もかけて回収できるのかよw
それを科学技術予算に回せよ
ジャップは東南アジアと安さを競ってんだから惨めだな
アベノミクスとは国民総貧困化政策である
元々菊陽~武蔵ヶ丘周辺混み過ぎだったんだけどまだ混むのかよ
>>184 マジでこれな
ただ台湾の渋滞は世界ワーストレベルだからTSMC側は何も要望出さなそう
TSMCに言われりゃ超特急でやるんだろうけど
>>192 とりあえずJTからtsmcまでの道をとっとと4車線化させないと交通量捌けないね
>>177 女は福岡に集まり、男は熊本に集まる未来しか見えない…
>>197 なのにゲイバーは福岡には腐るほどあるけど熊本には1軒しかない
北海道にしたラピダスとは本気度が違うな
ラピダスは量産までいかずに中抜して終了のいつものパターンだろう
最近明らかに人口増えてね?
土日の夕方の渋滞が平日朝夕並になってるんだが
体感10万人ぐらい人口増えてる気がする
>>194 視察に来た幹部の人かなんかが渋滞が酷い的なこと言ってたよ
台湾の別の会社の会長も熊本視察に来て同じようなこと言ってた
県は道路について相当言われてるはず
>>204 だって菊陽と合志の人口増加率全国の市町村でトップ50以内だもん
東名阪福沖以外でランキングに入ってるのは熊本だけ
>>206 すげーなぁ
光の森なんて昔は畑しかなかったのになw
今じゃ三里木の方までマンション街になったしスタバが何個かできて若者沢山おるなぁ
>>207 東バイパスのスタバも入れたら熊本のスタバの約1/3が光の森菊陽周辺に集まってるからねwタリーズもあるし
>>205 マジか
それなら期待できるかも
熊本の交通の便の悪さは頭おかしいレベルだからな
一兆円ってすごい投資だよな
東京オリンピック何回開けんだよ
やっぱ外資なんよな
決定のスピードが早すぎる
第2工場建設がまだ第1が稼働してないのに決定するとか
リスク回避を声高に叫ぶ日本企業にはこのスピードの早さは真似できんよ
大体このスレでも地震のリスクが~とかで分散しろとか言って足を引っ張り合う民族
そりゃ日本人に任せたら半導体勝てんわ
経産省主導のラピダスは電気代高い北海道とか言ってる時点でどうせグダグダで頓挫するから外資頼みよ
地方の道路渋滞って、警察と行政の風通しが良くなればかなり減少すると思うんだよな。
だいたい日本の企業が連合とか言い出すと最初の志が同じでもあっちもこっちも漁夫の利を得たくて途中でグダグダになって消滅してくのは歴史が嫌というほど証明してるのにね
>>219 オホーツク方面はホタテ御殿だらけらしいじゃん
>>219 ラピダス出来るじゃん内資だけど
立地面で不利なのに北海道決定する時点で政治的な関与あって失敗する匂いしかないけど
補助金1兆円くらい出すだろう
経産省は今度インテルのファブも誘致しようとしてるらしいよ
佐賀は新幹線できてれば立候補できたのに。ほんとバカな自治体だよ。
>>143 設備投資費どころか運営費にまで補助金突っ込んでくれそうだから
経済合理性に忠実
熊本の盛り上がり具合を見てるとやっぱ製造業ってすごいよね
生産性で見ても全産業で一番高いのが製造業だし、サービス業なんかより全然給料高い
分厚い中間層ってやっぱ製造業ありきですわ
最近光の森周辺は鹿児島、宮崎、長崎ナンバーの車がめちゃくちゃ増えてるからストローしてそう
5nmがきても完成する頃には型落ちのコスパ向けなんだよなぁ…
>>229 顧客がいないんだから先端プロセスを作る経済合理性が全くないけど?
日本って工場軽視で終わったよね
工場労働者減らして観光業従事者増やしたカルト国家
現行スイッチの次の次があればここで生産されるかもしれないな
長年手つかずだったグランメッセ周りの土地も宅地化されてるし御幸笛田の広大な農地も整地されていってる
無尽蔵に進出してくる企業と人口を菊陽合志だけじゃ受け止めきれないんだろうな
昔は「城下町」という言い方があって水俣なんかそうだったんだろ
あまりいいイメージの言い方じゃないと思うけど外資ならそれを払拭できるかな
東京への投資をやめて地方製造業に投資するべきだよ
製造業の方が付加価値高いし、地域の出生率も上がる
ドイツはそうやって日本を超えたんだよ
>>240 tsmc関係なく羽田が増便できないからいつも満席
飛行機客の相当数が福岡に流れててもまだ足りてない
すごいけど
世の中にそんなに需要があるんか?
まぁサムスンぶっ殺すつもりなんかもしれんけど
>>246 噴火リスクはあるけどそれを補う水の量と質
半導体は水がマジで大事
>>249 凄い!東京みたい!
と言って欲しい感じ?
>>247 はい100てん
なぜ熊本なのかわからん奴に100回読ませろ
さっそくアップルがTSMCの3nm全供給確保の情報が流れ始めたな
やっぱりIphone 向けか
アップルの社長が熊本来てたのも今回の件に関してだな
>>253 研究室レベルならどこも作れる
量産して採算取れるか?というとまるで別
>>253 作るだけなら出来るやろ
2nmなんて顧客もいなけりゃ歩留まり悪くて量産化も出来ないから赤字出まくりそうなだけ
田代マーシーってマジなのか?
問題ありだろこの名前
日本の歴史時代(およそ1500年前以降)の噴火
順位 火山名 噴出量 年代(全て西暦)
1. 十和田湖 2.27 DRE km3 915年
2. 桜島 2 DRE km3 1779年
3. 樽前山 1.6 DRE km3 1739年
4. 桜島 1.5 DRE km3 1914年
4. 有珠山 1.5 DRE km3 1663年
6. 富士山 1.31 DRE km3 864年
7. 樽前山 1.1 DRE km3 1667年
8. 北海道駒ヶ岳 1 DRE km3 1640年
9. 榛名山 0.99 DRE km3 594年頃
10. 浅間山 0.95 DRE km3 1108年
で、いくら税金使うん?
まあJDIに使うよりはよっぽどマシだと思うが
今でさえ渋滞酷いのに更に酷くなるじゃん
今頃渋滞緩和に向けての道路工事調査をやるんだぞ出来るの何十年先だよ馬鹿かよ
>>249 みんな背中がシャキッとしてるイメージなんだがあれなんでなん?
>>249 写真古すぎやろ
15年くらい前じゃね?
地下水汚染が捗るな
熊本の農業は終わるよ、さようなら
九州は災害が少ないからなあ
これから日本経済の軸は一気に九州にシフトや!
この発表は天下のアメリカ様から「九州で災害は起こさせません!」このような宣言をされたのと同義だから九州は無敵やぞ!
ケーケケケ 九州強すぎる(笑)
そういうことなので新都を筑紫館か箱崎のとこに建設してくだはれ
新しい工場を作る前に合志市、菊陽、大津、光の森周辺の交通渋滞をどうにかしてくれ
TSMCの日本工場は日本人は格安奴隷
台湾人が高額エリート幹部
ネトウヨ見てる~?
経済的に負けるって事は隣国の下になるってことなんやぞ?
https://i.imgur.com/2c04mmZ.jpg いろんな会社の偉い人はブルーシャトーでおもてなししよう
そうすれば熊本に工場建ててくれるぞ
>>276 大津はほぼ阿蘇だけど菊陽は完全に熊本平野の熊本市側
>>277 潰れまくった大津あたりのラブホの数も元に戻らないかな
>>274 森とんかつ
泉にんにく
かーこんにゃく
まれ天ぷら
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています