カゴメの野菜生活が298円に値上げしてて困ったけど、そもそもなんで飲み続けてたのかも分からないから止めていいか? [399583221]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
いまここでやめたらいままで飲んできた意味がなくなるぞ
飲み続けるしかない
>>102 え抗酸化力がなんかいいんだろ?
医者が青くなるんだろ?
カゴメの野菜ジュースが減ってリコピンリッチ(野菜の方が飲みやすい)をヤフショで買って今は青汁飲んでる
デルモンテかイオンのトマト野菜ジュース138円で良いだろ?なんで糖分だらけのカゴメ300円を選ぶの?
>>106 液体にトロミを出す食品添加剤があるんですけど、成分が水溶性の食物繊維なんですよね…
「知識のない馬鹿」と切って捨てたつもりで返り討ちにされる感想を、おひとつどうぞ。
植物性の食物繊維も、結局は糖だしねえ。人間様は分解できないけど。
飲まないよりは飲んだ方がいいだろ
栄養無い!身体に毒!とか両極端ガイジがよく喚いてるけど
一時期野菜ジュース飲みまくってたらウンコ緑になって快便になったからある程度は効果あるんじゃね?
>>118 食物繊維=消化できないまたは消化困難な多糖類だって知らない人多そう
糖分ガー!!野菜ジュースは糖分ガー!!食物繊維もビタミンも失われて糖分ガー!!
…馬鹿なのか。
糖質取らずにどうやっカロリーを充足するんですかね。
油脂や、まさか蛋白質から!?
低糖質ダイエットとか悪魔の発明だよな…
この手の野菜ジュースってあのセロリっぽい香りがなかなか良いと思う
まあ毎日飲んだら飽きるから飲まんけどね
>>112 青汁って何で「まずい」というキャッチコピーで売ったんだろうな
全然不味くないのに
調味料とか特に顕著だけど、嗜好品の類は同じもの一種類を使い(食べ)続けると速攻で飽きるので
複数の銘柄をローテーションとかすると飽きづらくなるよ
まあ野菜ジュースは、此所のは飲めてもアッチのは無理…とかあるけど
>>133 飽きてもいいでしょ 所詮は嗜好品でしかないし
野菜ジュースととることにこだわっても 健康的にプラスにはならないんじゃ?
>>132 うまいものには裏があるという消費者の知性が高かった時代だからだと思う
今は品種改良で糖度を高くした野菜や果物を、日本の食べものすごいと言ってありがたがっているバカばかり
>>33 ない
食物繊維でうんちモリモリしたけりゃ
玉ねぎムシャムシャするのが一番やと思う
こんなもん飲むくらいなら
野菜乾燥させて粉末にして毎食ふりかけにしてちょっとずつ食う方がいいぞ
野菜ジュースと言っときながら果汁50%とか入ってるのあるよね
あれなに?
インチキペットボトルやりはじめてから不買してる
デルモンテというかキッコーマンが正義
キリンの48の濃い野菜ってのがくっそうまいんだけど同好の士おらん?塩分ないのに塩の味するのもいいし
栄養がどうとか言ってるのはパッケージの成分表示見てないとかと
少なすぎという反論は実際の野菜もあの量しか食わなかったらそんくらいしか栄養ないぞという返しで
ほとんど水分だし
トマト大量に食うとうんこ臭くなって腹の調子も悪くなるんだよな。皮のせいかな。
トマトジュースならそんなことないのに
一時期1日分の野菜ってやつのでかいの買ってたけど効いてるのかは分からん
ただコレステロールはみるみる正常値になった
ビタミン摂りたいだけだったので、野菜ジュースじゃなくアクエリのマルチビタミンを朝少し飲むことにした
一日分の野菜って初めて飲んだとき甘過ぎで衝撃受けたわ。それまで野菜ジュースってトマトジュース的な甘くないのが主流だったから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています